【コンタクトレンズに関する調査】視力矯正用のコンタクトレンズを使用している人は2割弱。そのうち、ICL(眼内コンタクトレンズ)の利用意向者は4割弱で、非利用意向者より比率高い
<< TOPICS >>
■視力矯正用のコンタクトレンズを使用している人は2割弱、若年層で比率高い。直近1年間に着用時に生じた不快感・トラブルは、「異物感」が使用者の3割強、目の「乾燥」「疲れ」「かすみ」が各20%台
■コンタクトレンズ使用者のうち、ICL(眼内コンタクトレンズ)の利用意向者は4割弱で、非利用意向者より比率高い
マイボイスコム株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:高井和久)は、7回目となる『コンタクトレンズ』に関するインターネット調査を2025年10月1日~7日に実施しました。
視力矯正用のコンタクトレンズの使用状況や着用時のトラブル、ICLの利用意向などについて聞いています。調査結果をお知らせいたします。

|
【調査対象】マイボイスコムのアンケートモニター 【調査方法】インターネット調査(ネットリサーチ) 【調査時期】2025年10月1日~10月7日 【回答者数】11,287名 |
|---|
1. コンタクトレンズの使用状況
視力矯正用のコンタクトレンズを使用している人は2割弱です。
若年層で比率が高く、女性10・20代では5割強、女性30代で約45%となっています。男性10・20代では3割強です。
「メガネだけ」は高年代層で高く、年代差が大きくなっています。

2. 最もよく使用しているコンタクトレンズのタイプ
コンタクトレンズ使用者が、最もよく使用しているタイプは、「ソフトコンタクトレンズ:1日使い捨て」が44.5%、「ソフトコンタクトレンズ:2週間または1ヶ月で新しいものに交換」が26.5%、「ハードコンタクトレンズ」が22.1%となっています。
3. コンタクトレンズの入手経路
コンタクトレンズの入手経路は(複数回答)、「インターネット販売」が使用者の39.7%、「コンタクトレンズ専門店:眼科併設」が35.6%です。
「インターネット販売」は過去調査と比べて増加傾向、また、女性若年層で比率が高くなっています。
4. コンタクトレンズ着用時の不快感・トラブル
コンタクトレンズ使用者のうち、直近1年間に着用時に不快に感じたことやトラブルがあった人は7割です。
その内容は(複数回答)、「異物感がある」が30.7%、「目が乾燥する」「目の疲れ」「目がかすむ、ぼやける」が各20%台となっています。
「目が乾燥する」は男女差が大きく、女性では1位です。特に女性30~40代で比率が高くなっています。「目の痛み」は、10・20代で高くなっています。

※グラフの続きなど、より詳しいデータは【調査結果詳細】でご覧いただけます。
5. コンタクトレンズで改善してほしい点
コンタクトレンズ使用者に、コンタクトレンズで改善してほしい点を聞いたところ(複数回答)、「レンズの価格が高い」が36.8%で最も多く、「長時間装用による目の乾燥や疲れ、目への負担」が25.5%、「装着や取り外しが面倒」「目の健康への影響」「眼科での処方や、定期的な受診が面倒」が2割前後となっています。
6. コンタクトレンズ選定時の重視点
コンタクトレンズ選定時の重視点は(複数回答)、「販売価格が安い」「装着感」が使用者の各40%台、「メーカー、商品ブランド」が36.7%です。
主に『ジョンソン・エンド・ジョンソン』『メニコン』のコンタクトレンズを使用している人では「メーカー、商品ブランド」、『日本アルコン』を使用している人では「装着感」が1位となっています。
7. ICL(眼内コンタクトレンズ)の利用意向
コンタクトレンズまたはメガネをしている人に、ICL(眼内コンタクトレンズ)の利用意向を聞きました。
利用意向者は、「利用したい」「やや利用したい」を合わせて約16%です。コンタクトレンズ使用者に限ると4割弱で、非利用意向者より比率が高くなっています。
また、利用意向は若年層で高く、10・20代では4割弱、30~40代では各3割弱となっています。

<< 回答者のコメント >>
☆コンタクトレンズ購入時の不満点(全586件)

|
・自分の欲しい度が在庫になく取り寄せになる。(男性32歳) |
|
・コンタクトレンズ購入時だけ、クレジットカードなどのキャッシュレスが使えなかった点。(男性38歳) |
|
・海外からの送付になるので、到着に時間がかかる。(男性56歳) |
|
・自分の場合、近視、乱視、老眼とすべて入っており、日常生活の場面場面で状況は変わってくるので、「どうですか?」と聞かれた際に返答に困ることがある。(男性65歳) |
|
・視力低下を感じた時に病院を予約するのが面倒。(女性22歳) |
|
・定期購入になっているため、解約するまで永遠に送られてくるので、止めるタイミングがなくなる。(女性44歳) |
|
・試してみたい商品があっても、処方箋がなくて買えない。(女性50歳) |
|
・眼科で一般の患者さんに交じっての診療なので交換・診療に長時間かかる。待ち時間が非常に長くかかってしまう。(女性75歳) |
<調査結果詳細>
こちらは、マイボイスコム(株)がインターネット調査(ネットリサーチ)で実施した自主調査結果です。
調査結果を掲載・引用いただく場合は、必ず「マイボイスコム調べ」もしくは「マイボイスコム(株)調べ」と表記をお願いいたします。
<お問合せ>
調査結果に関するお問い合わせは、以下のメールアドレスまでお願いいたします。
myel@myvoice.co.jp (MyEL担当)
<会社概要>
マイボイスコム株式会社
【代表者】 代表取締役 高井和久
【設 立】 1999年7月
【資本金】 1億6,183万円(資本準備金含む)
【事 業】 インターネット調査、オフライン調査、テキストマイニング、アンケートデータベース、AI分析サービス
【所在地】 東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル5階
【企業HP】 https://www.myvoice.co.jp/
マイボイスコムは、インターネット調査を中心に提供している伊藤忠グループのリサーチ会社です。
★調査に参加いただく「アンケートモニター」を募集しています。詳細はこちらをご覧ください。
すべての画像
