【子どものゲーム時間決めてる?】普段ゲームをする小学生の子を持つ57.4%が、1日のゲーム時間を「決めている」

株式会社NEXER・子どものゲーム時間に関する調査

株式会社NEXER

■「もうちょっとだけ!」にどう対応する?親たちのリアルな声!

子どもが夢中になるゲーム。でも「どこまで遊ばせていいの?」「決まりを作るべき?」と悩む保護者も多いのではないでしょうか。

最近では小学生からスマホや家庭用ゲーム機を使いこなす子どもも増え、家庭ごとにルールの差が出やすくなっています。

そこで今回は青山ラジュボークリニックと共同で、事前調査で「現在小学生の子どもがいる」と回答した全国の男女88名を対象に、「子どものゲーム時間」についてのアンケートをおこないました。

※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「株式会社NEXERと青山ラジュボークリニック神奈川提携院による調査」である旨の記載
・青山ラジュボークリニック神奈川提携院(https://nipt-info.com/yokohama/)へのリンク設置


「子どものゲーム時間に関するアンケート」調査概要
調査期間:2025年6月7日 ~ 2025年6月22日
調査機関:株式会社NEXER(自社調査)
集計対象:事前調査で「現在小学生の子どもがいる」と回答した全国の男女
有効回答:88サンプル
調査方法:インターネット調査
質問1:小学生の子どもは普段ゲームをしますか?
質問2:ゲームを1日どれくらいしていますか?
質問3:1日のゲーム時間を決めていますか?
質問4:その理由を教えてください。
質問5:ゲームは1日何時間までにしていますか?

質問6:時間が来たらどのようにゲームをやめていますか?もっとも多いパターンをひとつだけ選んでください。

質問7:その理由を教えてください。

※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。

■普段ゲームをする子どもの47.5%が「30分~1時間未満」している

まずは、子どもは普段ゲームをするか聞いてみました。

約7割の方の子どもが、普段ゲームを「する」と回答しています。

ゲームを1日どれくらいしているのかも聞いてみました。

47.5%と半数近くの子どもが「30分~1時間未満」ゲームをしている、と回答しています。

■57.4%が「1日のゲーム時間を決めている」

続いて、1日のゲーム時間を決めているか聞いてみました。

57.4%と半数以上の方が、1日のゲーム時間を「決めている」と回答しています。

それぞれ理由を聞いてみたので、一部を紹介します。

1日のゲーム時間を「決めている」回答理由

・目が悪くなる。(20代・女性)

・終わりがないと永遠にしてしまうから。(30代・男性)

・ゲームにのめりこみすぎたら成長に悪影響そうなので。(30代・女性)

・際限なくやってしまうので、その時々でキリの良い時間に設定してます。(40代・女性)

・時間を決めないといつまでもやってしまうから。(40代・女性)

・ゲーム時間で、他の活動時間が減らないようにするため。(50代・男性)

1日のゲーム時間を「決めていない」回答理由

・自由にしたらいい。(30代・女性)

・制限してもやり続けるから。(30代・女性)

・喧嘩するのがめんどくさいから。(30代・女性)

・私も家の家事があるので宿題ややる事が終わっていれば特に決まりは作っていません。(30代・女性)

・やりたいことを制限するのもかわいそうなので、休憩時間はきっちり決めて、自分のやらなきゃいけないことをちゃんとやっているならいつでもできるようにしている。(30代・女性)

■62.9%がゲームは1日「30分~1時間未満」と決めている

さらに1日のゲーム時間を「決めている」と回答した方に、ゲームは1日何時間までにしているのか聞いてみました。

62.9%の方が「30分~1時間未満」と回答しています。

時間が来たらどのようにゲームをやめているか、もっとも多いパターンをひとつだけ選んでもらいました。

40%の方が「子どもが自主的に時間を守ってやめている」と回答しています。

それぞれ理由を聞いてみたので、一部を紹介します。

「子どもが自主的に時間を守ってやめている」その理由は?

・子どもがタイマーを自分でつけて管理できている。(30代・女性)

・何度も言い聞かせたので今は自分で時間を守ってやっている。(40代・女性)

・自主性を大切にしたいから。(40代・男性)

・ルールは自分で守れるようにするため。(40代・男性)

・約束を守らないと新しいソフトを買わない約束なので、子供ははきちんと守っている。(40代・男性)

・自発的に行う行為は継続するから。(50代・男性)

「親が声をかけてやめさせている」その理由は?

・依存するから。(30代・女性)

・やめないから。(30代・女性)

・この方法が一番良いと思っているからです。(40代・女性)

・時間を決めてもやめないから。(40代・男性)

・意識はしているものの結局親が声掛けしないとやめない。(50代・男性)

「時間制限アプリや機能で自動的に停止している」その理由は?

・ゲームの時間を決められるから。(50代・男性)

・容赦なく切れるようにしておいた方が本人も納得するから。(50代・男性)

■まとめ

今回は「子どものゲーム時間」に関する調査を行い、その結果について紹介しました。

普段ゲームをする小学生の子を持つ方の57.4%が、1日のゲーム時間を「決めている」と回答しています。

一方で、時間を決めていない家庭では「本人の自己管理に任せている」「日によって柔軟に対応している」といった声もありました。

家庭の方針や子どもの性格に合わせたルール作りがポイントとなっているようです。

<記事等でのご利用にあたって>
・引用元が「株式会社NEXERと青山ラジュボークリニック神奈川提携院による調査」である旨の記載
・青山ラジュボークリニック神奈川提携院(https://nipt-info.com/yokohama/)へのリンク設置


【青山ラジュボークリニックについて】
所在地:〒107-0062 東京都港区南青山2-13-7 マトリス2F
院長:沼本 秀樹
Tel:0120-710-170
URL:https://nipt-info.com/
事業内容:母体血による新型出生前診断


【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社NEXER

32フォロワー

RSS
URL
https://www.nexer.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
電話番号
03-6890-4757
代表者名
宮田 裕也
上場
未上場
資本金
1億500万円
設立
2012年02月