「イルミネーションを通して希望と夢を安全な形で届けたい」『 第八回イルミネーションアワード」授賞式レポート
昨日11月5日、「第八回イルミネーションアワード」授賞式をTHE GRAND GINZAにて開催いたしました。
福泉博視東京支店長、ぴあ株式会社 コンテンツ・プロデュース事業局 平野学局長
一般社団法人 夜景観光コンベンション・ビューロー(東京・代表理事:丸々もとお)内「イルミネーションアワード実行委員会」では、年々多様化するイルミネーション&エンタテインメント業界への新たな価値基準を創造すべく、2013 年よりぴあ株式会社と共に「イルミネーションアワード」を開催しています。
第八回目となる本年も、(一社)夜景観光コンベンション・ビューローが主管する全国5,880名の夜景鑑賞士(夜景鑑賞士検定の有資格者)、イルミネーション鑑賞士(イルミネーション検定の有資格者)を対象に、「実際に行ってみて良かった前シーズンの冬期イルミネーション」という項目で国内の施設を対象にアンケートを実施。得票ポイントによって「総合エンタテインメント部門」「イルミネーション部門」「プロフェッショナルパフォーマンス部門」のランキングを決定し、見事ランクインしたイルミネーション施設を表彰しました。
「総合エンタテインメント部門」は装飾のみならず、映像やライティング技術、アトラクション施設、関連イベント等との組合せ傾向が強い冬期イルミネーションイベントが対象。「ハウステンボス 光の王国」(長崎県佐世保市)が8年連続1位となりました。ハウステンボス株式会社営業本部東京支店長 福泉博視氏は、今年のイルミネーションについて「この状況でやっていいのか悩みましたが、来ていただくからには最高の思い出を持ち帰っていただきたい」と決意。「今年は11月にスタートし、毎晩点灯式の瞬間にはご来場のお客様から歓声を頂戴しています」と報告をしました。
「イルミネーション部門」はLED ストリングス(紐形状)・ネットライト(網形状)・テープライト・モチーフライト等をメインに使用して演出展開する冬期イルミネーションイベントが対象。1位は5年連続となる「あしかがフラワーパーク 光の花の庭 Flower Fantasy」(栃木県足利市)です。「今年は難しい環境の中であえて前倒しで開催しましたが、GoToキャンペーンや話題のアニメの影響でいい結果を作り出せたと思います」と喜びを語る一方で、「今後生き残っていくためには、個性と質の追求をそれぞれ独自に努力していくべきなのかなと。強み、個性を見直し、花のプロが手作りでつくる、人の心に温かみや癒しをもたらすイルミネーションを作っていきたい」と今後への意欲を見せました。
「プロフェッショナルパフォーマンス部門」は専門性、技術性の高い光の演出(プログラムを含む)が特に評価の対象となります。1位の「伊豆ぐらんぱる公園 グランイルミ」(静岡県伊東市)は前年総合エンタテインメント部門第3位からの躍進。これに株式会社伊豆シャボテン公園 取締役塩地政彦氏は「昨年は開催直前に台風が直撃し、頭の中が真っ白な状況の中でなんとか立て直しスタートしたことを思い出しました」「昨年からはショーをかなり充実させ、お客様に楽しんでいただける構成になっています。そこが評価されたことをスタッフに伝えてあげたい」と顔をほころばせました。
本ランキングは本日11月6日発売の『絶景イルミネーション&ナイトアミューズメントぴあ 2021』に掲載。全国的に知名度の高いハウステンボス、あしかがフラワーパーク、江の島 湘南の宝石など新時代のイルミネーションガイドを中心に、テーマパーク、水族館などの人気アミューズメントスポットのナイトタイム限定の楽しみ方のほか、日本夜景遺産、日本百名月といった夜の絶景シーンもたっぷりご紹介。ぜひご覧ください。
楽天ブックス https://bit.ly/328aR1Y
ほか書店、ネット書店にて

《本件掲載・素材に関するお問い合わせ》
■マスコミ受付 ぴあ株式会社 メディア宣伝企画室
担当:粟村 kaori.awamura@pia.co.jp
TEL:03-5774-5262 / FAX:03-5774-536
「第八回イルミネーションアワード」授賞式
福泉博視東京支店長、ぴあ株式会社 コンテンツ・プロデュース事業局 平野学局長
一般社団法人 夜景観光コンベンション・ビューロー(東京・代表理事:丸々もとお)内「イルミネーションアワード実行委員会」では、年々多様化するイルミネーション&エンタテインメント業界への新たな価値基準を創造すべく、2013 年よりぴあ株式会社と共に「イルミネーションアワード」を開催しています。
第八回目となる本年も、(一社)夜景観光コンベンション・ビューローが主管する全国5,880名の夜景鑑賞士(夜景鑑賞士検定の有資格者)、イルミネーション鑑賞士(イルミネーション検定の有資格者)を対象に、「実際に行ってみて良かった前シーズンの冬期イルミネーション」という項目で国内の施設を対象にアンケートを実施。得票ポイントによって「総合エンタテインメント部門」「イルミネーション部門」「プロフェッショナルパフォーマンス部門」のランキングを決定し、見事ランクインしたイルミネーション施設を表彰しました。
夜景観光コンベンション・ビューロー 丸々もとお代表理事
「第八回イルミネーションアワード」授賞式
「総合エンタテインメント部門」は装飾のみならず、映像やライティング技術、アトラクション施設、関連イベント等との組合せ傾向が強い冬期イルミネーションイベントが対象。「ハウステンボス 光の王国」(長崎県佐世保市)が8年連続1位となりました。ハウステンボス株式会社営業本部東京支店長 福泉博視氏は、今年のイルミネーションについて「この状況でやっていいのか悩みましたが、来ていただくからには最高の思い出を持ち帰っていただきたい」と決意。「今年は11月にスタートし、毎晩点灯式の瞬間にはご来場のお客様から歓声を頂戴しています」と報告をしました。
ハウステンボス「光の王国」
「イルミネーション部門」はLED ストリングス(紐形状)・ネットライト(網形状)・テープライト・モチーフライト等をメインに使用して演出展開する冬期イルミネーションイベントが対象。1位は5年連続となる「あしかがフラワーパーク 光の花の庭 Flower Fantasy」(栃木県足利市)です。「今年は難しい環境の中であえて前倒しで開催しましたが、GoToキャンペーンや話題のアニメの影響でいい結果を作り出せたと思います」と喜びを語る一方で、「今後生き残っていくためには、個性と質の追求をそれぞれ独自に努力していくべきなのかなと。強み、個性を見直し、花のプロが手作りでつくる、人の心に温かみや癒しをもたらすイルミネーションを作っていきたい」と今後への意欲を見せました。
あしかがフラワーパーク 光の花の庭 Flower Fantasy
「プロフェッショナルパフォーマンス部門」は専門性、技術性の高い光の演出(プログラムを含む)が特に評価の対象となります。1位の「伊豆ぐらんぱる公園 グランイルミ」(静岡県伊東市)は前年総合エンタテインメント部門第3位からの躍進。これに株式会社伊豆シャボテン公園 取締役塩地政彦氏は「昨年は開催直前に台風が直撃し、頭の中が真っ白な状況の中でなんとか立て直しスタートしたことを思い出しました」「昨年からはショーをかなり充実させ、お客様に楽しんでいただける構成になっています。そこが評価されたことをスタッフに伝えてあげたい」と顔をほころばせました。
伊豆ぐらんぱる公園 グランイルミ
本ランキングは本日11月6日発売の『絶景イルミネーション&ナイトアミューズメントぴあ 2021』に掲載。全国的に知名度の高いハウステンボス、あしかがフラワーパーク、江の島 湘南の宝石など新時代のイルミネーションガイドを中心に、テーマパーク、水族館などの人気アミューズメントスポットのナイトタイム限定の楽しみ方のほか、日本夜景遺産、日本百名月といった夜の絶景シーンもたっぷりご紹介。ぜひご覧ください。
『絶景イルミネーション&ナイトアミューズメントぴあ 2021』(ぴあ)表紙
楽天ブックス https://bit.ly/328aR1Y
ほか書店、ネット書店にて

■総合エンタテインメント部門 第1位 ハウステンボス「光の王国」/長崎県佐世保市(8年連続単独1位) 第2位 さがみ湖イルミリオン/ 神奈川県相模原市(前年プロフェッショナルパフォーマンス部門2位) 第3位 大阪・光の饗宴 OSAKA光のルネサンス/大阪府大阪市(前年5位) 第4位 よみうりランド ジュエルミネーション/東京都稲城市(前年プロフェッショナルパフォーマンス部門3位) 第5位 東京ドイツ村 ウィンターイルミネーション/千葉県袖ヶ浦市(前年第2位) 第6位 さっぽろ雪まつり/北海道札幌市(前年7位) 第7位 御殿場高原 時之栖イルミネーション ひかりのすみか/静岡県御殿場市(前年6位) 第8位 イルミネーション in 東武ワールドスクウェア/栃木県日光市(前年8位) 第9位 フラワーイルミネーション inとっとり花回廊/鳥取県西伯郡(前年圏外) 第10位 備北イルミ/広島県庄原市(前年圏外) ■イルミネーション部門 第1位 あしかがフラワーパーク 光の花の庭 Flower Fantasy /栃木県足利市(5年連続1位) 第2位 江の島 湘南の宝石/神奈川県藤沢市(前年2位) 第3位 さっぽろホワイトイルミネーション/北海道札幌市(前年5位) 第4位 SENDAI光のページェント/宮城県仙台市(前年8位) 第5位 スキージャム勝山 GEO ILLUMINATION /福井県勝山市(前年6位) 第6位 神戸ルミナリエ/兵庫県神戸市(前年3位) 第7位 東南植物楽園 光のさんぽみち/沖縄県沖縄市( 前年YCVB 特別賞) 第8位 丸の内イルミネーション丸の内イルミネーション/東京都千代田区(前年4位) 第9位 青の洞窟 SHIBUYA/東京都渋谷区(前年9位) 第10位 カレッタ汐留/東京都港区(前年12位) ■プロフェッショナルパフォーマンス部門 第1位 伊豆ぐらんぱる公園 グランイルミ/静岡県伊東市(前年総合エンタテインメント部門第3位) 第2位 なばなの里イルミネーション/三重県桑名市(前年1位) 第3位 レオマリゾート・レオマ光ワールド/香川県丸亀市(前年6位) 第4位 日本庭園 由志園 黄金の島ジパング 七色に光り輝く庭園 -カラフルGARDEN-/島根県松江市(前年8位) 第5位 ラグーナテンボス「冬ラグーナ」愛知県蒲郡市(前年圏外) 第6位 MIDTOWN CHRISTMAS スターライトガーデン/東京都港区(前年4位) 第7位 NESTA RESORT KOBE 「ネスタイルミナ」/兵庫県三木市(前年圏外) 第8位 茨城県フラワーパーク イルミネーション/茨城県石岡市(前年9位) 第9位 マザー牧場イルミネーション 光の花畑/千葉県富津市(前年10位) 第10位 東京スカイツリータウン® ドリームクリスマス2019/東京都墨田区(前年7位) |
《本件掲載・素材に関するお問い合わせ》
■マスコミ受付 ぴあ株式会社 メディア宣伝企画室
担当:粟村 kaori.awamura@pia.co.jp
TEL:03-5774-5262 / FAX:03-5774-536
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像