良品計画とJERAが再生可能エネルギー発電事業会社「MUJI ENERGY」を設立

株式会社良品計画

 株式会社良品計画(以下「良品計画」、本社:東京都文京区、代表取締役社長:清水 智)と、株式会社JERA(以下「JERA」、本社:東京都中央区、代表取締役会長 Global CEO:可児 行夫、代表取締役社長 CEO 兼COO:奥田 久栄)は、共同出資により、太陽光発電の開発などの再生可能エネルギー発電事業を行う特別目的会社である「合同会社MUJI ENERGY(ムジエナジー)」(以下「MUJI ENERGY」)を本日9月1日(月)設立しました。

 気候変動が深刻化する中、CO2排出量の削減は喫緊の課題と捉え、良品計画は2030年までにグループ全体の温室効果ガス排出量(スコープ1、2)を2021年8月期比で50%削減することを目標に掲げています。JERAは、「JERAゼロエミッション2050」を掲げ、再生可能エネルギーとゼロエミッション火力により、2050年時点で、国内外のJERAの事業から排出されるCO2を実質ゼロにすることを目指しています。

 今後、エネルギー需要は高まることが予想されており、気候変動への影響を最小限にするためには、再生可能エネルギーの活用を増やしていく必要があり、良品計画とJERAは、共に太陽光発電によるエネルギー創出を進めることといたしました。太陽光パネルの設置においては、地域の景観や自然環境に最大限配慮しながら取り組んでいく必要があります。

 良品計画とJERAは、気候変動対策やこれらの課題に対して責任を持って真摯に対応するため、発電事業会社MUJI ENERGYを設立しました。JERAの太陽光発電所の新規開発・保守のノウハウを活用して、地域生活者への配慮、水環境保護、生物多様性の観点から独自の開発基準を設け、全ての発電所の開発候補地に対する現地視察を実施、評価した上で、太陽光発電所を設置することにしました。MUJI ENERGYが生み出した環境価値は、JERAの子会社である株式会社JERA Crossを通じたバーチャルPPA(※1)により、良品計画が全量を取得し、無印良品のテナント店舗などにおける電力消費によるCO2排出量の削減に活用していきます。

 MUJI ENERGYは、設立から1年間で13MW 規模の太陽光発電設備の開発を予定しています。これは良品計画の年間電力使用量の約20%に相当し、年間約8,000トンのCO2排出量が削減される見込みです。

 MUJI ENERGYは太陽光発電所の開発・運営を通じて、再生可能エネルギーの導入拡大を進めるとともに、地域・社会課題の解決と脱炭素社会の実現に貢献してまいります。

参考:2025年6月25日:プレスリリース(良品計画とJERAが再生可能エネルギー発電事業会社「MUJI ENERGY」設立を合意~発電により創出した環境価値をJERA Cross経由で供給し、無印良品の店舗のCO2排出量削減に活用~)

https://www.ryohin-keikaku.jp/news/pdf/20250625_MUJI_ENERGY.pdf

■合同会社概要 

名称

合同会社MUJI ENERGY(ムジエナジー)

所在地

東京都港区西新橋一丁目18番17号

代表者の役職・氏名

職務執行者 社長 横濱 潤

事業内容

再生可能エネルギー発電および電気供給事業と、それらに付随関連する事業

設立年月日

2025年9月1日

出資比率

株式会社良品計画 80%(※2)

株式会社JERA  20%

※1 「バーチャル PPA」とは、再生可能エネルギー発電所由来の電力および環境価値のうち、環境価値のみを長期間に渡って供給する契約

※2 良品計画の出資比率が80%のため、MUJI ENERGYは良品計画の連結子会社となる

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。


会社概要

株式会社良品計画

529フォロワー

RSS
URL
http://ryohin-keikaku.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都文京区2-5-1 住友不動産飯田橋ファーストビル
電話番号
-
代表者名
清水 智
上場
東証1部
資本金
67億6625万円
設立
-