横浜がまるごとアートの街に!「Yokohama Art Voyage」を展開します

今年で3回目の開催となる国際アートフェア「Tokyo Gendai」が、9月11日(木)~14日(日)にパシフィコ横浜で開催されます。
「Tokyo Gendai」の開催期間を中心に、「Yokohama Art Voyage」と題して市内の創造界隈拠点や横浜美術館、横浜市役所などで、様々なアートプログラムを展開します。
国内外の現代アートが集うアートフェアに加え、気軽に参加できるワークショップや街を舞台にしたアートフェスティバル、無料でご覧いただけるアーティストの公開制作など、多彩なプログラムが横浜を彩ります。アートでつながる横浜の旅へ、ぜひお越しください。
~ Yokohama Art Voyageプログラム~

NEW PLATFORM-Alternative ASIA-
会期 :9月12日(金)〜9月14日(日)12:00~20:00(12日は22:00まで)
会場 :Art Center NEW(みなとみらい線「新高島駅」B1階)
入場料:1日券 2,000円 (学生1,500円)、3日間パスポート3,000円(学生2,000円)
主催 :一般社団法人Ongoing
日本、東南アジア、東アジアで活動する計31のオルタナティブアートスペースが横浜に一同集結!新高島駅地下1階のアートセンターを舞台に各アートスペースを代表するアーティストの作品展示やそれぞれの活動をご紹介。アジアのアートシーンの多様な価値が交差する場を創出します。
会期中はパフォーマンスイベントや上映ブース、また来日する作家によるトークイベントも開催。この秋、アジアの今を肌で感じるアートの祭典がArt Center NEWに出現します。

黄金町バザール+上大岡バザール2025 通過中 We Meet Along the Way
会期 :9月11日(木)〜10月13日(月・祝)11:00~19:00
※京急百貨店・ウィング上大岡は開館時間に準じる
会場 :京急線「日ノ出町駅」・「黄金町駅」間の高架下スタジオほか周辺エリア(木曜休場)
京急百貨店・ウィング上大岡(京浜急行・横浜市営地下鉄線上大岡駅直結、無休)
入場料:一般1,000円(京急百貨店・ウィング上大岡は無料)
主催 :特定非営利活動法人黄金町エリアマネジメントセンター
「黄金町バザール」は、横浜市中区・黄金町エリアでアートによるまちの再生に取り組むNPO法人黄金町エリアマネジメントセンターが主催するアートフェスティバルです。アーティストと地域コミュニティの出会いの場を創出し、多くの来街者を呼び込むことで、まちの賑わいを生み出しています。
今年は、京急線沿線の初黄・日ノ出町地区と京急百貨店・ウィング上大岡の2会場で展覧会を開催。アーティストコミュニティと地域が交差する場として、展覧会の可能性を探ります。20組以上のアーティストによる展示に加え、関連イベントやアーティストによる自主企画展示も行われます。ぜひ足をお運びください。

スナックゾウノハナ vol.32「ナイトタイム・ビジターセンター2025
会期 :9月11日(木)〜9月13日(土)18:00~21:30
会場 :象の鼻テラス(中区海岸通1 丁目)
入場料:無料(飲食別途)
主催 :スパイラル/株式会社ワコールアートセンター
象の鼻テラスでは、2025年7月から9月にかけて、夜間の賑わい創出を目指し、アート・音楽・市民参加型プログラムを組み合わせた「夜まで楽しい“象の鼻テラス”」を多彩に展開しています。国際アートフェア「Tokyo Gendai」の開催に合わせて実施するのは、人々の出会いと交流を生み出すサロン「スナックゾウノハナ」。アーティストがママ/マスターとなり、来場者とお酒を片手に、直接対話できる機会です。総勢約12組のアーティストたちが集結し、妖しい光に包まれた異色な空間の中、多彩なゲストとトークを楽しむスナックブースとダンスフロアがカオティックに交差します。

ExPLOT Studio オープンスタジオ
会期 :9月12日(金)〜9月14日(日)13:00~20:00(12日は21:00まで)
会場 :ExPLOT Studio(西区みなとみらい4丁目3-1 PLOT48内)
入場料:無料
主催 :BankART1929
みなとみらいにあるシェアスタジオ「ExPLOT Studio」は、現在18組のアーティスト・クリエイターが入居し、制作活動を行っています。特に企業のR&D施設の集積する「みなとみらい」という立地を活かし、アートと企業、エンジニア、福祉、大学、まちづくりなど、アートが社会の様々な分野と出会い、響き合う場を形成していきます。オープンスタジオはその開口部として、多様な人が行き交い、作品の生まれる現場にふれる貴重な機会です。

Transience of Bloom 花が還るアート
会期 :9月13日(土)・9月14日(日)①10:30〜11:30/②13:30〜14:30/③16:00〜17:00
会場 :BankPark YOKOHAMA(中区本町6丁目50-1)
参加料:200円(ホームページより事前申込)
主催 :株式会社CRAFTINGJAPAN
unu flowerの中村円香さんを迎え、「花の循環」をテーマにしたドライフラワーワークショップを開催します。色褪せてもなお美しい花々を用い、生命の儚さと再生を表現する一点物のガーランドを制作。2027横浜花博のテーマ「幸せを創る明日の風景」にも通じる、サステナブルでコンテンポラリーな体験です。完成作品はそのままお持ち帰りいただき、インテリアとして長くお楽しみいただけます。

ミナトノアート+
会期 :9月11日(木)〜9月14日(日)7:00~23:30
会場 :横浜市役所1階展示スペース(中区本町6丁目50-10)
入場料:無料
主催 :ミナトノアート実行委員会
横浜のローカルアートシーンを伝えるアートプロジェクト「ミナトノアート」も今年で5年目を迎えます。今回の「ミナトノアート+」では、横浜市内の福祉施設にアーティストが訪問し、障がいのある方々や職員の方々とアートワークショップを実施。そこで生まれた表現や関係性の成果を、参加アーティストを含むミナトノアートがキュレーションし、横浜市役所にて展示します。アートを通じた繋がりや、可能性の発掘、創造性の広がりを感じていただければ幸いです。

横浜美術館リニューアルオープン記念展 佐藤雅彦展 新しい×(作り方+分かり方)
会期 :6月28日(土)〜11月3日(月・祝)10:00~18:00(入館は閉館30分前まで)
会場 :横浜美術館(西区みなとみらい3丁目4-1)
入場料:一般2,000円、大学生1,600円、中学・高校生1,000円、小学生以下無料(要日時指定予約)
主催 :横浜美術館、TOPICS
WEB :https://yokohama.art.museum/exhibition/202506_satomasahiko/
CMをはじめとする広告、教育番組、著書、ゲームなど、さまざまなメディアを通じて斬新かつ親しみやすいコンテンツを発信し、90年代以降のメディアの世界を牽引してきた佐藤雅彦。
この展覧会は、佐藤の創作活動の軌跡をたどる世界初の大規模個展です。佐藤が表現者/教育者として世に送り出してきたコンテンツを一堂に紹介し、「作り方を作る」という思想に裏打ちされた独創的なコミュニケーションデザインの方法論を明らかにします。
各展示・イベントの詳細は、ホームページをご覧ください。
WEB:https://www.city.yokohama.lg.jp/kanko-bunka/bunka/sozotoshi/yokohamaartvoyage.html
「Tokyo Gendai」開催概要

Tokyo Gendaiは、国内外のアート関係者が一堂に会する世界水準の国際アートフェアです。
世界各国から集結した、国際的に評価されている現代アートギャラリーによる作品の展示と販売をする
イベントで、今年から開催時期を9月に移行し、今回で3回目となる開催を迎えます。
(1)開催日時 :ヴェルニサージュ 9月11日(木) 17:00~20:00
一般公開 9月12日(金) 11:00~18:00
13日(土) 11:00~18:00
14日(日) 11:00~17:00
(2)開催地 :パシフィコ横浜 展示ホール C/D(横浜市西区みなとみらい1-1-1)
(3)入場料 :当日一般チケット4,500円ほか、前売券チケット、学生・障害のある方の割引あり
(4)主催 :Tokyo Gendai 合同会社
(5)特設サイト:https://tokyogendai.com/ja/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像