マイクロメイツ、ペーパーレスによる業務効率化や業務可視化を支援する「脱紙業務支援サービス」を提供開始
~紙を使用した業務にかかる負荷やコストを分析することで、デジタル化による削減効果を可視化し、生産性向上を後押し~
TISインテックグループの株式会社マイクロメイツ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:羽方 聡、以下:マイクロメイツ)は、業務の可視化と課題の明確化を通じて、より効果的な業務改善を支援する課題克服シリーズ第一弾として「脱紙業務支援サービス」の提供を2025年3月より開始したことを発表します。
「脱紙業務支援サービス」は、マイクロメイツオリジナルの業務テンプレートによって紙を使用した業務にかかる負荷やコストを分析し、デジタル化による効果を短期間で可視化します。
■背景
昨今、生成AIやソフトウェアロボットなどのデジタル技術の進展に伴い、企業におけるペーパーレス化の促進が急務となっています。しかし、紙を使用した業務の割合やペーパーレス化の費用対効果が分からず、さらに可視化には手間がかかることから、ペーパーレス化を躊躇する企業が多く存在します。
マイクロメイツはこれまで、低負荷・短期間で業務を可視化する「業務課題 可視化サービス」を提供し、企業の業務改善による生産性向上に貢献してきました。このノウハウを活かし、課題克服シリーズ第一弾として脱紙業務に特化した業務改善のための「脱紙業務支援サービス」を開発しました。
■「脱紙業務支援サービス」の概要
<特長>
課題克服シリーズ第一弾となる「脱紙業務支援サービス」は、紙を使用している業務をもれなく洗い出し、業務負荷およびコストの分析を行うことで、デジタル化対象とする業務の選定や優先度をわかりやすくアウトプットします。これにより、企業は低負荷・短期間で業務改善のための現状把握が可能です。
1. ペーパーレス化に特化した分析により、削減できる時間・コストがわかる
現状の紙を使用している業務を洗い出し、時間と人件費の観点でペーパーレス化した際の効果の目安を算出。
2. 最小限の時間・負担で業務可視化を実現できる
コンサルタントが監修したマイクロメイツオリジナルの業務テンプレートを使用して業務の現状調査を実施するため、現状分析までにかかる工数を最小限に抑制。
(工数目安:リーダー1名8時間、メンバー各1.5時間)
3. ペーパーレス化実施の承認を得るためのエビデンス資料となる
可視化・分析の結果、ペーパーレス化を推進することになった場合には、システム導入を上申する際のエビデンス資料として利用可能。
<業務テンプレートサンプル>

サービスの詳細は以下をご参照ください。
https://www.micromates.co.jp/service/paperless.html
また、オプションでペーパーレス実現のためのソリューション案内や、ペーパーレスソリューション選定のためのベンダーに対する提案依頼書(RFP)作成支援も提供可能です。
<販売価格>
950,000円~(税抜)
※構成人数30名までの部門における1業務あたりの価格
■今後のサービス展開について
マイクロメイツでは今後、課題克服シリーズとして、“脱○○”と題し、業務課題ごとに焦点を当てて低負荷・短期間で業務の現状と費用対効果を可視化するサービスの開発に取り組みます。特定の業務課題を切り口にしたサービスの提供を通じて、企業の課題に沿った業務改善を後押しします。
第二弾以降は脱属人化、脱ムダな会議をテーマにしたサービスの開発を予定しています。
株式会社マイクロメイツについて(https://www.micromates.co.jp/)
マイクロメイツは、企業活動におけるICT利用環境の向上を求めるお客さまに対して、「ユーザー定着化支援」、「マニュアル・FAQなどのドキュメント作成」、「コンタクトセンター構築運用」という領域における包括的なソリューションサービスを提供しています。さらに、業務の「可視化・課題抽出・最適化」を含むDX支援など、お客さまのビジネス変革をサポートします。常にユニークかつ高付加価値のサービスを創造提供することで、お客さまにとってのベストパートナーを目指します。
TISインテックグループについて
TISインテックグループは、国内外グループ2万人を超える社員が『ITで、社会の願い叶えよう。』を合言葉に、「金融包摂」「都市集中・地方衰退」「低・脱炭素化」「健康問題」を中心としたさまざまな社会課題の解決に向けてITサービスを提供しています。デジタル技術を駆使したムーバーとして新たな価値を創造し、人々の幸せと持続可能な豊かな社会の実現に貢献します。
※ 記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
※ 記載されている情報は、発表日現在のものです。最新の情報とは異なる場合がありますのでご了承ください。
お問い合わせ・資料請求フォーム
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像