ついに日本一の小学生プログラマーが決定! 「全国小学生プログラミング大会 ゼロワングランドスラム2025」の決勝大会が12月7日(日)に開催

WEB予選~2回戦までの厳しい戦いを勝ち抜いた精鋭小学生プログラマー12名が、池袋・サンシャインシティに集結!今年度の、日本一の小学生プログラマーが決定いたします。

株式会社小学館集英社プロダクションは、「ゼロワングランドスラム実行委員会」の一員として、一般社団法人ジュニアプログラミング推進機構が主催する、全国の小学生向けプログラミング大会「ゼロワングランドスラム」の運営を行っております。

これまで、全国より 5,000 名以上の小学生が参加した、プログラミングをスポーツのように競う大会「ゼロワングランドスラム」。

8月よりスタートした2025年度大会でも、オンライン開催のWEB予選および1回戦、関東・関西の2会場で開催された2回戦を経て、全国の小学生選手の中から勝ち残った12名が、決勝戦へ進出。日本一の小学生プログラマーの座をかけて、熱い戦いを繰り広げます。前回大会よりもさらに進化した競技内容など、決勝戦の詳細について、お知らせいたします。

ゼロワングランドスラム公式サイト

https://01-grandslam.jp/

■決勝戦進出をかけた2回戦を経て、 東日本・西日本代表の計12名の選手が決定!

今年は10月26日(日)に関西会場、11月2日(日)に関東会場にて2回戦が開催され、WEB予選・1回戦を勝ち抜いた小学生プログラマー176名が、Scratch競技・ロボット競技の2部門に分かれて熱戦を繰り広げました。

「Scratch競技」では、プログラミングの間違い探しを行う「デバッグ競技」、10分間で指定されたテーマのゲームを開発する「ゼログラハッカソン」という2つの競技に挑戦。短い制限時間の中で、正確性と個々のプログラミングスキルが試される戦いとなりました。

「ロボット競技」は、選手が組み上げたロボットで、フィールド上にあるターゲットをより高いポイントのエリアに落とすという競技。「アーテックロボ」「KOOV」「SPIKEプライム」の3種から、選手が好きなロボットを選ぶことができる、ロボットの異種格闘技戦であることもゼログラの特徴のひとつ。それぞれのロボットの特色を活かしたロボットの設計や戦略が、勝敗を分けるカギとなりました。

さらに関東会場が開催された「ヤマハ発動機 共創スペース リジェラボ」では、競技後に会場を見学する特別ツアーやエンジニアと直接話ができるアクティビティもあり、参加した選手にとっては、現在のプログラミングの学びが、将来どのように仕事につながるのか知る貴重な機会になりました。

<2回戦の様子>

■決勝戦では3人1組のチームで挑戦! スペシャル審査員も決定

日本一の小学生プログラマーが決定する決勝戦は、3人で優勝をめざすチーム戦で行います。選手は、前回大会から進化した、オリジナルのプログラミング競技2種に挑戦します。


決勝戦の競技内容

決勝戦はチームごとの対戦となり、メンバー間の協調性や戦略性をもって取り組むレベルの高い競技設計になっています。

<ロボット競技>スクランブルバトル

昨年度の決勝大会でも熱い戦いを巻き起こしたオリジナルのロボット競技が、さらに進化して今年も登場! 自らが組み上げたロボットをプログラミングで制御し、フィールド上のターゲットを落として得点を獲得する、ゼログラオリジナルの競技です。2チームが同じフィールド上で対戦するため、スクランブル=「奪い合う」という名前のとおり、相手チームとの戦略的な駆け引きも勝敗を左右する重要な要素となります。

<ゲーム開発競技>ゼログラハッカソン

制限時間内にお題のゲームを開発する競技です。1人10分間ずつのリレー形式でコーディングを行い、チーム3名で力を合わせて、ひとつのゲームを完成させます。各チームには当日、使用必須となる「指定スプライト」が発表されます。限られた条件の中で、どのようなゲームを創り上げるか、選手たちの柔軟な発想力とチームワークが試される競技です。

2025年度の最強の小学生チームが決定する瞬間に、ぜひご注目ください!

※写真は昨年度大会のものです。
※写真は昨年度大会のものです。

スペシャル審査員に千代田まどかさんが決定

小学生プログラマーたちの熱い戦いを見守っていただくスペシャル審査員に、千代田まどかさんが決定。マイクロソフトでクラウド・デベロッパー・アドボケイトとして活躍し、「ちょまど」の愛称で親しまれている千代田まどかさんから応援コメントが届いております。

【スペシャル審査員】

千代田まどか

<プロフィール>

マイクロソフトで働くエンジニア。文系の女子大在学中にプログラミングに目覚め、独学でエンジニアになった。子どもが好きで、大学の頃バイトで4年間、小中学生向けの塾講師(英語)をしていた。また、幼い頃からゲームが大好きで、趣味で YouTube でゲーム配信をしている。

<千代田まどかさんからの応援コメント>

「出場される選手の方々の高レベルなスキル、熱量、そしてチームメイトや他の選手の方々を応援する暖かなマインドセット、すべてに感動しています。このIT社会の未来を創り上げていく優秀な方々の熱い戦い、今年も楽しみです!」

■全国小学生プログラミング大会 ゼロワングランドスラム 決勝大会 概要

日時:2025年12月7日(日)12時30分開始

会場:池袋・サンシャインシティ 噴水広場(アルパB1)

※注意事項

観覧は無料となります。混雑時には一部観覧スペースに制限を設ける場合がございますので、予めご了承ください。

大会参加のエントリーは既に締め切られております。

主催者の都合により、予告なくイベント内容が変更される可能性がございます。

決勝大会当日はライブ配信も実施! リアルタイムで熱戦を視聴可能。

決勝大会の模様は、公式YouTubeチャンネルにて、ライブ配信を行います。全国どこからでもリアルタイムに視聴が可能です。小学生プログラマーの熱き戦いを応援してください。

ゼロワングランドスラム公式YouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCULcQr6PxvL6g2xRupOk9OQ

ゼロワングランドスラム公式サイト:

https://01-grandslam.jp/

大会の最新情報や詳細は、公式 Xでも随時発信しています。

公式サイトと合わせてご確認ください。

公式 X:https://x.com/01_grandslam

<運営体制>

主催: 一般社団法人ジュニアプログラミング推進機構

協賛: ヤマハ発動機株式会社、株式会社 Cygames、株式会社 coly、スマートニュース株式会社、株式会社ディー・エヌ・エー、株式会社バンダイ、株式会社バンダイナムコエンターテインメント

後援:文部科学省、経済産業省、デジタル庁、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、静岡県教育委員会、大阪府教育委員会、兵庫県教育委員会、福岡県教育委員会、豊島区教育委員会、横浜市教育委員会、京都市教育委員会、大阪市教育委員会、大分市教育委員会

運営: ゼロワングランドスラム実行委員会(株式会社小学館/株式会社小学館集英社プロダクション/株式会社テレビ東京/株式会社 Hakuhodo DY ONE)

■お問い合わせ先

ゼロワングランドスラム大会運営事務局

メールアドレス:support@01-grandslam.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.shopro.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区神田神保町2-30 昭和ビル
電話番号
03-3515-6900
代表者名
松井聡
上場
未上場
資本金
1億円
設立
1967年06月