プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

テレビ大阪株式会社
会社概要

【THEフィッシング】波止からイシダイ!?人気急上昇!かぶせ釣り in 五島列島/6月8日放送

テレビ大阪製作「THEフィッシング」6月8日(土) 夕方5:30~テレビ東京系列全国6局ネットで放送

テレビ大阪株式会社

最新の釣り方や旬の釣りをいち早く紹介!アングラーの挑戦と自然の素晴らしさをご堪能ください。番組プレゼントも。詳しくは番組HPまで!



【番組名】「THEフィッシング」

波止からイシダイ!?

人気急上昇!かぶせ釣り in 五島列島

【放送日時】2024年6月8日(土)

夕方5:30~6:00





テレビ大阪製作・テレビ東京系列全国ネット
<テレビ東京・テレビ大阪・テレビ愛知・テレビせとうち・テレビ北海道・TVQ九州放送>
【出演者】

村越正海(むらこし せいかい)

【番組HP】https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/the_fishing/


  • 波止からイシダイ!?人気急上昇!かぶせ釣り in 五島列島

©テレビ大阪©テレビ大阪

磯の王者・イシダイがこんなところで釣れる!?最近、人気上昇中のとある釣法にアングラーから驚きの声が上がっている。その釣りとは”かぶせ釣り”。元々は広島で牡蠣筏から牡蠣殻を撒いてチヌを狙う伝統釣法だったが、近年その釣りを基に、手軽なタックルで堤防などからイシダイやコブダイなど大物を狙う釣りに発展。身近なフィールドで大物とのやり取りが楽しめると、今では九州や関東など全国各地にその熱が広まっている。

©テレビ大阪©テレビ大阪

今回、舞台となるのは磯釣りの超人気エリア、長崎県五島列島。夏にかけて徐々に水温が上がってくるこの時期に、底物釣りがシーズンインする。

©テレビ大阪©テレビ大阪

やってきたのはソルトルアーフィッシングのパイオニア、村越正海。学生時代からイシダイ釣りに親しみ、そのキャリアはなんと50年以上。そんな村越でも、かぶせ釣りに触れたのはごく最近。

©テレビ大阪©テレビ大阪

「“へち釣り”や“たらし釣り”という似た釣りは他にもあるが、このライトなタックルを使って堤防で狙うのが、めちゃくちゃ面白いし、奥が深い!」と熱が入っている。

©テレビ大阪©テレビ大阪

©テレビ大阪©テレビ大阪

大物への期待に胸を膨らませ、釣りスタート。かぶせ釣りのエサの基本は二枚貝。今回はムール貝を使う。身の付いた貝殻にハリをセットし仕掛けを落とすと、いきなり竿先に反応が。

©テレビ大阪©テレビ大阪

「この竿先を見ているだけでも楽しくなってくる!」と村越。「でもこのアタリはイシダイじゃない。“グググ”と小刻みなアタリはエサとり。イシダイは“ズン”と抑え込むようなアタリ」だという。二枚貝の他に今回はイシダイ釣りの定番「トッポガニ」「エビ」も使い、ローテーションしながら魚の反応を見ていく。

©テレビ大阪©テレビ大阪

すると、ズン!と竿先が入る強烈なアタリが!「これはイシダイっぽいぞ」村越の手に力が入る。水面に姿を見せたのは本命・イシダイ!見事、キャッチなるか!?

©テレビ大阪©テレビ大阪

©テレビ大阪©テレビ大阪

©テレビ大阪©テレビ大阪

身近な場所でライトなタックルで繰り広げる大物とのやり取り!何が来るかわからないドキドキ感。竿先から目が離せない“かぶせ釣り”の魅力が詰まった30分。お楽しみに!

©テレビ大阪©テレビ大阪

イシガキダイ ©テレビ大阪イシガキダイ ©テレビ大阪

ヘダイ ©テレビ大阪ヘダイ ©テレビ大阪

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

テレビ大阪株式会社

41フォロワー

RSS
URL
http://www.tv-osaka.co.jp
業種
情報通信
本社所在地
大阪府大阪市中央区大手前1-2-18
電話番号
06-6947-7777
代表者名
品田卓
上場
未上場
資本金
10億円
設立
1981年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード