3月12日(水)にfreee本社にて株式会社インクワイアと共催のイベント 「価値ある三方よしを生むためのプロダクト開発」を開催

freee

フリー株式会社(本社:東京都品川区、CEO:佐々木大輔、以下「freee」)は、3月12日(水)19時より、株式会社インクワイアと共催のLightning Talksイベント「価値ある三方よしを生むためのプロダクト開発 ——作り手の倫理・責任・願い」をfreee本社にて開催します。

2010年代前後から、UXデザインや人間中心デザイン、サービスデザインといった概念が広まり、また、「デザイン経営」の概念やCDOといった役職の登場により、プロダクト開発の組織や手法が進化してきました。本イベントでは、利用者に寄り添い、公平で優しいプロダクト開発のあり方を問い直し、社会・企業・利用者すべてにとって良いプロダクト体験を考えます。
デザイナーはもちろん、ブランド・マーケティング担当者、エンジニア、経営者など、プロダクトに関わる方ならどなたでも大歓迎です。ぜひご参加ください。

■Lightning Talksイベント「価値ある三方よしを生むためのプロダクト開発 ——作り手の倫理・責任・願い」開催概要
開催日:3月12日(水)
時間:19:00~21:30(開場18:30~)
会場:東京都品川区大崎一丁目2番2号アートヴィレッジ大崎セントラルタワー19F asobiba
※到着後、19Fまで直接お越しください。その後、19Fの入口にて受付をし、入場してください。
参加費:無料
定員:70名(先着順)
主催:フリー株式会社、株式会社インクワイア

タイムテーブル:
18:30-19:00:受付・開場
19:00-19:30:登壇者よりLT
19:30-20:30:トークセッション
20:30-21:30:ディスカッション(参加者含む)・質疑応答

■申し込み方法
下記のURLよりお申し込みください。
https://freee.connpass.com/event/344924/

■登壇者情報

フリー株式会社 デザイナー 伊原 力也
ビジネス・アーキテクツにて情報アーキテクトとして活動後、2017年よりフリー株式会社。社会における多様な働き方の実現を目指し、プロダクトデザインおよびアクセシビリティの普及啓発を実施。ほか、外部コンサルタントとして複数社のアクセシビリティ改善を支援。著書(共著)に『Webアプリケーションアクセシビリティ』『モバイルアプリアクセシビリティ入門』(ともに技術評論社)など。

株式会社インクワイア 取締役 / HCD-Net 倫理規定検討WG 山本 円郁
楽天株式会社、株式会社ビジネス・アーキテクツ、株式会社リクルートを経て現職。UXデザイン黎明期より啓蒙・普及、及び、実践活動に従事し、Webサービスから観光施設まで、オンライン・オフライン問わず多数のサービス設計に携わる。また、修験道の行者・山伏としても活動し、半聖半俗の日々を過ごす。専門は人間中心デザイン、デザイン倫理、情報アーキテクチャ。受賞歴にグッドデザイン賞、キッズデザイン賞、日本サインデザイン賞、日本空間デザイン賞、IAUD国際デザイン賞など。HCD-Net 倫理規定検討WG・ダークパターン研究会主査。花人。長野県在住。

株式会社STYZ & デザインスタジオ CULUMU CDO(最高デザイン責任者) 川合 俊輔
大学卒業後、海外を拠点とするデザイン会社Tigerspikeを経験した後、インクルーシブデザインスタジオ『CULUMU』を設立。多様なユーザー・生活者と共創するデザインプロジェクトをさまざまな業界・企業と取り組む。また、芝浦工業大学でUXデザイン演習等の非常勤講師を務め、人間工学をベースにユーザー中心のプロセス、デザイン評価手法、デザインリサーチの研究や教育に携わる。STYZではインクルーシブデザインスタジオCULUMU設立と同時に最高デザイン責任者(CDO)へ就任。デザイン共創パートナーとして社会課題に取り組む多数のプロジェクトを担当。 共著書に『ノンデザイナーでもわかる UX+理論で作るWebデザイン』(2017)、『ウェブ解析士認定試験公式テキスト2019』(2019)、『事例に学ぶ デザイナーのための生成AI活用入門』(2024)、訳書に『UX戦略を組織に取り入れるための戦略的アプローチ』(2017)、監訳書に『ウェブ・インクルーシブデザイン』(2023)などがある。

千葉工業大学 先進工学部 知能メディア工学科 教授 安藤 昌也
早稲田大学政治経済学部経済学科卒業後、大手システム開発会社、経営コンサルティング会社取締役などを経て、2011年より千葉工業大学工学部デザイン科学科准教授、後に教授を経て2016年より現職。博士(学術)。人間中心設計推進機構認定人間中心設計専門家、専門社会調査士。ユーザーエクスペリエンス及びUXデザイン、人間中心設計の教育・研究に従事するとともに、企業とのUXデザインに関するプロジェクトを多数手がける。主著である『UXデザインの教科書』は、多くの企業・大学等で採用され2016年の発刊以来、教科書分野ではロングセラーとなっている。ヒューマンインタフェース学会論文賞、研究会賞、関東工学教育協会業績賞、日本人間工学会標準化貢献賞、体験設計支援コンソーシアム第4回体験設計認証など受賞多数。 浄土真宗の僧侶でもあり、拯済寺(じょうさいじ)の住職を務める。

■こんな方におすすめ
・社会に貢献するプロダクト開発について考えてみたい
・人のため、社会のために、良いものづくりをしたい
・自分が作っているものが本当に良いものなのかどうか悩むことがある
・これでよいのかな?と思いながら進めるデザインをしてしまうことがある
・これまで人間中心デザインやUXデザインを学んで来たが、これから何を学ぶべきか迷っている

■freee エンジニア(freee Developers)による情報発信
freeeでは、freeeの開発メンバーを「freee Developers」と呼称し、ブログやX等で、開発者向けに様々な情報発信を行っています。
freeeの開発情報ポータルサイト:https://developers.freee.co.jp/
freeeDevelopers Xアカウント: https://twitter.com/freeeDevelopers
freee Design Magazine: https://note.freee.co.jp/m/m28c7e6bf3024


■フリー株式会社 会社概要
会社名:フリー株式会社
代表者:CEO 佐々木大輔
設立日:2012年7月9日
所在地:〒141-0032 東京都品川区大崎1-2-2アートヴィレッジ大崎セントラルタワー 21階
URL:https://corp.freee.co.jp/
<経営者から担当者にまで役立つバックオフィス基礎知識>:https://www.freee.co.jp/kb/
<フリー株式会社最新の求人一覧>:https://jobs.freee.co.jp/

freeeは「スモールビジネスを、世界の主役に。」というミッションのもと、だれもが自由に経営できる統合型経営プラットフォームを実現します。日本発のSaaS型クラウドサービスとして、パートナーや金融機関と連携することでオープンなプラットフォームを構築し、「マジ価値」を提供し続けます。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
パソコン・周辺機器
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

フリー株式会社

298フォロワー

RSS
URL
https://corp.freee.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都品川区大崎1-2-2 アートヴィレッジ大崎セントラルタワー 21階
電話番号
-
代表者名
佐々木大輔
上場
東証グロース
資本金
-
設立
2012年07月