インテックとfinect、サービス開発・運営と金融関連業務知見の強みを活かしたサービス提供に向けて、資本業務提携契約を締結
TISインテックグループの株式会社インテック(本社:富山県富山市、代表取締役社長:疋田 秀三、以下:インテック)と、株式会社finect(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:岩下 英明、以下:finect)は、民間企業向けの金融EDIや周辺サービスの拡販のため、2025年4月1日に資本業務提携契約を締結しました。
インテックは、約40年にわたりEDIシステム構築やEDIサービスの提供を行い、幅広い業界に多くの顧客を持つEDIベンダーで、企業間の受発注を中心とした商流EDIや付帯する物流EDIを強みとしています。
finectは、2019年に「金融EDIに係る各種サービスの提供」を目的として、株式会社シグマクシス(本社:東京都港区、代表取締役社長:太田 寛、以下:シグマクシス)の100%子会社である株式会社SXF(以下:SXF)として設立され、金融機関や民間企業へのコンサルティング・サービスやEDIサービスの提供をしてきました。
本資本業務提携において、インテックとfinectは、インテックのEDIサービスと、finectの金融知見を活かし、顧客企業の金融関連業務の課題解決を目指します。
資本業務提携の内容
1. インテックが提供するEDIおよび周辺サービスを、finectの金融EDIサービスブランド内で活用し、民間企業へサービス提供
2. finectの金融知見を活かした財務・決済データと物流情報のデータ分析・ISO20022※1データ活用などの周辺サービスの開発
3. 両社顧客への金融関連コンサルティング・サービスの提供
※1 ISO20022は、送金や決済に関連するデータフォーマットの共通化・標準化を目的とした、国際標準化機構(ISO)が定める金融通信メッセージの国際標準規格です。
背景
近年あらゆる業界で、商品の受発注や付帯する物流情報の連携だけでなく、決済や支払指図などの金融関連情報の連携(以下:金流)が拡大しつつあります。金融機関との安全なEDIサービスを提供するため、2022年にインテックとSXFは、インテックEDIサービスのチャネルパートナー契約を締結し、SXFの「finect」サービスにおけるEDIサービス機能の提供を行う協業を開始しました。
今回、民間企業向け金融EDIサービスの強化を目指し、SXFが新商号であるfinectとしてシグマクシスおよびシグマクシス・グループから独立し、本資本業務提携に至りました。これによってインテックとfinectは、金流に係るEDIや周辺機能のサービス提供による課題解決において、従来提供している範囲を大きく拡大できるものと考えております。
今後の展望
インテックのシステム間連携におけるサービス開発・運用力と、finectの持つ金融関連業務の知見・ノウハウにより、従来から提供しているファイル交換型のEDIサービスに加え、企業の基幹システムを補完する機能や、グループ企業内の決済支援を行う機能などの提供を検討していきます。
両社コメント
インテック 専務執行役員 飯沼 正満 コメント
弊社は、1985年よりEDIサービスの提供を開始し、受発注に関わる商流データおよび付帯する物流データを消費財業界サプライチェーンに向けに提供しています。今回、金融EDIに強みを持つfinect社と資本業務提携を実施することで、「商流・物流・金流」と全方位のサービス提供が可能となり、すでに弊社サービスをご利用いただくお客さまの業務DXに大きく貢献できるとともに、両社で新たな価値を創造することで、幅広い業界のデータ連携業務における課題解決を行っていきます。
finect 代表取締役社長 岩下 英明 コメント
弊社はこれまでグローバルに事業を営む企業に対し、基幹系システムと国内外の銀行システムと接続することで、財務・経理業務の高度化に貢献してまいりました。finectとは「Financial+Connect」を掛け合わせた造語であり、企業と銀行の間をつなぐ架け橋となる弊社の決意を意味しております。
この度、株式会社インテックとの強固なパートナーシップのもと、信頼性のあるSaaS事業に加え、弊社の強みでもある最新のIT技術や決済サービスの知見を活かした、ハンズオンの金融コンサルティング・サービスを掛け合わせることで、国内発のグローバル金融EDIサービス事業としてのさらなる飛躍に向けて、挑戦できることに希望を膨らませております。
※ 記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
※ 記載されている情報は、発表日現在のものです。最新の情報とは異なる場合がありますのでご了承ください。
株式会社インテックについて(https://www.intec.co.jp/)
お客さまの経営戦略に沿った情報化戦略の立案からシステムの企画、開発、アウトソーシング、サービス提供、運用保守まで、IT分野において幅広く事業を展開しています。インテックは、1964年の創業以来培ってきた技術力をもとに、AI、RPAなどのデジタル技術の活用や、新たな市場の創造にも積極的に挑戦しています。常にオープンな姿勢で、人、企業、社会を技術でつなぎ、自らも変革しながら「豊かなデジタル社会の一翼を担う」企業としてお客さまに新しい価値を提供していきます。
株式会社finectについて(https://finect.co.jp/)
所在地:東京都千代田区九段南4-8-30 アルス市ヶ谷2F
事 業:finectは、2019年の創業以来、電子決済等代行業として企業の基幹システムと銀行サービスをシームレスに連携し、グローバル財務管理の業務効率化やガバナンス強化、経営スピードの高速化を支援するためのTreasury Management System機能及び金融・決済に係る各種コンサルティング・サービスを提供してまいりました。企業財務・資金管理の高度化を金融でつなぐ未来に向け価値創造に挑戦してまいります。(登録番号:関東財務局長(電代)第40号)。
◆本取り組みに関するお問い合わせ先
株式会社インテック 情報流通プラットフォームサービス事業本部 事業企画部 増野
E-Mail:edi_info@intec.co.jp
株式会社finect 経営企画部 今村
E-Mail:keiichi_j_imamura@finect.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。