【よこはま建築ひろば】11/15(土)に横浜市役所で、建築の体験型「こどもワークショップ」と大人も楽しめる展示等を開催! スタンプラリーで記念品をゲット!
未来を担うこどもたちに「建築」や「ものづくり」の楽しさを実感していただける、『よこはま建築ひろば』を今年も開催します!
「つくる楽しみ、知る喜び」をテーマに、毎年好評の「こどもワークショップ」に加え、大人も学べて楽しめる展示やスタンプラリーなどのイベントを予定しています。
こどもも大人も楽しめる建築とものづくりの一日を、ぜひ市役所でお過ごしください!

『よこはま建築ひろば2025』ウェブサイト
https://www.city.yokohama.lg.jp/business/bunyabetsu/kenchiku/kokyokenchiku/miryoku/hiroba/2025.html
■こどもワークショップ
こどもたちが建築を楽しめる8種類のワークショップを開催!
日 時:11 ⽉15⽇(⼟)10:00〜16:00
会 場:市役所1 階アトリウム他
定 員:ワークショップごとに異なります(参加無料)
対象年齢:ワークショップごとに異なります(3歳~中学生まで)
申 込:①~⑥のワークショップは事前申込制(⑦・⑧は当日枠)
詳しくは上記ウェブサイトをご覧ください。
内 容:
①ちょこっとプランニング(一般社団法人 神奈川県建築士会 女性委員会)
② 折り紙建築ワークショップ(公益財団法人 横浜市建築保全公社)
③ 工作!お家で使える 延長コード作り(一般社団法人 横浜市電設協会)
④ 空間ワークショップ(公益社団法人 日本建築家協会 JIA神奈川)
⑤ 神奈川県産材で作るマイ箸づくり体験(一般社団法人 全国木造建設事業協会 神奈川県協会)
⑥ 間伐材で作るオリジナルコースター(道志間伐材活用横浜サポート隊 道っ木ぃ~ず)
⑦ 建設重機・機械工具 体験会(横浜建設業青年会)
⑧ 親子で学ぼう!たてものとじしん(一般社団法人 神奈川県建築士事務所協会 横浜支部)

お申込み開始は、10月6日(月)12:30から【先着順】です。
下記URLの横浜市電子申請・届出システムからお申込みください。


■デジタルスタンプラリー
スマートフォンを使って、市庁舎や周辺の公共建築を巡るスタンプラリーを開催!
スタンプを集めた方には記念品をプレゼントします。
[1] 市庁舎探検コースは11/15(土)イベント開催時間に市庁舎内で実施します。
[2] 市庁舎周辺コースは11/1(土)~11/15(土)まで開催!
※記念品の交換は11/15(土)10:00~16:00にイベント総合受付(市庁舎1階)で行います。

スタンプラリーの開始はこちらから!(11/1(土)開始)
https://www.stamprally.net/zffrtkbhtfayyhpg
■REYO -学校体育館の床がつなぐ循環のデザイン展-
学校体育館の床材をアップサイクルする取組を展示します。
ここでしか見られないアップサイクルの魅力に触れることができます!
展示期間:11/1(土)~11/17(月)

■31階から公共建築を見てみよう!
市庁舎最上階の31階にあるレセプションルームから、みなとみらい21地区や、富士山、公共建築を望む景色をご覧いただけます。
公共建築に関する展示も行います。ご希望の方は市庁舎3階受付までお越しください。
日時:11 ⽉15⽇(⼟)10:00〜16:00

イベントの詳細は下記ウェブサイトをご覧ください。
『よこはま建築ひろば2025』ウェブサイト
https://www.city.yokohama.lg.jp/business/bunyabetsu/kenchiku/kokyokenchiku/miryoku/hiroba/2025.html
公式Instagramもぜひご覧ください!
横浜市公共建築Instagram
https://www.instagram.com/yokohama_kokyokenchiku/

【問い合わせ】
横浜市建築局 公共建築部営繕企画課
電話:045-671-2916
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像