TIS、「大阪ヘルスケアパビリオン公式アプリ」の開発および「ヘルスケアプラットフォーム」の提供を通じて、大阪・関西万博の展示体験をITでサポート

~大阪ヘルスケアパビリオンのリボーンステージでのイベント開催により、自治体や企業とのさらなる共創関係構築を目指す~

TISインテックグループ

TISインテックグループのTIS株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:岡本 安史、以下:TIS)は、2025年4月13日から開催される大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオンにスーパープレミアムパートナーとして、大阪ヘルスケアパビリオンにおける「大阪ヘルスケアパビリオン公式アプリ」の開発および「ヘルスケアプラットフォーム」を提供したことを発表します。

また、4月28日から計6日間にわたり、大阪ヘルスケアパビリオンのイベント広場であるリボーンステージにて、TISが主催するイベントがスタートします。

大阪・関西万博におけるTISの取り組み

協賛の背景

TISは1970年に開催された大阪万博を発祥の起源の一つに持ち、1971年4月に株式会社東洋情報システムとして発足しました。以降、現在まで50年以上にわたり、総合ITサービス企業として、金融・産業・公共と幅広い業界・分野で取引先の課題解決に向けた最適なITサービスを提供しています。中でもヘルスケア領域においては、医療機関・地域・製薬会社・保険会社への支援を通じて医療・健康増進への貢献を目指しており、今回の大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」は、未来の景色に鮮やかな彩りをつける存在でありたいというTISの企業姿勢とも合致することから、今回の大阪・関西万博への協賛を決めました。

協賛内容

1.「大阪ヘルスケアパビリオン公式アプリ」の開発

2025年2月13日に、来場者向けの「大阪ヘルスケアパビリオン公式アプリ」をリリース。来場前の事前情報の登録機能や健康データの測定結果の確認画面、「ミライのじぶん」をイメージしたアバター機能を搭載し、大阪ヘルスケアパビリオンでの体験をサポート。体験後もアバターや健康データを閲覧可能。

画面イメージ

「大阪ヘルスケアパビリオン公式アプリ」のダウンロードは以下URLをご確認ください。

https://2025osaka-pavilion.jp/reborn-route/official-app/

2.「ヘルスケアプラットフォーム」の提供

ヘルスケアサービスの連携を行う健康データ基盤※1である「ヘルスケアプラットフォーム」を提供。

<大阪ヘルスケアパビリオンでの「ヘルスケアプラットフォーム」活用ポイント>

  • 来場者の事前情報(ニックネーム、生年月日、性別等)登録

  • 来場者がカラダ測定ポッドで計測した7種(髪、肌、視覚、脳、歯、筋骨格、心血管)の健康データや画像等を安全に管理

  • 登録・測定されたデータをパビリオン内のさまざまな展示体験エリア(ミライのじぶん、ミライのヘルスケア、ミライの都市)に連携

    ※1 来館者の健康情報(バイタルデータ)を一元管理し、パビリオン内各展示にて利活用する仕組み。

「ミライのじぶん」イメージ

計測した健康データから生成される「ミライのじぶん」が、さまざまな未来のヘルスケアや都市生活を通して生まれ変わる体験に寄与。「ミライのじぶん」エリアで測定した健康データを「ヘルスケアプラットフォーム」が管理し、25年後の自分をイメージしたアバターに出会うことが可能。

TIS主催イベントの概要

TISは、大阪・関西万博開催期間中に計6日間にわたり、大阪ヘルスケアパビリオンのテーマである「REBORN“人は生まれ変われる””新たな一歩を踏み出す”」に関連するイベントを開催します。本イベントを起点として、共催者との社会貢献課題解決に向けた共創関係を築くことを目指します。

イベント開催スケジュール

また、初日となる4月28日にはオープニングセレモニーを実施します。オープニングセレモニーには4月28日のイベントを共催する阪南市の上甲市長が来場し、ステージでのセミナーやシンポジウム、成果発表会と広場でのSDGsに関する体験ブース、展示、物販、試飲・試食などを行う「阪南ひとつなぎEXPO」開催を祝した挨拶や、オープニングセレモニーを祝う来賓者からの挨拶と開会宣言、撮影会などが行われる予定です。

メッセージ

このたびのTISの大阪・関西万博へのスーパープレミアムパートナーとしての参画を、心より歓迎します。今回のTISによる「大阪ヘルスケアパビリオン公式アプリ」の開発および「ヘルスケアプラットフォーム」の提供は、大阪ヘルスケアパビリオンでのさまざまな体験に欠かすことのできない重要な役割を果たしています。ぜひ、皆さまも当パビリオンにお越しいただき、ミライのヘルスケアを体験してください。

公益社団法人2025年日本国際博覧会大阪パビリオン副代表理事

大阪ヘルスケアパビリオン館長 西澤 良記

「ヘルスケアプラットフォーム」について

「ヘルスケアプラットフォーム」とは、健康・医療情報を活用するためのIT技術が集約されたオープンなプラットフォームであり、医療とヘルスケアに関わるさまざまな市場とのネットワークをスピーディに構築する事が可能です。ユーザーの健康・医療情報を集約する事で、それを元にした企業とユーザーとのコミュニケーションを支援します。

詳細は以下URLをご参照ください。

https://www.tis.jp/service_solution/healthcare-pf/

大阪ヘルスケアパビリオンについて(https://2025osaka-pavilion.jp/

大阪・関西万博の開催⽬的を踏まえ、大阪は、オール大阪の知恵とアイデアを結集させ、訪れた人々が「いのち」や「健康」、近未来の暮らしを感じられる展示を実現するとともに、大阪という都市の活力・魅力を世界のより多くの人々に伝えていきます。 誰もがわくわくしながら、驚きや新たな発見に満ちた感動が味わえるとともに、参加型のパビリオンとして、体験や共創を通じて、深く心に記憶され、新たな行動につながるようなパビリオンをめざします。

TIS株式会社について(https://www.tis.co.jp/

TISインテックグループのTISは、金融、産業、公共、流通サービス分野など多様な業種3,000社以上のビジネスパートナーとして、お客さまのあらゆる経営課題に向き合い、「成長戦略を支えるためのIT」を提供しています。50年以上にわたり培ってきた業界知識やIT構築力で、日本・ASEAN地域の社会・お客さまと共創するITサービスを提供し、豊かな社会の実現を目指しています。

TISインテックグループについて

TISインテックグループは、国内外グループ2万人を超える社員が『ITで、社会の願い叶えよう。』を合言葉に、「金融包摂」「都市集中・地方衰退」「低・脱炭素化」「健康問題」を中心としたさまざまな社会課題の解決に向けてITサービスを提供しています。デジタル技術を駆使したムーバーとして新たな価値を創造し、人々の幸せと持続可能な豊かな社会の実現に貢献します。

※ 記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。

※ 記載されている情報は、発表日現在のものです。最新の情報とは異なる場合がありますのでご了承ください。

◆本事業に関するお問い合わせ先

TIS株式会社 ソーシャルイノベーション事業部 EXPO2025推進室

E-mail:expo2025@tis.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

TIS株式会社

66フォロワー

RSS
URL
https://www.tis.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都新宿区西新宿8-17-1 住友不動産新宿グランドタワー
電話番号
050-1702-4071
代表者名
岡本安史
上場
東証プライム
資本金
100億円
設立
1971年04月