【クリーニングの依頼いつする?】33.7%が「衣替えのタイミングでまとめて」と回答しもっとも多い結果に
株式会社NEXER・クリーニング依頼するタイミング、頻度に関する調査

■クリーニングはいつ出す?一番多かった『あのタイミング』とは?
季節の変わり目や衣替えの時期など、衣類のクリーニングをいつ出すかは人それぞれ。
でも実際、多くの人が「このタイミングで出す」と決めている傾向があるようです。
そこで今回はノムラクリーニングと共同で、事前調査で「普段クリーニングを利用する」と回答した全国の男女300名を対象に「クリーニング依頼するタイミング、頻度」についてのアンケートをおこないました。
※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「株式会社NEXERとノムラクリーニングによる調査」である旨の記載
・ノムラクリーニング(https://nc-nomura.com/)へのリンク設置
「クリーニング依頼するタイミング、頻度に関するアンケート」調査概要
調査手法:インターネットでのアンケート
調査期間:2025年6月20日 ~ 6月30日
調査対象者:事前調査で「普段クリーニングを利用する」と回答した全国の男女
有効回答:300サンプル
質問内容:
質問1:衣類のクリーニングに依頼するタイミングで、もっとも多いタイミングをひとつだけ選んでください。
質問2:その理由を教えてください。
質問3:衣類のクリーニングに出す頻度はどのくらいですか?
質問4:その理由を教えてください。
質問5:絨毯やカーペットをクリーニングに出すことはありますか?
質問6:絨毯やカーペットをクリーニングに出すタイミングはいつが多いですか?
質問7:その理由を教えてください。
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。
■33.7%が「衣替えのタイミングでまとめて」
まずは衣類のクリーニングに依頼するタイミングで、もっとも多いタイミングをひとつだけ選んでもらいました。

33.7%の方が「衣替えのタイミングでまとめて」と回答し、最多となりました。
さらに「季節の終わりに一度にまとめて」も24%と続きました。
それぞれ理由を聞いてみたので、一部を紹介します。
「衣替えのタイミングでまとめて」回答理由
・1番服の入れ替えしやすいから。(10代・女性)
・清潔にしてしまいたいから。(30代・女性)
・着なくなる服がいくつも出るタイミングでちょうどいい。(30代・男性)
・まとめたほうが割引があるから。(30代・女性)
・シーズンが変わる時、タンスやクローゼットにしまう前にクリーニングに出す。(40代・男性)
・長期間しまう前にきれいにしておきたいから。(50代・女性)
「季節の終わりに一度にまとめて」回答理由
・まとめての方が何度もクリーニング店に行かなくてもいいから。(20代・男性)
・着なくなったタイミングで出したい。(30代・女性)
・一度はきれいにしておきたいから。(30代・男性)
・数か月はもう必要ない季節の物をまとめて出したいから。(40代・女性)
・冬物の大きな衣類や寝具は、自宅での洗濯が大変なので。(40代・女性)
「汚れが気になったとき」回答理由
・自分で洗濯できないような素材もあるから。(30代・女性)
・着たいときに着れないと困るから。(30代・男性)
・自身では落とせない汚れはクリーニングにお任せした方が生地も傷めずきれいに落ちるので、お願いします。(50代・女性)
■衣類のクリーニングに出す頻度、33%が「半年に1回程度」と回答
続いて、衣類のクリーニングに出す頻度を聞いてみました。

33%の方が「半年に1回程度」と回答しています。
さらに「2~3か月に1回程度」が26.3%と続きました。
それぞれ理由を聞いてみたので、一部を紹介します。
「2~3か月に1回程度」回答理由
・季節の終わりに出すから。(20代・男性)
・季節が変わるごとにまとめて出すのが面倒臭くなくていい。(30代・男性)
・大体このくらいの期間で衣替えをしているから。(30代・男性)
・季節ごとに必要な時だとそのぐらいだから。(40代・女性)
「半年に1回程度」回答理由
・春先に冬物を、秋頃に夏物を出す。(30代・女性)
・衣替えのタイミングだと大抵それぐらい。(30代・男性)
・あまり頻繁に出すとお金がかかるから。(30代・男性)
・夏と冬の服を着たあとにまとめて出すことが多い。(30代・女性)
・衣替えのタイミングでお願いしたいから。(50代・女性)
「必要なときだけ」回答理由
・頻繁にクリーニングする必要はないと思っているから。(20代・女性)
・使った時しか出さず、普段来てる服は自宅で洗えるため。(20代・女性)
・クリーニングでなくても、家で洗濯管理できるものばかりなので、必要なときにしか使わない。(40代・女性)
■絨毯やカーペットは半数以上が「定期的に」クリーニングに出している
一方で、絨毯やカーペットをクリーニングに出すことはあるか聞いてみました。

11%の方が、絨毯やカーペットをクリーニングに出すことが「ある」と回答しています。
「ある」と答えた方に、絨毯やカーペットをクリーニングに出すタイミングはいつが多いかを聞いてみました。

半数以上の方が、絨毯やカーペットを「定期的に」クリーニングに出している、と回答しています。
それぞれ理由を聞いてみたので、一部を紹介します。
「定期的に」回答理由
・絨毯をしまうときに定期的にクリーニングすることで、次出すときにきれいな状態で使うことができるため。(20代・女性)
・長期保存に備えて。(40代・女性)
・定期的の方が忘れず出せます。(50代・女性)
・季節の変わり目に出すようにしている。(60代・男性)
・自分では満足に洗えないからです。(60代・女性)
「汚れやにおいが気になったとき」回答理由
・清潔な部屋を保ちたいから。(30代・女性)
・家で洗えないから。(30代・女性)
・クリーニング代が高いので、汚れが気になった時だけ出す。(40代・女性)
「大きな汚れが付いてしまったとき」回答理由
・大きな汚れは、自分ではきれいにできないから。(60代・男性)
■まとめ
今回は「クリーニング依頼するタイミング、頻度」に関する調査を行い、その結果について紹介しました。
33.7%の方が「衣替えのタイミングでまとめて」と回答し、もっとも多い結果になりました。
衣替えのタイミングは、季節の節目でありながら一斉に衣類を見直す好機でもあります。
そのため、効率よくまとめてクリーニングに出す方が多いようです。
収納前に清潔な状態にしておくことで、衣類の劣化を防げるというメリットも。
計画的なクリーニングで、衣類を長持ちさせましょう。
<記事等でのご利用にあたって>
・引用元が「株式会社NEXERとノムラクリーニングによる調査」である旨の記載
・ノムラクリーニング(https://nc-nomura.com/)へのリンク設置
【ノムラクリーニングについて】
社名:株式会社ノムラクリーニング
本社:〒581-0017 大阪府八尾市高美町6-3-4
代表取締役社長:河野 朋弘
Tel:072-997-3981
【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像