【クリーニング利用者に聞く】約4割が、クリーニングした衣類をそのまま保管しておいてほしいと思ったことが「ある」

株式会社NEXER・クリーニングに依頼した衣類の保管に関する調査

株式会社NEXER

■約4割が希望!「預けたまま保管」が理想のクリーニング活用法!

衣類をクリーニングに出したあと、「そのまま保管してもらえたら…」と感じたことはありませんか?

衣替えや収納スペース不足の悩みを抱える人も少なくないようで、保管サービス付きのクリーニングが注目を集めているようです。

そこで今回はリナビスと共同で、全国の男女757名を対象に、「クリーニングに依頼した衣類の保管」についてのアンケートをおこないました。

※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「株式会社NEXERとリナビスによる調査」である旨の記載
・リナビス(https://rinavis.com/)へのリンク設置

「クリーニングに依頼した衣類の保管に関するアンケート」調査概要
調査手法:インターネットでのアンケート
調査期間:2025年6月20日 ~ 6月30日

調査対象者:全国の男女

有効回答:757サンプル
質問内容:
質問1:衣替え後、着なくなった衣類など保管場所に困ったことはありますか?

質問2:着なくなった衣類の保管場所に困った際、どうすることが多いですか?

質問3:衣類のクリーニングを利用することはありますか?

質問4:クリーニングに依頼した衣類をそのまま保管しておいてほしいと思った事はありますか?

質問5:その理由を教えてください。

質問6:保管しておいてもらえるとしたら、どれくらいの期間保管してもらえると助かりますか?

質問7:その理由を教えてください。

※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。

■衣替え後、38.4%が着なくなった衣類など保管場所に困ったことが「ある」

まずは衣替え後、着なくなった衣類など保管場所に困ったことはあるか聞いてみました。

約4割の方が衣替え後、着なくなった衣類など保管場所に困ったことが「ある」と回答しています。

着なくなった衣類の保管場所に困った際、どうすることが多いかを聞いてみたので一部を紹介します。

着なくなった衣類の保管場所に困った際、どうすることが多い?

・兄弟にあげる。(10代・女性)

・捨てる。(20代・女性)

・押し入れに突っ込む。(20代・女性)

・リサイクルに出す。(20代・女性)

・衣装ケースに入りきらなかった服は捨てる。(30代・女性)

・とりあえず袋に詰めて普段あまり使わない部屋に置いておく。(30代・女性)

着なくなった衣類の保管場所に困った際は、「捨てる」「押し入れや袋に詰めて一時的に保管する」「兄弟に譲る」「リサイクルに出す」など、手軽に処理できる方法を選ぶ方が多いようです。

■約4割が、クリーニングした衣類をそのまま保管しておいてほしいと思ったことが「ある」

続いて、衣類のクリーニングを利用することはあるか聞いてみました。

衣類のクリーニングを利用することがある方は、46.4%と半数近くに上りました。

さらに、クリーニングに依頼した衣類をそのまま保管しておいてほしいと思った事はあるか聞いてみました。

約4割の方が、クリーニングした衣類をそのまま保管しておいてほしいと思ったことが「ある」と回答しています。

それぞれ理由を聞いてみたので、一部を紹介します。

クリーニングした衣類をそのまま保管しておいてほしいと思ったことが「ある」回答理由

・便利だから。(20代・女性)

・季節ごとの交換で楽に思う。(20代・男性)

・収納が楽なため。(30代・男性)

・使う季節が来るまで邪魔だから。(30代・女性)

・しまう場所がないから、そのまま置いておいてくれるととても助かる。(30代・男性)

・冬物の厚手の物などしまう場所に困るので預かってもらうと助かる。(40代・男性)

クリーニング後の衣類をそのまま保管してほしい理由として、「収納が楽」「季節ごとの入れ替えが便利」「しまう場所がない」など、手間やスペースの節約ができて助かると感じる人が多いようです。

一方で、クリーニングした衣類をそのまま保管しておいてほしいと思ったことが「ない」と回答した方の理由を見てみましょう。

クリーニングした衣類をそのまま保管しておいてほしいと思ったことが「ない」回答理由

・いつ着たくなるか分からないので自宅に置いておきたい。(20代・男性)

・ずっと置いてあると、忘れそうだし不安だから。(20代・女性)

・保管するのにお金を払うなら自宅で保管したいから。(30代・女性)

・迷惑になると思うから。(30代・女性)

・さっさと引き取って自分の家で保管する方が安全だと思う。(30代・女性)

・大事な衣類を自宅に保管した方が安心するから。(40代・男性)

・自分のものを預けるのはちょっと抵抗があるから。(40代・男性)

クリーニング後の衣類を自宅で保管したい理由として、「着たい時にすぐ出せる」「保管忘れが不安」「費用をかけたくない」「自分で管理した方が安心」など、自分の手元に置くことの安心感が挙げられました。

■約4割が「半年~1年程度」ほど保管してもらいたい

さらに、クリーニングした衣類をそのまま保管しておいてほしいと思ったことが「ある」と回答した方に、どれくらいの期間保管してもらえると助かるのか聞いてみました。

約4割の方が「半年~1年程度」ほど保管してもらいたい、と回答しています。

それぞれ理由を聞いてみたので、一部を紹介します。

「4~6ヶ月程度」回答理由

・夏冬の交換が可能になる。(20代・男性)

・使う季節まで保管して欲しい、邪魔だから。(30代・女性)

・またその服を着る季節になる少し前には手元にもどしたいから。(30代・男性)

・次の衣替えまで預かってほしいから。(30代・男性)

「半年~1年程度」回答理由

・次のシーズンまで預かって欲しい。(30代・女性)

・衣替えの時期に合わせてそのぐらい保管してもらいたい。(40代・女性)

・衣替えの時に受け取りたい。(50代・男性)

・シーズンごとに衣類の整理をするので長い期間の保管を望む。(50代・男性)

・次に使うシーズンまで預かってもらえるとスペースがあくので助かる。(60代・女性)

「できるだけ長く預かってほしい」回答理由

・次シーズンも使うとは限らないから長い方がいい。(50代・女性)

■まとめ

今回は「クリーニングに依頼した衣類の保管」に関する調査を行い、その結果について紹介しました。

約4割の方が、クリーニングした衣類をそのまま保管しておいてほしいと思ったことが「ある」と回答しています。

衣類の保管場所に困る声が多い中、1年間無料で預かってもらえる宅配クリーニングサービスは非常に便利です。

季節の変わり目に合わせて取り出せるため、クローゼットもすっきり。

収納スペースが限られている方には特におすすめです。

<記事等でのご利用にあたって>

・引用元が「株式会社NEXERとリナビスによる調査」である旨の記載
・リナビス(https://rinavis.com/)へのリンク設置

【リナビスについて】

社名:株式会社リナビス

所在地:〒677-0052 兵庫県西脇市和田町69

代表取締役:河野 晃久

Tel:050-3628-4810

URL:https://rinavis.com/

【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
その他自然・天気
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社NEXER

32フォロワー

RSS
URL
https://www.nexer.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
電話番号
03-6890-4757
代表者名
宮田 裕也
上場
未上場
資本金
1億500万円
設立
2012年02月