【法隆寺から宇宙構造物まで】日本を代表する名建築を、模型を用いてわかりやすく解説。建築物が成立するための力の流れとしくみが学べる一冊。

株式会社誠文堂新光社(東京都文京区)は、2025年7月11日(金)に、『模型でわかる建築構造のしくみ』を発売いたします。

株式会社誠文堂新光社

本書は、2024年にWHAT MUSEUMにて開催された展覧会「感覚する構造 - 法隆寺から宇宙まで -」の内容をもとに、木造を中心とした建築構造のしくみを、模型を用いてわかりやすく紹介した一冊です。

現存する世界最古の木造建築「法隆寺 五重塔」や「東大寺」などの歴史的建築をはじめ、日本を代表する名建築32点を中心に豊富なビジュアル資料を収録。

模型のディテールを楽しめる写真とともに、図解やイラストを使って構造のしくみを丁寧に解説します。

さらに、関連する論考やデータ、構造家へのインタビューも収録。建築物を成立させる「力の流れ」や「骨組み」のデザイン=構造デザインの奥深い世界に迫ります。

〈部材断面にみる伝統木〉

●法隆寺 五重塔(国宝)●薬師寺 西塔/東塔(国宝)●正倉院 正倉(国宝)●東大寺 大仏殿(国宝)/南大門(国宝)●松本城 天守(国宝)●錦帯橋●会津さざえ堂●白川郷合掌造り民家・旧田島家

〈工学的アプローチによる木造〉

●旧峯山海軍航空基地格納庫●八幡浜市立日土小学校●小国ドーム●海の博物館 展示棟●長野市オリンピック記念アリーナ(エムウェーブ)●東京大学弥生講堂 アネックス●梼原 木橋ミュージアム 雲の上のギャラリー●クラサス武道スポーツセンター(大分県立武道スポーツセンター)●堅の家●ストローグ社屋

〈これからの木造建築の可能性〉

●大船渡消防署住田分署●The Naoshima Plan「住」●エバーフィールド木材加工場●小豆島The GATE LOUNGE●大阪・関西万博 大屋根リング●Port Plus®️大林組横浜研修所 etc.

©WHAT MUSEUM ARCHI-DEPOT

【目次】


【著者プロフィール】

WHAT MUSEUM 建築倉庫(ワット ミュージアム ケンチクソウコ)

寺田倉庫が運営する「WHAT MUSEUM」は、倉庫空間を現代アートや建築との出会いの場へと昇華させた、倉庫会社ならではのミュージアム。

WHAT MUSEUMの建築倉庫では、建築家や設計事務所から預かる800点以上の建築模型を保管し、倉庫内でその一部を公開している。また、建築模型を用いた企画展示やワークショップ、イベントを開催する。

【書籍概要】

書 名:模型でわかる建築構造のしくみ

著 者:WHAT MUSEUM 建築倉庫

仕 様:B5変形、144ページ

定 価:3,740円(税込)

発売日:2025年7月11日(金)

ISBN:978-4-416-52493-0

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
雑誌・本・出版物
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社誠文堂新光社

92フォロワー

RSS
URL
https://www.seibundo-shinkosha.net/
業種
情報通信
本社所在地
東京都文京区本郷3-3-11
電話番号
03-5800-5780
代表者名
小川雄一
上場
未上場
資本金
4億1950万円
設立
1912年06月