令和7年度横浜市職員(大学卒程度等)採用試験【大学等推薦枠】を新たに実施します!

大学3年生など、卒業前年度の方を主な対象として、大学等からの推薦を活用した新たな採用試験です。

横浜市

【本試験の特徴】

  • 第一次試験がエントリーシートによる書類選考

    他の試験とは異なり、SPIや筆記試験の準備が不要です。

  • 令和7年中に最終合格発表を行い、採用は令和9年4月1日

    合格発表から卒業までの間、学業や研究活動等に専念することができます。

大学等での学業や研究活動等の時間を確保しつつ、無理なく就職活動を進めたい方におすすめです!

【試験名称】

令和7年度横浜市職員(大学卒程度等)採用試験【大学等推薦枠】

【募集職種】

土木、機械、電気

【申込(エントリーシート提出)期間】

令和7年10月7日(火)午前10時00分~11月4日(火)午前10時00分

【第一次試験(書類選考)】

令和7年10月7日(火)午前10時00分~11月4日(火)午前10時00分

※申込時にエントリーシートを提出いただきます。

【受験資格】(年齢・資格要件)

1996年(平成8年)4月2日から2007 年(平成19年)4月1日までに出生した人

※本試験で最終合格された方は、指定される期日までに在籍する又は在籍していた大学等からの推薦及び成績証明書が必要になります。

【その他注意事項】

  • 本試験で最終合格された方の採用は、令和9年4月1日です。

  • 試験の申込み(エントリーシートの提出)が完了した場合、採用予定年度の前年度(令和8年度)に横浜市人事委員会が実施する他の試験への申込みはできなくなります。(重複して受験可能な選考を除く。) また、試験の申込み(エントリーシートの提出)が完了した場合、申込みを取り下げることはできません。

  • 本試験で最終合格された方は、指定される期日までに所属する大学等からの推薦及び成績証明書が必要になります。推薦及び成績証明書の確認ができない場合には、採用することができません。所属する大学等に推薦に関する制度があるか、ご自身が推薦される見込みがあるか否かについては、受験者ご自身で確認してください。

  • 令和7年度に横浜市人事委員会が実施した各種採用試験に申し込んだ方でも、受験資格を満たしていれば本試験への申込みが可能です(ただし、本試験の最終合格発表前において、令和7年度に横浜市人事委員会が実施した各種採用試験・選考に最終合格した方は、本試験に申し込んだ場合でも、本試験を辞退したものとみなします。)。

試験の詳細は下記URLからWEBページにて受験案内等をご確認ください。

URL:https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/saiyo-jinji/saiyo/saiyo-info/zyuan-panf.html

ともに横浜市政を担う意欲のある方のチャレンジをお待ちしています!

【お知らせ】

■横浜市職員採用コンセプトページ(WEB サイト)

職種ごとのインタビューや若手職員による対談、育児休業を取得した職員の経験談など、横浜市役所で働く魅力について、様々な情報を掲載しています。

URL:https://saiyo.city.yokohama.lg.jp/

■横浜市職員採用広報公式Instagram「始動。」(@yokohama_recruit)

横浜市の採用広報公式Instagram を開設しました。

各職場の魅力や職員の声などリアルな横浜市役所の魅力を発信していきます!

■横浜市人事委員会事務局公式X(@yokohama_ninyo)

最新の採用試験・選考情報や説明会の情報などをこちらで御確認いただくことができます。

【問合せ】

横浜市人事委員会事務局任用課

電話:045-671-3347

FAX:045-641-2757

Eメール:ji-ninyo@city.yokohama.lg.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

横浜市

164フォロワー

RSS
URL
http://www.city.yokohama.lg.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
横浜市中区本町6丁目50番地10
電話番号
-
代表者名
山中 竹春
上場
-
資本金
-
設立
-