日記をつけてますか?日記に関する意識の調査してみました!【1000人アンケート】
日記とジャーナルの違い
最近、「ジャーナル」という言葉を耳にする機会が増えましたよね。でも、日記とどう違うの?と思う方も多いのではないでしょうか。ジャーナルは、単なる出来事の記録ではなく、自分自身に問いかけたり、目標を整理したりする「思考の整理帳」とも言えます。
例えば、「今日、最も感謝したことは?」「今、もっと大切にしたい価値観は?」といった質問に答える形式で、自己理解を深めていくのが特徴です。
ジャーナルを始めるメリットは、自分が抱えているモヤモヤを言葉にすることで頭がスッキリすること。そして、自分の中にある考えや価値観がクリアになることです。試しに毎晩、ノートに1つだけ質問を書き、それに答える形で始めてみてはいかがでしょうか。ジャーナルは「書く瞑想」かもしれません。
ナビットでは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「日記」についてのアンケートを実施しました。
【調査概要】
・調査期間:2025年1月
・調査機関:株式会社ナビット
・調査対象:20代~80代の男女
・有効回答数:1000人
・調査方法:Webアンケート
日記をつけている人は少ない
【調査】
普段日記をつけていますか?(対象:1000人)
普段日記をつけているかたずねたアンケートでは「つけている」という人が20.3%と全体の1/5という結果になりました。個人的な印象としては、思ったより少ないですね。という筆者も日記はつけていませんが。
7割の人は日記に挫折している。
【調査】
過去に日記をつけていて、挫折してしまった経験はありますか?(対象:1000人)
過去に日記をつけていて挫折してしまったことはありますか?というアンケートでは「ある」と答えた人が69.6%と、約70%を占める結果となりました。
日記は日記帳につける人が多い
【調査】
日記を何につけていますか?(対象:1000人)
日記をつけるプラットフォームに関するアンケートです。1番多かったのは「日記帳・手帳」で33.8%で、次に多かったのは「ノート・メモ帳」で6.1%、次が「日記アプリ」で2.2%と続いています。ほとんどの方は日記帳などを使っているようです。
日記をつける理由は人それぞれ
【調査】
日記をつける1番のメリットは何だと思いますか?(対象:1000人)
日記をつけるメリットに関するアンケートです。このアンケートでは「過去の出来事や考え方を思い出せる」という人が1番多く52.8%で半数を占めました。次が「1日の出来事を整理できる」で12.6%、3番目に多かったのは「思い出になる」で11.1%という結果になりました。
日記は毎日コツコツと。
今回は「日記を続けるコツがありましたら教えてください。」というアンケートをフリー回答で実施いたしました。原文を一部ピックアップしてみます。
「幼稚園の時からつけていますが、長く書こうとか、上手い文章を書こうとか思わないで、ただ短くても自分の感情をぽつっと書き残すことが長く続けるコツかなと思います。」
「目的を持って始める(思考を整理するとか愚痴帳にするとか、日々の記録とか、みられてもいいとか)必ず毎日書かなくてもいいことにする。」
「難しく書かないで、箇条書きでも良いから簡単に書く。」
今回のフリー回答で多かったのは、気負わない。という感じの回答でした。また簡単でもいい、時間を決める、家計簿と兼用するなど、さまざまな工夫がみられました。他には習慣化するまで、しっかり頑張るというような回答も見られました。
ペンで書く日記の楽しさ
日記を書くツールといえば、アプリやPCが便利ですよね。デジタル化が進む中で、手書きの日記は少し古めかしく感じるかもしれません。でも、その「古さ」こそが手書きの醍醐味ではないでしょうか。
ペンで紙に向かうと、頭の中のスピードと手の動きが絶妙に噛み合い、思考が整理されます。インクの色、文字の大きさ、書くときの力加減…どれも「その瞬間の自分」を表していて、後から見返すと、まるでタイムカプセルを開けたような感覚になります。
さらに、手書きの日記は、自分だけの秘密基地のような存在でもあります。インターネットに繋がらない安全な場所で、誰にも見られる心配なく、本音をさらけ出せる安心感があります。
たまにはアナログな方法で、自分の心をじっくり見つめてみるのも悪くないかもしれませんね。
「1000人アンケート」とは
「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。
1000人アンケートの特長
1.アシスト機能を使って設問を自分で編集
2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答
3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション)
4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能
1000人アンケート価格表
1000人アンケート価格表ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!
★「1000人アンケート」詳細はこちら★
https://survey.navit-research.jp/
★「1000人アンケート」お申し込みはこちら★
https://survey.navit-research.jp/welcome/sign_up
【会社概要】
■会社名 株式会社ナビット
■代表者 代表取締役 福井泰代
■設 立 2001年1月
■所在地 東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8F
■TEL 03-5215-5713
■FAX 03-5215-5702
■URL https://www.navit-j.com/
■E-Mail webmaster@navit-j.com
【本リリースの引用・転載時のお願い】
・事前に株式会社ナビット 広報担当まで連絡頂けますようお願い申し上げます。
・クレジットと出典元のリンクを明記していただきますようお願い申し上げます。
<例>「株式会社ナビット(データ活用なう)が実施した調査結果によると…
<リンク先>https://www.navit-j.com/media/?p=102056
すべての画像
- 種類
- 調査レポート
- ビジネスカテゴリ
- マーケティング・リサーチ
- ダウンロード