ブータン:対象人口9割が新型コロナワクチン接種完了~異例のスピード、政府取り組みを称賛【プレスリリース】
東部タシガン県にある遠隔地のコミュニティセンターで、COVID-19の2回目の予防接種を受ける女性。(2021年7月20日撮影) © UNICEF_UN0493010_Pelden
ブータンで人口の90%が新型コロナワクチン接種を完了したことを受け、ユニセフ(国連児童基金)・ブータン事務所代表のウィル・パークスは下記の声明を発表しました。
* * *
ユニセフ・ブータン事務所は、ブータン政府が全国的な新型コロナウイルス感染症(COVID-19)ワクチン接種キャンペーンの第2回目を完了させたことを歓迎します。政府の素晴らしい努力の結果、国内の対象者の90%がワクチン接種を受けました。家庭での接種は7月31日まで続けられ、今後数週間で接種率はさらに上昇すると見られます。
7月20日から26日にかけて、2,401人の保健員が全国で2回目のワクチン接種を行いましたが、これは間違いなくパンデミック時に実施された予防接種キャンペーンの中で最も迅速に展開されたものと言えるでしょう。ブータンが緻密さも求められる大規模な予防接種キャンペーンを1週間以内で実施したことは、驚くべき成果です。
東部タシガン県にあるMerag村では、接種前に全住民の健康状態を診察し、予防接種登録システムに登録から予防接種を受けている。(2021年7月20日撮影) © UNICEF_UN0493012_Pelden
特にブータン政府は、すべての対象者グループにアプローチするために惜しみない努力をしました。保健員たちはコミュニティセンターでのワクチン接種のほか、高齢者や障がい者の自宅を訪問して接種を行い、また山を登って高地に住む遊牧民のところにもワクチンを届けました。南部の国境沿いの危険性の高い地域に住む12~17歳の子どもたちも新型コロナワクチンを接種しています。
COVID-19のパンデミックによって人々が壊滅的な打撃を受けている中、ブータンは今、希望の光となっています。このような困難な時期に、政府、国や地域の指導者、若者、開発パートナーの総力を結集できたことが、ブータンの大きな飛躍につながっています。
ユニセフとパートナーは、ブータン政府によるコールドチェーンシステムの強化を支援してきました。また、ブータンへのワクチンや注射器の迅速な輸送のための物流支援も行いました。これには、米国からワクチンを輸送するためのチャーター便の手配や、民間便によるその他のワクチン輸送の拡大などが含まれます。8台の大型保冷庫と2台の超低温冷凍庫を確保して全国に設置したり、広報・啓発活動を支援したりするなど、ユニセフのノウハウは急速で大規模な予防接種キャンペーンの準備に大きな役割を果たしました。
パロ国際空港に届いたCOVID-19ワクチンを受け取るスタッフ。ユニセフは輸送の支援を行っている。(2021年7月13日撮影) © UNICEF_UN0488726_Pelden
ブータンでの成功の一方で、COVID-19のパンデミックは、ブータンにとっても、近隣諸国にとっても、そして世界にとっても、まだ終わっていないことを忘れてはなりません。人との距離を保つこと、石けんを使った手洗い、マスクの着用などの公衆衛生安全対策は依然として重要です。
ワクチンはパンデミックを終息させるのに役立ちますが、それは誰もがワクチンを受けられる場合に限られます。世界保健機関(WHO)が発表した最新の公式データによると、南アジアでは400万人もの保健員がまだ十分なワクチン接種を受けていません。ユニセフは、ワクチン接種率の低さや感染率の急上昇に悩む国々が、命を救うために切実に必要としているワクチンを入手できるように、ワクチンを十分に保有する国々に対し、新型コロナワクチンを公平に分配するための国際的なイニシアティブであるCOVAXに引き続き寄付するよう強く求めています。
* * *
■ 新型コロナウイルスに関するユニセフの情報はこちらからご覧いただけます。
特設サイト: https://www.unicef.or.jp/kinkyu/coronavirus/
COVAX情報ページ: https://www.unicef.or.jp/kinkyu/coronavirus/covax/
■ COVAXについて
COVAXは、COVID-19の診断検査法、治療法、ワクチンの開発などを加速させるための国際的な取り組みであるACT-A(Access to COVID-19 Tools - Accelerator)の柱の一つであるワクチン供給のイニシアティブです。感染症流行対策イノベーション連合(CEPI)、GAVIアライアンス、WHO(世界保健機関)が共同で主導し、先進国および開発途上国のワクチン製造業者、ユニセフ(国連児童基金)、世界銀行、市民社会組織などと連携して活動しています。COVAXは、COVID-19ワクチンを世界各国に公平かつ迅速に分配していくことを目指し、政府や製造業者とともに取り組む唯一のグローバル・イニシアティブです。
■ ユニセフについて
ユニセフ(UNICEF:国際連合児童基金)は、すべての子どもの権利と健やかな成長を促進するために活動する国連機関です。現在約190の国と地域※で、多くのパートナーと協力し、その理念を様々な形で具体的な行動に移しています。特に、最も困難な立場にある子どもたちへの支援に重点を置きながら、世界中のあらゆる場所で、すべての子どもたちのために活動しています。 https://www.unicef.or.jp/
※ ユニセフ国内委員会(ユニセフ協会)が活動する33の国と地域を含みます
※ ユニセフの活動資金は、すべて個人や企業・団体からの募金や各国政府からの任意拠出金で支えられています
■ 日本ユニセフ協会について
公益財団法人 日本ユニセフ協会は、先進工業国33の国と地域にあるユニセフ国内委員会のひとつで、日本国内において民間として唯一ユニセフを代表する組織として、ユニセフ活動の広報、募金活動、政策提言(アドボカシー)を担っています。 https://www.unicef.or.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像