【小学生以上の子がいるママパパに聞いた!】6.8%が、使用しているランドセルに関して子どもが不満を言ったことが「ある」

株式会社NEXER・子どものランドセルへの不満に関する調査

株式会社NEXER

■親子でギャップ?今どきランドセルへの本音!

近年、デザインやカラーバリエーションが豊富になり選ぶ楽しみも増えたランドセル。

しかし、実際に使う子どもたちからは「重い」「使いにくい」など、不満の声も少なくありません。

ということで今回はララちゃんランドセルと共同で、全国の小学生以上の子どもがいる全国の男女250名を対象に「子どものランドセルへの不満」についてのアンケートをおこないました。

※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。

・引用元が「株式会社NEXERとララちゃんランドセルによる調査」である旨の記載

・ララちゃんランドセル(https://raraya.co.jp/)へのリンク設置

「子どものランドセルへの不満に関するアンケート」調査概要

調査手法:インターネットでのアンケート

調査期間:2025年7月2日 ~ 7月8日

調査対象者:小学生以上の子どもがいる全国の男女

有効回答:250サンプル

質問内容:

質問1:子どもが使用しているランドセルに関して、子どもが不満を言ったことはありますか?

質問2:ランドセルに関して、子どもがどのような不満を言ったことがあるか教えてください。

質問3:ランドセル購入時には、その不満についての懸念はありませんでしたか?

質問4:その理由を教えてください。

質問5:子どもがランドセルに言った不満に関して、何か対処をしましたか?

質問6:どのような対処をしたか教えてください。

※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。

■6.8%が、使用しているランドセルに関して子どもが不満を言ったことが「ある」

まずは子どもが使用しているランドセルに関して、子どもが不満を言ったことはあるか聞いてみました。

6.8%の方が、使用しているランドセルに関して子どもが不満を言ったことが「ある」と回答しています。

ランドセルに関して、子どもがどのような不満を言ったことがあるか聞いてみたので、一部を紹介します。

ランドセルに関して、子どもがどのような不満を言ったことがある?

・肩のところが痛い。物が入らない。(40代・女性)

・重たくて疲れる。(40代・女性)

・重たい。学年が上がると好みも変わるので…デザインや色が恥ずかしくなる。(40代・女性)

・重い、可愛くない、ランドセルにデフォルトでついているマスコットをからかわれた。(50代・女性)

・重いし、オシャレじゃないから嫌だと言っていました。(50代・女性)

子どもがランドセルに感じる不満として「重たくて肩が痛い」「物が入らない」「学年が上がるとデザインが恥ずかしい」「おしゃれじゃない」といった声が多く聞かれました。

■64.7%がランドセル購入時に不満についての懸念が「あった」

続いてランドセル購入時に、その不満についての懸念はあったか聞いてみました。

64.7%と半数以上の方が、ランドセル購入時に不満についての懸念が「あった」と回答しています。

それぞれ理由を聞いてみたので、一部を紹介します。

ランドセル購入時に不満についての懸念が「あった」回答理由

・何も入れなくてもそれなりの重さはあったから。(40代・女性)

・夫の父が選んだもので、子どもの意見が入っていなかったから。(50代・女性)

・小学校入学時に、小さい子供にランドセルの重さは大変だろうと思っていた。(50代・男性)

ランドセル購入時に不満についての懸念が「なかった」回答理由

・できるだけ軽いのを選んだので。それでも、普通のリュックよりは重く感じるんですよね……。(50代・女性)

・まさかあんなに重くなるとは思わなかった。(60代・男性)

■35.3%が子どもがランドセルに言った不満に関して、何か対処を「した」

さらに子どもがランドセルに言った不満に関して、何か対処をしたか聞いてみました。

35.3%の方が、子どもがランドセルに言った不満に関して、何か対処を「した」と回答しています。

どのような対処をしたか聞いてみたので、一部を紹介します。

どのような対処をした?

・軽いのを探して買った。(60代・女性)

・入れるものを最小限にしました。(60代・女性)

・更新(買い替えた)。(70代・男性)

子どもの不満に対しては「ランドセルを買い直した」「荷物を減らして負担を軽くした」といった対処をした方が多いようです。

■まとめ

今回は「子どものランドセルへの不満」に関する調査をおこない、その結果について紹介しました。

6.8%の方が、使用しているランドセルに関して子どもが不満を言ったことが「ある」と回答しています。

不満の多くは「重い」「物が入らない」「デザインが恥ずかしい」といった声でした。

実際に軽量モデルへ買い替えたり、荷物を減らす工夫をする家庭も見られます。

近年は軽さや機能性に優れたランドセルも多く、子どもに合った選び方が重要です。

<記事等でのご利用にあたって>
・引用元が「株式会社NEXERとララちゃんランドセルによる調査」である旨の記載
・ララちゃんランドセル(https://raraya.co.jp/)へのリンク設置


【ララちゃんランドセルについて】

運営会社:株式会社 羅羅屋
所在地:〒334-0013 埼玉県川口市南鳩ヶ谷3-22-1
代表取締役:安東裕子
Tel:048-288-8111
URL:https://raraya.co.jp/
事業内容:ランドセル専門メーカー


【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEB

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社NEXER

32フォロワー

RSS
URL
https://www.nexer.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
電話番号
03-6890-4757
代表者名
宮田 裕也
上場
未上場
資本金
1億500万円
設立
2012年02月