アフガニスタン:子どもへの暴力が激化~12歳の少年が残忍な鞭打ちを受ける【プレスリリース】
【2021年8月4日 カブール(アフガニスタン)発】
少年が残忍な鞭打ちをされたことを受け、ユニセフ(国連児童基金)アフガニスタン事務所代表のエルヴェ・ルドヴィック・ド・リスは下記の声明を発表しました。
* * *
ユニセフは、アフガニスタンで子どもに対する暴力が激化していることを非常に懸念しており、ファリヤーブ州のコーサヤド村、シリン・タガブ地区に住む12歳の少年が、反政府組織の一員によって残忍な鞭打ちを受けたという報告に憤りを感じています。
この少年は、背中や足につけられた傷の痛みに耐え、酷い仕打ちによって心にトラウマを負っています。ユニセフは現地のパートナーと協力して、男の子と家族に対し、心理社会的ケアや医療ケアを提供し、その他の緊急ニーズにも対応しています。
アフガニスタンが批准している子どもの権利条約と国際人道法に則り、すべての子どもたちは守られるべきです。ユニセフは紛争の当事者全員に、子どもの安全を守り、子どもの権利を尊重するよう求めます。
* * *
■ ユニセフについて
ユニセフ(UNICEF:国際連合児童基金)は、すべての子どもの権利と健やかな成長を促進するために活動する国連機関です。現在約190の国と地域※で、多くのパートナーと協力し、その理念を様々な形で具体的な行動に移しています。特に、最も困難な立場にある子どもたちへの支援に重点を置きながら、世界中のあらゆる場所で、すべての子どもたちのために活動しています。 https://www.unicef.or.jp/
※ ユニセフ国内委員会(ユニセフ協会)が活動する33の国と地域を含みます
※ ユニセフの活動資金は、すべて個人や企業・団体からの募金や各国政府からの任意拠出金で支えられています
■ 日本ユニセフ協会について
公益財団法人 日本ユニセフ協会は、先進工業国33の国と地域にあるユニセフ国内委員会のひとつで、日本国内において民間として唯一ユニセフを代表する組織として、ユニセフ活動の広報、募金活動、政策提言(アドボカシー)を担っています。 https://www.unicef.or.jp/
少年が残忍な鞭打ちをされたことを受け、ユニセフ(国連児童基金)アフガニスタン事務所代表のエルヴェ・ルドヴィック・ド・リスは下記の声明を発表しました。
* * *
ユニセフは、アフガニスタンで子どもに対する暴力が激化していることを非常に懸念しており、ファリヤーブ州のコーサヤド村、シリン・タガブ地区に住む12歳の少年が、反政府組織の一員によって残忍な鞭打ちを受けたという報告に憤りを感じています。
この少年は、背中や足につけられた傷の痛みに耐え、酷い仕打ちによって心にトラウマを負っています。ユニセフは現地のパートナーと協力して、男の子と家族に対し、心理社会的ケアや医療ケアを提供し、その他の緊急ニーズにも対応しています。
アフガニスタンが批准している子どもの権利条約と国際人道法に則り、すべての子どもたちは守られるべきです。ユニセフは紛争の当事者全員に、子どもの安全を守り、子どもの権利を尊重するよう求めます。
* * *
■ ユニセフについて
ユニセフ(UNICEF:国際連合児童基金)は、すべての子どもの権利と健やかな成長を促進するために活動する国連機関です。現在約190の国と地域※で、多くのパートナーと協力し、その理念を様々な形で具体的な行動に移しています。特に、最も困難な立場にある子どもたちへの支援に重点を置きながら、世界中のあらゆる場所で、すべての子どもたちのために活動しています。 https://www.unicef.or.jp/
※ ユニセフ国内委員会(ユニセフ協会)が活動する33の国と地域を含みます
※ ユニセフの活動資金は、すべて個人や企業・団体からの募金や各国政府からの任意拠出金で支えられています
■ 日本ユニセフ協会について
公益財団法人 日本ユニセフ協会は、先進工業国33の国と地域にあるユニセフ国内委員会のひとつで、日本国内において民間として唯一ユニセフを代表する組織として、ユニセフ活動の広報、募金活動、政策提言(アドボカシー)を担っています。 https://www.unicef.or.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。