【代官山 蔦屋書店】11/1(土)~3(月・祝)開催「えほん博~五感で感じる絵本の博覧会~」の詳細を発表
約30人の絵本作家によるサイン会や、夢眠ねむさんと三宅香帆さんによるトークイベント、新日本フィルハーモニー交響楽団による演奏会、屋外マーケットなど。子どもも大人も楽しい3日間をお届けします。

代官山 蔦屋書店(東京都渋谷区)は2025年11月1日(土)から3日(月・祝)まで開催する「えほん博 ~五感で感じる絵本の博覧会~」で、『どろぼうジャンボリ』の阿部結さん、『たまごのはなし』のしおたにまみこさんなど、約30人の絵本作家によるサイン会を実施します。また、妖怪画家の柳生忠平さんによる似顔絵会や、夢眠書店・店主の夢眠ねむさんと文芸評論家の三宅香帆さんによるトークイベント、新日本フィルハーモニー交響楽団による演奏会、絵本、雑貨、ワークショップのブースが並ぶ「えほんマーケット」なども開催します。子どもも大人も、五感を通して絵本の魅力を存分に味わえる3日間をどうぞお楽しみください。「えほん博」の開催を記念して11月1日(土)より、「えほん博」オリジナルデザインの「Vキセカエ」も期間限定で登場します。
■サイン会(1号館2階 キッズフロア)
絵本作家たちが入れ替わりで登場し、サイン会ブース内の対象本をご購入いただくお客様にサインいたします。(1タイトルにつき1冊まで。複数タイトル購入も可能。ただしお並び状況により、「お1人様につき1タイトルまで」などと、限定させていただく場合があります。ご了承ください。)



11/1(土)
<Aブース>
11:30~12:15 鎌田歩さん、13:00~13:45 杉山亮さん、14:30~15:15 たにむらのりあきさん、16:00~16:45 しおたにまみこさん
<Bブース>
11:00~11:45 なかがわちひろさん/コヨセ・ジュンジさん、12:15~13:00 ひらぎみつえさん、13:30~14:15 齋藤槙さん、14:45~15:30 秦直也さん、16:15~17:00 にしむらゆうきさん
11/2(日)
<Aブース>
11:30~12:15 たなかひかるさん、13:00~14:00 永井郁子さん(予約制)、14:30~15:15 北村人さん、16:00~16:45 中山信一さん
<Bブース>
11:00~11:45 はらぺこめがねさん、12:15~13:00 小川かなこさん、13:30~14:15 たけがみたえさん、14:45~15:30 クリハラタカシさん、16:15~17:00 三好愛さん
11/3(月・祝)
<Aブース>
11:30~12:15 たなかしんさん、13:00~13:45 舘野鴻さん、14:30~15:15 junoさん、16:00~16:45 大友剛さん
<Bブース>
11:00~11:45 たしろちさとさん、12:15~13:00 ふくながじゅんぺいさん、13:30~14:15 広瀬克也さん、14:45~15:30 阿部結さん、16:15~17:00 北澤平祐さん
■似顔絵会(1号館2階 SHARE LOUNGE)

5人の作家に似顔絵を描いてもらいませんか。今年の「えほん博」のテーマ「いるの?いないの?」にちなんだ妖怪風の似顔絵から、絵の中の主人公になれるようなものまで。作家ごとに異なる味わいをぜひ体験ください。
11/1(土) 11:00~15:15 にしむらゆうきさん、11:00~16:30 北村人さん
11/2(日) 11:00~17:00 柳生忠平さん、11:00~15:00 くのまりさん
11/3(日) 11:00~17:00 柳生忠平さん、13:00~17:00 たなかしんさん
※それぞれ、一部、休憩時間がございます。
※くのまりさんは、11/2(日)の似顔絵会終了後、15:00から15:30までサイン会も実施します。
■ステージイベント(3号館2階イベントスペース)
絵本にまつわるトークイベントや演奏会をお楽しみいただけます。
『こわい浮世絵 おばけやしき』刊行記念トークイベント「いたの?いないの?浮世絵で探す、昔の“おばけ”」 (店頭・オンライン)
11月2日(日)11:00~12:00

今から150年以上前の江戸時代に作られた浮世絵には、有名なおばけから見たこともないレアなおばけまで、たくさんのおばけが描かれています。あそびながら日本文化を学べると話題のアート教養絵本『さがしえほん こわい浮世絵 おばけやしき』(講談社刊)の監修者・日野原健司さんが、浮世絵にひそむちょっと怖いけれどとてもユーモラスな昔のおばけたちをご紹介します。
夢眠ねむ×三宅香帆トークイベント 「子どものころ、なに読んでた?」 (店頭・オンライン)
11月2日(日)12:30~13:30

U-NEXTで配信中の絵本読み聞かせ番組「ねむるま えほん」の選書を担当する書店店主の夢眠ねむさんと、文芸評論家・批評家の三宅香帆さんが登場。初顔合わせのお2人が、昔読んでいた思い入れたっぷりの絵本や児童書を持ち寄り、子どものころの読書や本の思い出について語り合います。
『たねはいのちのおわりとはじまり』刊行記念 鈴木純トークイベント (店頭・オンライン)
11月2日(日)14:00~15:00

植物観察家・鈴木純さんによる写真絵本『たねはいのちのおわりとはじまり』は、植物の命のはじまりである「たね」の魅力を観察会さながらに紹介する1冊です。自然の神秘にふれる時間をどうぞお楽しみください。
ニジノ絵本屋の絵本うたショー ばんぱくとあんな (店頭のみ)
11月2日(日)15:30~16:30

絵本うたユニット「ばんぱくとあんな」(菊池万博、annasekai)が、絵本をそのまま歌にしてめくりながら歌い、音楽と共に絵本の世界を魅せてくれます。子どもも大人もみんなで楽しめる新感覚のショーです。
新日本フィルハーモニー交響楽団メンバーと映画コンシェルジュ吉川による “実写+名作アニメーション映画の世界”(店頭のみ)
11月3日(月・祝)11:00~11:45 / 13:00~13:45

「リメンバー・ミー」「ホール・ニュー・ワールド」「ミッキーマウス・マーチ」など、一度はどこかで聞いたことのある音楽を中心に、親子でお楽しみいただける演奏会です。曲の合間には、映画が製作された背景などもご紹介します。
■えほんマーケット(屋外)


絵本を中心に品揃えする古書店、絵本グッズ、あそんで・まなべるワークショップなどがたくさん集まります。どなたでもご参加いただけるイベントスペースでは、読み聞かせや紙芝居を開催します。
<出店者>
今村幸治郎/岩崎書店・絵本の家/絵本ナビ/OVER THE RAINBOW/おとなtoこども/おとなの図工クラブ/ギフトえほん セカイチ byフレーベル館/ju:tale/食べて・遊んで・学べる「駄菓子屋さんごっこ」/ニジノ絵本屋/Ha10/Frobergue/ぺぱぷんたす/ぺぱぷんたす+うご工作/PENTA(ペンタ)|親子で楽しむ たて読み絵本アプリ(4言語対応)/HOHO/やってみようえほん展/株式会社ヤマハミュージックジャパン/妖怪美術館/未確認生物図鑑 & ひろたあきら/ランドセル工房生田/Ripple sweets/Replug kids<リプラグキッズ>/タローマルシェ
全国19店で「えほん博」フェアを開催

「えほん博」の趣旨に賛同した全国の蔦屋書店19店にて、2025年11月1日(土)より、「えほん博」フェアを開催します。「えほん博」会場で配布するタブロイドでコンシェルジュがおすすめしている絵本が揃うほか、タブロイドもお手に取っていただけます。
「えほん博」フェア 開催店舗
函館 蔦屋書店、江別 蔦屋書店、幕張 蔦屋書店、柏の葉 蔦屋書店、湘南 蔦屋書店、中目黒 蔦屋書店、二子玉川 蔦屋家電、名古屋みなと 蔦屋書店、京都岡崎 蔦屋書店、京都 蔦屋書店、奈良 蔦屋書店、広島 蔦屋書店、エディオン蔦屋家電、高知 蔦屋書店、六本松 蔦屋書店、九大伊都 蔦屋書店、福岡天神 蔦屋書店、蔦屋書店 武雄市図書館、蔦屋書店 延岡エンクロス店
【期間限定】「えほん博」オリジナルデザインの「Vキセカエ」が登場

「えほん博」の開催を記念して11月1日(土)より、Vポイントアプリの「モバイルVカード」を好きなデザインに着せかえできる「Vキセカエ」に、「えほん博」オリジナルデザインが期間限定で登場します。「えほん博」の思い出に、「モバイルVカード」を石黒亜矢子さんによるメインビジュアルのデザインでコーディネートしてみませんか。「えほん博」の会場にて配布するタイムテーブルに記載のQRコードより無料でダウンロードいただけます。
「えほん博」オリジナルデザインの「Vキセカエ」は、11月1日(土)より「えほん博」フェアを開催する蔦屋書店でも無料で入手いただけます。売場に設置してあるQRコードよりダウンロードしてお楽しみくだい。11月4日(火)からは、Vポイントアプリ上で全国どこからでも無料でお楽しみいただけます。(11月末まで)
イベント概要
えほん博~五感で感じる絵本の博覧会~

店舗情報

代官山 蔦屋書店
「大人のための文化の牙城」がコンセプト。成熟した大人の感性をインスパイアする建築デザインや空間設計に加え、人文、車、建築、アート、旅行、料理を知りつくしたコンシェルジュが、経験に裏打ちされた独自の「提案力」で、大人の知的好奇心に応えます。
住所 〒150-0033 東京都渋谷区猿楽町17-5
電話番号 03-3770-2525
営業時間 フロアにより異なります。詳しくはホームページをご確認ください。
ホームページ https://store.tsite.jp/daikanyama/
X https://X.com/DAIKANYAMATSITE
Instagram https://www.instagram.com/daikanyama.tsutaya
オンラインストア https://store.tsite.jp/shopping/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像