TOPPANデジタル・神田カレー街活性化委員会、神田エリアの活性化に向けて協業

電子マネー「神田カレーPay」の発行を通じた消費・回遊促進により地域経済の活性化に貢献

TOPPANホールディングス株式会社

 TOPPANホールディングスのグループ会社であるTOPPANデジタル株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:坂井 和則、以下 TOPPANデジタル)と、神田カレー街活性化委員会(事務局:東京都千代田区、委員長:中俣拓哉)は、神田エリアの活性化を目指して協業を開始します。

 本協業の取り組みとして、400以上のカレー提供店が集積する東京・神田で、2025年11月1日(土)・2日(日)に開催される神田カレー街活性化委員会主催のイベント「第13回神田カレーグランプリ決定戦2025」において、イベント初の独自電子マネー「神田カレーPay」を導入します。「神田カレーPay」は「第13回神田カレーグランプリ決定戦2025」で利用できるほか、イベント終了後も出店したカレー店舗で利用可能で、順次利用可能な店舗を拡大予定です。また、今後も両者は、プロモーションやデジタルを活用した施策など、イベントを通じた地域活性化の施策を共同で検討していきます。

 本協業により、両者は神田エリアの回遊・消費を促進し、地域経済の活性化に貢献していきます。

本協業の取り組み 「神田カレーPay」の概要

■ 協業の背景

 神田カレー街活性化委員会が主催するイベント「神田カレーグランプリ決定戦」は2025年で13回目を迎え、日本最大級のカレーの祭典として人気を博しています。近年は、国内だけでなく海外からの訪日外国人観光客や、SNSの投稿などを見た若年層の来場も増加し、イベントにおける多様なニーズや楽しみ方への対応が求められています。主催者としては、来場者への利便性向上だけでなく、一過性のイベントでは終わらない継続的な地域活性化に繋がる施策を模索していました。

 TOPPANデジタルは、長年にわたりハウス電子マネーやデジタルギフトなどの決済DXソリュ―ションを通じて、安全・安心な決済環境の構築支援や各種サービスを提供しています。2019年5月には自治体や地域民間団体などが独自の決済サービスを運用するための決済プラットフォーム「地域Pay ®」の提供を開始し、決済サービスを通じた地域活性化にも取り組んでいます。しかし、電子マネーの活用は、期間限定で終了するイベントにとって、運用やコスト面から障壁が高いことが課題でした。

 これら双方の課題を背景に、神田カレー街活性化委員会とTOPPANデジタルは、イベントにおける独自電子マネーの導入と活用を実施し、神田エリアの活性化に向けて協業を開始します。イベント独自の電子マネー「神田カレーPay」を発行し、決済手段の多様化に対応するとともに、イベントが終了しても発行から約1年間は、参加店舗で利用できる電子マネーです。店舗来訪とともに神田エリアの回遊・消費を促進し、イベント開催時のみならず継続的な地域活性化に貢献します。

 

■ 協業内容について

・「神田カレーPay」の提供による利便性向上と、継続的な地域活性化を促進

 「神田カレーグランプリ」で初めて独自の電子マネー「神田カレーPay」を提供します。QRコードによるスマホでの決済が可能で、来場者の利便性向上に寄与します。また、イベントが終了しても、発行日から1年間は、参加店舗で利用できるため、継続的な神田カレーエリアへの回遊・消費を促進し、地域経済の活性化に貢献します。TOPPANデジタルは、前払式支払手段発行者として「神田カレーPay」の発行主体となり、電子マネーの利用者や参加店舗向けのコールセンターなども対応しています。

・地域活性化施策の共同検討

 「神田カレーPay」の発行のほかにも、イベントおよび、地域経済の活性化における施策を共同で検討していきます。具体的には、TOPPANグループの有するプロモーション領域やデジタルマーケティング領域でイベント体験価値の最大化を図る運営支援や、BPO領域・デジタルを活用したイベントの業務効率化、SX領域での知見を踏まえた環境配慮型の施策を通じて持続可能なイベント運営の実現を目指します。

■ 今後の目標

 今回の協業を通じた取り組みにより、両社は、今後も「神田カレーグランプリ」および、神田エリアの地域活性化に貢献していきます。また、電子マネーを活用した持続可能な新たなイベントの在り方を検討していきます。

 

「神田カレーPay」について

 イベント来場者は、イベント会場内販売所で「神田カレーPay」購入のためのQRコード記載のカードを現金で購入します。QRコードを来場者のスマホで読み取ることで利用が可能となります。

販売日時:2025年11月1日(土) 11:00~19:00、11月2日(日) 11:00~17:00

     ※イベント全体の開催日時と同様です。

受付販売所:会場内神田カレーPay販売所

販売種類:2,000円/3,000円/5,000円/10,000円の4種類より購入可

有効期限:発行日より1年間

利用可能店舗:<会期中> 「第13回神田カレーグランプリ決定戦2025」への参加店舗20店舗

       <会期終了後>有効期限内で「第13回神田カレーグランプリ決定戦2025」への参加店

              舗の実店舗(一部店舗を除く)と、「神田カレーPay」マークの表示が

              あるお店での利用が可能

■ 「神田カレーグランプリ」および「第13回神田カレーグランプリ決定戦2025」概要

 400店以上ものカレー提供店が集まる日本のカレーの聖地とも言われる東京・神田で、グランプリへの応募店舗の中から、予選を勝ち抜いたカレー店だけが出場し、ファンからの投票でNo.1を決めるのが「神田カレーグランプリ」です。神田の特徴でもある多種多様なカレーを存分に食べ比べできる、日本最大級のカレーの祭典です。今年で13回目となるグランプリ決定戦は、2025年11月1日(土)、11月2日(日)の2日間、「第13回神田カレーグランプリ決定戦2025」として開催します。決定戦は予選ファン投票で決定した20店舗が会場に集結し、各店自慢のカレーを提供します。

・「第13回神田カレーグランプリ決定戦2025」

日時: 2025年11月1日(土) 11:00~19:00、11月2日(日) 11:00~17:00

※グランプリ決定戦の投票は11月2日(日)16:00までとなります。
会場:小川広場(千代田区神田小川町3-6)

主催:神田カレー街活性化委員会

公式サイト: https://kanda-curry.com/

前回の「第12回神田カレーグランプリ決定戦2024」の様子

* 「QRコード」は株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

* 本ニュースリリースに記載された商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。

* 本ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。

以  上

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

TOPPANホールディングス株式会社

183フォロワー

RSS
URL
https://www.holdings.toppan.com/ja/news/
業種
情報通信
本社所在地
東京都文京区水道1-3-3
電話番号
-
代表者名
麿秀晴
上場
東証プライム
資本金
1049億8643万円
設立
-