だまされるのは目? それとも脳? だまし絵で知る“脳の不思議”の世界!
株式会社誠文堂新光社(東京都文京区)は、2025年12月4日(木)に、『脳がだまされる!? だまし絵の科学』を発売いたします。

理科が好きになるビジュアルブック「子供の科学サイエンスブックスNEXT」シリーズ
第21弾となる今作は「だまし絵(錯視図形)」がテーマ。
キミには何が見える? どう見える? だまし絵からわかる脳のしくみ!

ページをめくって現れる絵や写真を見ると、不思議な感覚に包まれます。
どこが不思議なのか、クイズ形式で紹介しているので、ぜひ体験してみてください!

その線は本当にまっすぐ?
目に見える色は本当にその色?
写真に映っているのは何?
本を遠ざけたり、さかさまにしてみたり、定規で測るなど、いろいろな方法でだまし絵を味わってください。きっとびっくりすることがたくさんあるでしょう。

たくさんのだまし絵を楽しんだ後は、なぜそのように見えてしまうのかを考えてみましょう。
それは脳の働きのせいなのです。解説のページで説明をしているので、答え合わせを兼ねて脳の不思議な機能を実感してみてください。

また、紙面よりも画面を見る方がより効果が現れるだまし絵もあります。
そのようなだまし絵は動画コンテンツとして提供しているので、解説とともに、ぜひ体験してみてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
子供の科学サイエンスブックスNEXTとは…
今知りたい科学の話題から子供に人気のテーマまで、多数のラインナップを揃えた名作ビジュアルブックシリーズが、生まれ変わりました!!
動画コンテンツも収録し、科学の世界を豊富な写真やイラストで紹介しています。
生き物、自然、宇宙、テクノロジーなど、続々ラインナップ予定!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
小中学生向け。総ルビ。
【目次】

【著者プロフィール】
竹内 龍人(タケウチ タツト)
日本女子大学人間社会学部心理学科教授。博士(心理学)。京都大学文学部卒業。東京大学大学院、カリフォルニア大学バークレー校心理学部、日本電信電話株式会社(NTT研究所)を経て、現職。実験心理学の研究に取り組む。おもな著書に『脳と目がカギ!色のふしぎ』、『進化する勉強法』(誠文堂新光社)、『答えはひとつじゃない!想像力スイッチ』(汐文社)など。
【書籍概要】
シリーズ名:子供の科学サイエンスブックスNEXT
書 名:脳がだまされる!? だまし絵の科学
著 者:竹内 龍人
仕 様:B5変判、80ページ
定 価:2,750円(税込)
発売日:2025年12月4日(木)
ISBN:978-4-416-52540-1
★シリーズ第20弾『探そう! 宇宙生命体』のプレスリリースはこちら★
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001695.000012109.html
★シリーズ第19弾『フィールドに出かけよう! 野鳥の観察入門』のプレスリリースはこちら★
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001690.000012109.html
★シリーズ第18弾『正しく知る! 備える! 火山のしくみ』のプレスリリースはこちら★
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001686.000012109.html

株式会社 誠文堂新光社
〒113-0033 東京都文京区本郷3-3-11
ホームページ:https://www.seibundo-shinkosha.net/
Facebook:https://www.facebook.com/seibundoshinkosha/
X:https://twitter.com/seibundo_hanbai
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
