【トマム】「未来空想新聞2042」特別企画~未来の雲海テラスを空想しよう。~をパナソニック株式会社・朝日新聞社と共同開催しました

~2025年9月17日から24日の期間限定で、雲海テラス来場者が「未来の雲海テラス」をテーマにした見出しを空想~

星野リゾート

「未来空想新聞 2042」特別企画~未来の雲海テラスを空想しよう。~

「北海道の大地を感じるネイチャーワンダーリゾート」星野リゾート トマムは、2025年9月17日から24日の期間、「未来空想新聞 2042製作委員会」(パナソニック株式会社・朝日新聞社)と共同で、「未来空想新聞 2042」特別企画〜未来の雲海テラスを空想しよう。〜を開催しました。本企画は、雲海テラスの開業20周年をきっかけに、来場者に未来の雲海テラスを空想するユニークな体験を提供するものです。希望に満ちた未来を語り合う場を創出する「未来空想新聞」のコンセプトと、雲海テラスが提供する壮大な絶景が共鳴し、今回のコラボレーションが実現しました。

背景

雲海テラスは、2005年の誕生以来、多くの人に雲海と山々の絶景を届けてきました。雲海テラスから空を見上げ、雄大な景色を眺める体験は、「空を見上げて、未来を想う。」という「未来空想新聞」のメッセージと深く共鳴しています。この20周年という節目に、来場者が「未来の雲海テラス」を空想し、その思いを形にする体験を通じて、感動をさらに深いものへとつなげたいという想いから、今回の共同企画が実現しました。この体験を通して、多くの人々が未来を想うきっかけづくりになることを願っています。

未来空想新聞とは

「未来空想新聞2042」第二弾

未来空想新聞は、多くの人がともに未来を空想し、より良い未来を共創するためのプラットフォームです。2022年の創刊から4年目となる「未来空想新聞2042」では、一般の方からも空想を募集し、5,300件を超える多様な未来を想う空想記事が寄せられました。その一部は、「未来空想新聞2042WEB版」や「未来空想新聞2042」第二弾で紹介されています。また、「未来空想新聞2042」第二弾には、コンセプトに賛同いただいた企業・自治体による空想広告や空想記事を掲載しており、星野リゾートによる空想広告の展開をきっかけに、よりコンセプトを具現化する取り組みとして、今回の共創企画の実現につながりました。

「未来の雲海テラス」を空想する3つの体験

1.「雲海講座」にて未来空想新聞の紹介

編集者による「未来空想新聞2042」の紹介
2042年に発行する設定で作られた「未来空想新聞2042」

リゾナーレトマムの宿泊者向けに開催した「雲海講座」では、「未来空想新聞2024」の編集者が登場し、新聞発行のきっかけや、これまでに掲載された記事を紹介。翌日訪れる雲海テラスでの体験をより深く楽しむための予習として、未来へのイメージを膨らませました。参加者には、記事すべてが未来をテーマにした「未来空想新聞2042」第二弾を無料で配布しました。

2.「未来の雲海テラス」を空想した”見出し”を作成

空想見出しを作成する体験展示会場の様子
空想した見出しを記入する様子

雲海テラス来場者を対象に、「未来の雲海テラス」をテーマにした「空想見出し」を作成する体験展示を実施しました。期間中に記入された見出しは534枚。17年後の雲海テラスを空想したワクワクする見出しがボードに多数展示されました。その中から厳選されたユニークな作品は、「未来空想新聞 2042WEB版」に掲載されています。会場には、イベントオリジナルのフォトブースを設置。未来の雲海テラスに思いを馳せた体験者は、思い思いのポーズでこの日の楽しさを写真に収め、忘れられない旅の思い出として持ち帰りました。

3.「未来の雲海テラス賞」の発表

「未来の雲海テラス賞」受賞作品

この企画では、応募された見出しの中から特にユニークな作品を選出し、「未来の雲海テラス賞」として発表。星野リゾート トマムのスタッフと未来空想新聞2024制作委員会が独創性や未来への希望にあふれた見出しを厳選しました。受賞作品は、パナソニック公式ニュースサイトやSNS、そして星野リゾート トマム公式サイトで公開中です。旅の思い出だけでなく、イベントに参加した人々が、その後も未来への夢を膨らませるきっかけとなる、心温まる企画となりました。

<参考情報>

未来空想新聞 2042 製作委員会について

「未来の定番」をつくることを目指すパナソニッ

ク株式会社と、「つながれば、見えてくる。」をスローガンとする株式会社朝日新聞社の共創プロジェクトです。未来空想新聞 2042 の発行を通じ、多くの人が未来に向けて語り合う機会を提供し、希望に満ちた未来の実現に貢献します。

詳細:https://miraikuusoushimbun.com/2042_unlock/

記事すべてが未来をテーマにした「未来空想新聞2042」

星野リゾート トマム 雲海テラスとは

雲海テラスは、気象条件がそろった時に流れ込む

ダイナミックな雲海をはじめさまざまな雲海に出

会える展望施設です。雲海や山々の雄大な景色を、ユニークな展望スポットやカフェで楽しみながら、雲の上で迎える最高の朝を体験できます。今年は開業 20 周年を迎え、新スポット「Cloud Round(クラウドラウンド)」が誕生したほか、20の特典がついた特別宿泊プランも提供されています。

詳細  :https://www.snowtomamu.jp/

参考情報:https://www.snowtomamu.jp/lp/unkaiterrace-20th/

ユニークな展望スポット「Cloud Pool(クラウドプール)」

星野リゾート トマム

星野リゾート トマム秋の全景

北海道のほぼ中心に位置する滞在型リゾートです。「トマム ザ・タワー」「リゾナーレトマム」の2つ

のホテルを中心に、四季を通して北海道を体感できるアクティビティが楽しめます。リゾナーレトマム

は、全室広さ100㎡を超えるスイートルームには展望ジェットバスとプライベートサウナを完備し、ゆったりと豊かな時間を過ごせます。コンセプトは「北海道の大地を感じるグレイスフルステイ」。緑あ

ふれる時期には、雲海テラスやファームエリア、冬には全29コースを誇るスキー場や幻想的な氷の街

「アイスヴィレッジ」などがあり、四季を通じて楽しみが尽きないリゾートです。

所在地    :〒079-2204 北海道勇払郡占冠村字中トマム

電話     :0167-58-1111(代表電話)

客室数    :735室(トマム ザ・タワー535室、リゾナーレトマム200室)

チェックイン :15:00~/チェックアウト:〜11:00

料金     :トマム ザ・タワー1泊12,200円~、リゾナーレトマム1泊25,400円~

アクセス   :新千歳空港から車で約100分、JRで約90分

        (乗り換えあり・トマム駅より無料送迎バスあり・予約不要)

URL     :https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/risonaretomamu/

リゾナーレとは

リゾナーレは、星野リゾートが国内外に展開するリゾートホテルブランドです。コンセプトは、夢中に

なって楽しみ尽くす「PLAY HARD」。土地の特性を活かした空間デザインや豊富なアクティビティ、地域や季節ならではの体験を通して、訪れる方々に想像を超える滞在と心に残る旅を提供します。現在、国内外で7施設を展開しており、2025年には九州・山口エリア初進出となる「リゾナーレ下関」、2027年には「リゾナーレ福井」の開業を予定しています。

URL:https://hoshinoresorts.com/ja/brands/risonare/

公式Instagram:@hoshinoresorts.risonare

リゾナーレブランドは国内外7施設を展開

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
旅行・観光ホテル・旅館
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

星野リゾート

192フォロワー

RSS
URL
https://hoshinoresorts.com/jp/
業種
サービス業
本社所在地
長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉2148
電話番号
-
代表者名
星野佳路
上場
未上場
資本金
-
設立
1914年04月