【株式会社グリーンケアブリッジ】地域の未来を育む連携へ

〜株式会社光大様との協働により、安心・快適なケア環境の創出を目指して〜

NSGグループ

NSGグループである株式会社グリーンケアブリッジ(本社:福島県郡山市、代表取締役:双石茂)は、このたび、福島県本宮市にてFSC®認証を取得し、持続可能な環境づくりと安心・安全な家庭用木製品の製造に取り組まれている株式会社光大(本社:福島県本宮市、代表取締役:根本 昌明)様との連携を2025年9月より開始いたしました。

 

この連携は、単なる製品導入にとどまらず、「地域の資源を活かし、地域の暮らしを支える」という共通の理念に基づいた、心ある取り組みです。

特に注目すべきは、光大様が100%国産ひのきの蒸留水から抽出した「ひのきの霧」消臭スプレーです。天然檜の持つ抗菌性・殺菌性に優れた成分は、当社が提供する訪問看護・介護サービスの現場において、実際に高い効果を発揮しており、利用者様の生活空間に清潔さと安らぎをもたらしています。

この「ひのきの霧」は、ただの消臭スプレーではありません。それは、森林の恵みを日々の暮らしに届ける架け橋であり、ケアの現場において働くスタッフの心にも、ひとときの癒しを与えてくれる存在です。

グリーンケアブリッジは、光大様との連携を通じて、地域資源の活用と環境への配慮を両立させながら、より快適で安心できるケア環境の創出に努めてまいります。そして、福島の地に根ざした企業同士が手を取り合うことで、地域社会に新たな価値と希望を届けていくことを目指します。

今後も、私たちは「人と人、人と自然が調和する社会」の実現に向けて、歩みを止めることなく挑戦を続けてまいります。

 

■ひのきの霧製品情報

https://www.kodaimokuty.co.jp/ja/products/hinokinokiri

ひのきの霧とは桧材の乾燥工程で出てくる水蒸気を収集・冷却・蒸留・濾過した蒸留水です。桧が元来有する天然成分による優れた消臭効果を持ち、安心・安全の消臭スプレーとしてご使用頂けます。

特に、トリメチルアミン(魚の腐ったような臭い)やアンモニアには優れた効果を発揮することが分かっております。(日本食品分析センターによる消臭効果試験結果より)

ゴミ箱やシンクの生ごみの臭い、焼肉後などのキッチン内の臭い、たばこの臭い、介護時の尿臭、部屋干しの臭いなど、キッチン、トイレ、リビング、玄関、車内、ペット、など様々な気になるニオイの場所でご使用頂けます。

■株式会社光大

https://www.kodaimokuty.co.jp/ja/about

■株式会社グリーンケアブリッジについて 

株式会社グリーンケアブリッジは、NSGグループの一員として、福島県郡山市を拠点に地域密着型の複合介護サービスを展開しています。小規模多機能型居宅介護「おら家」、訪問看護ステーション「亀田」「みづは」、ケアプランセンター「結」などを通じて、地域の高齢者が安心して暮らせる“もうひとつの家”づくりを目指しています。

今後もNSGグループ福島法人会各事業所との多様な連携を通じて、地域における幸福と豊かさの発信に努めてまいります。

<NSGグループについて>

NSGグループは、教育事業と医療・福祉・介護事業を中核に、健康・スポーツや建設・不動産、食・農、商社、広告代理店、ICT、ホテル、アパレル、美容、人材サービス、エンタテイメント等の幅広い事業を展開する101法人で構成された企業グループです。それぞれの地域を「世界一豊かで幸せなまち」にすることを目指して、「人」「安心」「仕事」「魅力」をキーワードに、地域を活性化する事業の創造に民間の立場から取り組んでいます。

 

<NSGグループホームページ>
https://www.nsg.gr.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://gc-bridge.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社NSGホールディングス

35フォロワー

RSS
URL
https://www.nsg.gr.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
新潟県新潟市中央区古町通2-495  
電話番号
025-364-7011
代表者名
池田 祥護
上場
未上場
資本金
-
設立
1976年11月