アフガニスタン:中学校が再開、高まる教育支援ニーズ~女の子の教育再開に対し懸念【プレスリリース】
小学1年生から高校3年生までの女子生徒が通うMawlana Hatefi女子学校。多くの女子生徒が通う一方で、資金不足により教室の数が足りず、一部の授業はテントで行われている。(2021年9月5日) © UNICEF_UN0518450_Bidel
アフガニスタンの中学校が数カ月ぶりに再開することを受け、ユニセフ(国連児童基金)事務局長のヘンリエッタ・フォアは以下の声明を発表しました。
* * *
ユニセフは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で数カ月間閉鎖されていたアフガニスタンの中学校が、明日から再開するというニュースを歓迎します。
しかし、現段階では、多くの女の子たちが学校へ戻ることができないのではないかと、ユニセフは非常に危惧しています。
授業を受ける女の子たち。(2021年9月5日撮影) © UNICEF_UN0518452_Bidel
直近の人道危機以前にも、420万人の子どもたちが学校に通っていませんでしたが、そのうち約60%は女の子です。女の子が教育を受けられない日が続けば、本人たちはもちろん、家族やコミュニティにとってもチャンスを逃していることになります。
過去20年間で、この国の教育には大きな進展がありました。学校の数は3倍に増え、学校に通う子どもたちの数は100万人から950万人に増えました。これらは、私たちが尊重し守らなければならない、この国の子どもたちにとっての重要な進歩です。
ユニセフは、開発パートナーに対し、アフガニスタンのすべての子どもたちへの教育支援を強く求めています。そしてこれからも、すべての子どもたちが、平和で生産的なアフガニスタンを築くために必要なスキルを身に着ける機会を平等に得られるよう、すべての関係者に働きかけていきます。
* * *
ユニセフ「人道危機緊急募金」ご協力のお願い
世界中で起きている紛争や武力衝突、感染症の流行など人道危機に苦しむ子どもたちのために、ユニセフは緊急支援を行っています。その活動を支えるため、(公財)日本ユニセフ協会は、ユニセフ「人道危機緊急募金」を受け付けております。アフガニスタンの子どもたちを含む、最も支援を必要としている子どもたちとその家族に支援を届けるために、ご協力をお願い申し上げます。
1. クレジットカード/コンビニ/ネットバンクから
https://www.unicef.or.jp/kinkyu/humanity/2008.htm
2. 郵便局(ゆうちょ銀行)から
振替口座:00190-5-31000/口座名義:公益財団法人 日本ユニセフ協会
*通信欄に「人道危機」と明記願います。
*窓口での振り込みの場合は、送金手数料が免除されます。
※公益財団法人 日本ユニセフ協会への寄付金には、特定公益増進法人への寄付として、所得税、相続税、法人税の税制上の優遇措置があります。また一部の自治体では、個人住民税の寄付金控除の対象となります。
* * *
■ ユニセフについて
ユニセフ(UNICEF:国際連合児童基金)は、すべての子どもの権利と健やかな成長を促進するために活動する国連機関です。現在約190の国と地域※で、多くのパートナーと協力し、その理念を様々な形で具体的な行動に移しています。特に、最も困難な立場にある子どもたちへの支援に重点を置きながら、世界中のあらゆる場所で、すべての子どもたちのために活動しています。 https://www.unicef.or.jp/
※ユニセフ国内委員会(ユニセフ協会)が活動する33の国と地域を含みます
※ユニセフの活動資金は、すべて個人や企業・団体からの募金や各国政府からの任意拠出金で支えられています
■ 日本ユニセフ協会について
公益財団法人 日本ユニセフ協会は、先進工業国33の国と地域にあるユニセフ国内委員会のひとつで、日本国内において民間として唯一ユニセフを代表する組織として、ユニセフ活動の広報、募金活動、政策提言(アドボカシー)を担っています。 https://www.unicef.or.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像