開志専門職大学 事業創造学部4年・株式会社LacuS CEO 古津瑛陸さん 文部科学省「アントレプレナーシップ推進大使」に任命
NSGグループ学校法人 新潟総合学院 開志専門職大学(以下「本学」、新潟県新潟市、理事長:池田 祥護、学長:各務 茂夫)事業創造学部4年、古津瑛陸さん(株式会社LacuS CEO)が、文部科学省「アントレプレナーシップ推進大使」に任命されました。

■アントレプレナーシップ推進大使派遣事業について
政府全体でスタートアップ創出の抜本的強化を図るため、令和4年11月に「スタートアップ育成5か年計画」が決定されました。
文部科学省では、スタートアップ創出の基盤となる人材を更に増やすとともに多様性を高めていくため、アントレプレナーシップ教育を小中高生等に対しても実施し、子供たちが起業経験者との交流などを通じて、起業やチャレンジを身近に感じ、積極的に行動することができるようになることを目指しています。
このような小中高生等へのアントレプレナーシップ教育を推進する機運を全国的に高めるため、令和5年1月に「起業家教育推進大使」を文部科学大臣から任命し、広報活動やイベントにおける講演等への協力を依頼しました。
令和6年4月から「アントレプレナーシップ推進大使」へと刷新し推進大使の方々には、それぞれのご経験、ネットワーク等を活かして、全国的なイベントや学校現場などでご講演等にご協力いただきます。
引用元:文部科学省『令和7年度アントレプレナーシップ推進大使派遣事業について』 https://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/sangaku/mext_00009.html
■古津瑛陸さん コメント

このたび、文部科学省よりアントレプレナーシップ推進大使にご任命いただき、誠に光栄であるとともに、深く感謝申し上げます。私は特別なものを持ち合わせているわけではなく、ただ「社会を変えたい」という狂気と偏愛を胸に活動してまいりました。
私に憧れていただくのではなく、むしろ身近に感じていただく。そんな空気を醸成していくことこそが、自らの使命であると考えております。
出会いや言葉が、誰かの人生を動かす契機となり得ることを自覚し、謙虚に精進してまいります。
■開志専門職大学のご紹介

2020年4月、新潟市に開学。在学中600時間(約5カ月)以上の長期企業内実習、少人数教育をはじめとする実践的な学びで、成長分野のプロフェッショナル人材を育成する総合専門職大学です。4年間を通じて、目指す分野の専門知識・技能と応用力を身に付け、変化する社会で即戦力として活躍できる人材を育成します。
<設置学部と学びの分野>
■情報学部:AI/IoT/データサイエンス/ゲーム/アプリ開発/ロボティクス/クラウド/サイバーセキュリティ
■事業創造学部:経営/経済/マーケティング/商学/商品開発/起業/事業承継/会計・財務
■アニメ・マンガ学部:アニメ/マンガ/キャラクターデザイン/ゲーム/3DCG/出版編集/広告企画
<開志専門職大学 公式HP> https://kaishi-pu.ac.jp/
<NSGグループについて>
NSGグループは、教育事業と医療・福祉・介護事業を中核に、健康・スポーツや建設・不動産、食・農、商社、広告代理店、ICT、ホテル、アパレル、美容、人材サービス、エンタテイメント等、幅広い事業を展開する101法人から構成された企業グループです。
それぞれの地域を「世界一豊かで幸せなまち」にすることを目指して、「人」「安心」「仕事」「魅力」をキーワードに、地域を活性化する事業の創造に民間の立場から取り組んでいます。
<NSGグループホームページ>
https://www.nsg.gr.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- 経営・コンサルティング学校・大学
- ダウンロード