【今や紙はごく少数!?】9割以上が、公式サイトかアプリでクレカの明細を確認している

クレジットカードの知恵袋・クレカの明細確認に関する調査

株式会社NEXER

かつては紙の明細書が主流だったクレジットカードの利用明細も、今ではデジタル化が進んでいます。
今回の調査では、なんと9割以上の方が「公式サイト」や「アプリ」で明細を確認していると回答しました。

そこで今回は事前調査で「クレジットカードを持っている」と回答した全国の男女500名を対象に「クレカの明細確認」についてのアンケートをおこないました。

※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「クレジットカードの知恵袋による調査」である旨の記載
・「クレジットカードの知恵袋」の該当記事(https://coetas.jp/creditcard/43033/)のリンク設置

「クレカの明細確認」調査概要
調査手法:インターネットでのアンケート
調査対象者:事前調査で「クレジットカードを持っている」と回答した全国の男女
有効回答:500サンプル
調査日:2025年7月11日 ~ 7月23日
質問内容:

質問1:クレジットカードの明細についてどのように確認するか、当てはまるものをすべて選んでください。
質問2:クレジットカードの明細確認について、もっとも多く利用するものを1つだけ選んでください。
質問3:その方法でクレジットカードの明細を確認する理由を教えてください。
質問4:公式アプリやウェブサイトで明細を確認していない理由として当てはまるものを選んでください。
質問5:公式アプリやウェブサイトで明細を確認していない理由を具体的に教えてください。
質問6:クレジットカードの明細の確認について、「もっとこうなればいいのに」と思うことがありますか?
質問7:クレジットカードの明細の確認について、どのようになれば良いと思うか教えてください。

※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。

■クレカ利用者の9割以上が、公式サイトかアプリでクレカの明細を確認している

まずは、クレジットカードの明細についてどのように確認するか、当てはまるものをすべて選んでもらいました。

もっとも多かったのは「ウェブサイトの会員専用ページ」で、63.4%の方が回答しています。

さらにクレジットカードの明細確認について、もっとも多く利用するものを1つだけ選んでもらいました。

9割以上の方が、公式サイトかアプリでクレカの明細を確認していると回答しています。

その方法でクレジットカードの明細を確認する理由を聞いてみたので、それぞれ一部を紹介します。

「ウェブサイトの会員専用ページ」回答理由

・気が向いた時に確認できるから(30代・女性)

・確認しやすい(30代・男性)

・アプリでは明細が出てこないことが多いから(30代・女性)

・自分が毎月どのくらい使ってるかの確認と不正利用がないかの確認(30代・男性)

・紙の明細を発行しておらず、パソコンで見たいため(40代・男性)

・パソコンですぐ確認ができて便利だから(40代・女性)

・自分のタイミングで確認できるので(40代・男性)

「公式アプリ」回答理由

・すぐ確認できるから(10代・女性)

・スマホで簡単にいつでも確認できるから(20代・女性)

・一番わかりやすいし、ポイント取得数も同時に確認できるから(20代・女性)

・安全にログインできるし、手軽(30代・女性)

・一番速くて便利なので(30代・男性)

・毎日立ち上げるアプリなので明細もついでに確認できるから(30代・女性)

■公式アプリやウェブサイトで明細を確認していない理由、33.3%が「紙の利用明細書に慣れている」

続いて、公式アプリやウェブサイトで明細を確認していない理由を聞いてみました。

33.3%の方が「紙の利用明細書に慣れている」と回答しています。

公式アプリやウェブサイトで明細を確認していない理由を具体的に聞いてみたので、一部を紹介します。

「紙の利用明細書に慣れている」具体的な理由は?

・手間がかかるから(20代・男性)

・紙で確認したい(30代・女性)

・ログインが面倒だから(50代・男性)

・面倒で放置しがちになる(50代・男性)

「セキュリティ上の懸念がある」具体的な理由は?

・スマホに不正アクセスされていたらいやだからです(60代・女性)

「アプリやウェブサイトの操作が複雑と感じる」具体的な理由は?

・ログインから明細を見れるところにたどり着くのに手間がかかる(50代・女性)

「ログインの手間が煩わしい」具体的な理由は?

・面倒だから(40代・男性)

■14.6%が、クレジットカードの明細の確認について、「もっとこうなればいいのに」と思うことが「ある」

一方でクレジットカードの明細の確認について、「もっとこうなればいいのに」と思うことはあるか聞いてみました。

1割以上の方が、クレジットカードの明細の確認について「もっとこうなればいいのに」と思うことが「ある」と回答しています。

どのようになれば良いと思うか聞いてみたので、一部を紹介します。

クレジットカードの明細の確認について「もっとこうなればいいのに」と思うことは?

・どのクレジットも使ったら毎回通知が来るようにして欲しい(30代・女性)

・いちいちパスワードなどを入れる必要があるが、その安全性がイマイチ信用できない所を何とかしてほしい(30代・女性)

・レシートのように明細の内訳を見れるようにしてほしい(40代・男性)

・操作を簡単にして欲しい。分かりづらい。 シンプルに、表示を大きく(40代・女性)

・明細確認専用のアプリがあっても良いと思う(40代・男性)

・メールに詳細を添付してほしい(40代・女性)

・返金された情報が分かりにくい。返金されましたとお知らせが欲しい(50代・女性)

「利用ごとに通知が欲しい」「ログインの手間や安全性が不安」「レシートのような内訳表示が欲しい」などの声が寄せられました。

操作性や視認性、通知機能の改善を求める意見が多く集まりました。

■まとめ

今回は「クレカの明細確認」に関する調査を実施し、その結果について紹介しました。

クレジットカードを利用している方の9割以上が「公式サイトかアプリでクレカの明細を確認している」と回答しています。

その理由としては「気が向いた時に確認できるから」や「一番手軽で分かりやすい」などが多くありました。

しかし一方で、「通知機能があれば便利」「明細の内訳をもっと詳しく見たい」など、利便性や視認性に対する改善要望も多数寄せられました。

日常的に使うクレジットカードだからこそ、明細の確認がより快適になることで、不正利用の早期発見や家計管理にもつながります。

より安心・便利に使うためにも、明細チェックの習慣をつけることをおすすめします。

<記事等でのご利用にあたって>

本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。

・引用元が「クレジットカードの知恵袋による調査」である旨の記載
・「クレジットカードの知恵袋」の該当記事(https://coetas.jp/creditcard/43033/)のリンク設置

【クレジットカードの知恵袋について】
クレジットカードの知恵袋では、クレジットカードのお得な選び方や審査のポイントを解説、お得に使いこなす方法などを紹介しています。
https://coetas.jp/creditcard/


【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社NEXER

32フォロワー

RSS
URL
https://www.nexer.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
電話番号
03-6890-4757
代表者名
宮田 裕也
上場
未上場
資本金
1億500万円
設立
2012年02月