日本初 !「ヒューマノイドロボット」に特化した展示会を開催決定~人と共に働く次世代ロボットの実装展、2026年より年2回開催~

幕張メッセ展示会場にてヒューマノイドロボットEXPO 出展相談会を3日間開催(10/8-10/10)出展申込み受付も2025年10月8日より開始!

RX Japan株式会社

RX Japan株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:田中岳志)は、2026年より 「ヒューマノイドロボットEXPO」 を年2回(春・秋)開催いたします。
本展示会は、ヒューマノイドロボットの完成品や導入事例に焦点をあて、社会課題の解決に直結する“働くロボット”の最新動向を一堂に体験できる本分野に特化した日本初の専門展です。

AI・ブロックチェーン・量子技術など次世代テクノロジーを集めた総合展 「NexTech Week」 内で開催され、DX推進部門や経営層など幅広い業種の来場者に、先端技術とヒューマノイドロボットの最新ソリューションを同時に体感いただけます。

今週開催の 「NexTech Week 2025【秋】」(2025年10月8日~10日@幕張メッセ) より出展申込受付を開始いたします。 展示会の会期中、会場内にて「ヒューマノイドロボットEXPO 出展相談会」も同時開催し、具体的なご相談・個別面談を承ります。

■開催背景・意義 について

人口減少と高齢化に伴い、日本の生産年齢人口は2025年に7,355万人(前年比▲20.1万人)*¹、総人口も2070年には約8,700万人まで減少し続けていくと予測*²され、労働力不足の解決は国や企業にとって喫緊の課題です。

またビジネス界においては、海外ではTeslaやFigure AIがヒューマノイドロボットの量産化に取り組む姿勢を示しており(イーロン・マスク氏のTeslaに関するSNS投稿やFigure AIのニュースリリースなどによる)*³、日本でも京都ヒューマノイドアソシエーション(KyoHA)*⁴が設立されるなど、研究から実用化へ移行する動きが進んでいます。

国の政策としても、内閣府「ムーンショット目標3」、経済産業省「デジタル社会実現に向けて」、日本ロボット工業会「ロボット産業ビジョン2050」など、ロボットの社会実装を後押しする方針が示されている背景があります。

ヒューマノイドロボット市場は2035年に380億ドル規模*⁵まで拡大すると予測されており、急成長が見込まれる分野です。

【出典】

*¹: 総務省統計局「人口推計(2025年(令和7年)4月確定値、2025年(令和7年)9月概算値)」(2025年9月19日公表)https://www.stat.go.jp/data/jinsui/new.html

*²:国立社会保障・人口問題研究所「将来推計人口(令和5年推計)の概要」(2023年5月8日公表)https://www.mhlw.go.jp/content/12601000/001093650.pdf

*³:イーロン・マスク氏のX(旧Twitter)投稿@elonmuskおよび日経新聞(2024年7月22日付)https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN22AP00S4A720C2000000/?msockid=3ba78defff456aff16c798a6fe1d6baf

Figure AI「Figure Exceeds $1B in Series C Funding at $39B Post-Money Valuation」(2025年9月16日)https://www.figure.ai/news/series-c

*⁴:PR TIMES「KyoHA(京都ヒューマノイドアソシエーション)関するプレスリリース」(2025年10月2日)https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000113.000096493.html

*⁵:Goldman Sachs Research「The global market for humanoid robots could reach $38 billion by 2035」(2024年2月27日公表)https://www.goldmansachs.com/insights/articles/the-global-market-for-robots-could-reach-38-billion-by-2035 

■出展対象製品と来場対象者について

■出展対象製品

汎用ヒューマノイドロボット/サービス・接客ヒューマノイドロボット

介護・医療向けヒューマノイド /製造・物流向けヒューマノイド

AI制御モジュール・ソフトウェア     など

■来場対象者

以下業種の経営層・DX推進担当者の方々
製造業/物流業/小売・飲食・観光業/医療・介護・福祉分野

教育・研究機関/エンタメ・広告・メディア関連/通信・IT・販売代理店

官公庁・自治体/投資・金融機関    など

■本展はNexTech Week内で開催いたします

NexTech Weekは、AI・ブロックチェーン・量子技術など次世代を担うテクノロジーが集まる総合展です。「人、企業、世界の未来を変革するソリューションとの出会いの場」を目的に開催しています。

構成展のAI・人工知能EXPO、量子コンピューティングEXPO、ブロックチェーンEXPO、デジタル人材育成支援EXPOの現在の4展に加えて5展目として、新しく、人口減少や労働力不足といった社会課題に直結するソリューションとしてのヒューマノイドロボットに焦点を当てる専門展を開催します。
研究や要素技術だけでなく、今すぐ導入検討できる完成品やユースケースを比較できる唯一の場として、来場者と出展社の接点になる機会を創出します。

■開催情報

【春展】

名称:NexTech Week 2026【春】

会期:2026年4月15日(水)~17日(金)

会場:東京ビッグサイト(西展示棟)

【秋展】

名称:NexTech Week 2026【秋】

会期:2026年11月11日(水)~13日(金)

会場:幕張メッセ

※ヒューマノイドロボットEXPOは両展にて開催予定

■今週(10/8-10/10)のNexTechWeek 2025【秋】で販売開始・出展相談会を開催

まずは、今週開催の 「NexTech Week 2025【秋】」(2025年10月8日~10日@幕張メッセ) より出展申込受付を開始します。
会期中、会場内にて「ヒューマノイドロボットEXPO 出展相談会」を同時開催し、具体的なご相談・個別面談を承ります。

■本件に関するお問い合わせ先

RX Japan(株)NexTechWeek事務局

TEL:03-6739-4131 / MAIL:nextechweek.jp@rxglobal.com

オフィス所在地:東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー11階

すべての画像


会社概要

RX Japan 株式会社

77フォロワー

RSS
URL
-
業種
サービス業
本社所在地
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー11階
電話番号
03-6739-4101
代表者名
田中 岳志
上場
未上場
資本金
1億6300万円
設立
1989年08月