住宅の洋風化に伴い定着したソファーについて調査しました!【1000人アンケート】

株式会社ナビット

ソファーとは?

広辞苑(第四版)によると、ソファーは「背にもたれがあり、両端に肘(ひじ)かけのついている、スプリングの利いた長椅子」とあります。
ソファー(Sofa)という言葉は元はイギリスで使われている英語で、アメリカではセッティー(Settee)とも言われるそうです。また、アメリカでは2人掛けのはカウチ(Couch)とも言い、イギリスでは寝るのに適した形のものをカウチと呼ぶそうですから、それぞれの国の文化と歴史で違いがあるのですね。
日本では、昔は畳の生活で部屋には靴をぬいで入り座布団に座る生活でした。しかし、戦後は住宅の洋風化が進んだ結果、ソファーも普及していきました。

ナビットでは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「ソファー」についてアンケートを実施しました。

【調査概要】
・調査期間:2025年2月
・調査機関:株式会社ナビット
・調査対象:20代~80代の男女
・有効回答数:1000人
・調査方法:Webアンケート

自宅にソファーを置いている人は6割

【調査】
質問:ご自宅にソファーは置いてありますか?(対象:1,000人)

自宅にソファーを置いている人は回答者1,000人のうち595人、全体の約6割でした。畳のある和室が減り、住宅の洋風化が進んでいるということでしょうか。

半数近くが2~3人掛け

【調査】
質問:置いてあるソファーは何人掛け用ですか?(対象:1,000人)

置いてあるソファーは何人掛けかとの問いには、「2人」(217人)「3人」(270人)の合計が487人で、半数近くを占めました。その他の「1人」(25人)、「4人」(55人)、「5人以上」(28人)の全てを合わせても108人ですから、「2~3人掛け」が圧倒的に多いということですね。

2人掛けの購入予算は1~3万円が最多

【調査】
質問:2人掛けソファーをこれから購入するとしたら予算はどのくらいですか?(対象1,000人)

2人掛けのソファーをこれから買う場合の予算は「10,000円以上30,000円未満」が最も多くて199人。次いで多いのは「30,000円以上~50,000円未満」165人「50,000円以上100,000円未満」95人などとなっています。

重視するのは「快適性」が一番

【調査】
質問:ソファーを購入する時はデザインと快適性、どちらを重視しますか?(対象:1,000人)

ソファーを買う時に重視するのは「快適性」514人と回答者の半分を超え、「デザイン」重視の149人を大きく上回っています。

ソファーに関する思い出は「実家」「子どもの頃」など

今回は「ソファーに関する思い出があれば教えてください。」というアンケートをフリー回答で実施いたしました。原文を一部ピックアップしてみます。

「いつの間にか物置場所になってしまう。」

「いままで何回か買い替えてきましたが、どれもその時代の思い出があり懐かしいです。」

「以前、皮製の大きなソファーセットを置いていたが、猫が爪を研ぐのでボロボロになってしまった。」

「子供の頃ソファーの上で飛び跳ねたりしたらソファーが破れて怒られた事がありました。」

ソファーに関する思い出を具体的に回答した人は約180人で、「ペット」「実家」「子どもの頃」「邪魔」などのキーワードが目立ちました。

ソファーの搬入と「三平方の定理」

ソファーの購入に当たって大事なことは、質問にもあった快適性とデザインももちろんですが、サイズはもっと大切な要素です。1人や2人掛けなどではあまり問題にはならないのですが、多人数掛けになるほど「家に入るか」かが問題になってきます。
サイズは普通「幅×奥行き×高さ」で表されますが、住宅への搬入に当たってもっと重要なサイズとして「三平方の定理」があるのをご存じですか? たしか中学校で習った定理で「ピタゴラスの定理」とも言いましたね。ソファーのサイズで最も長いサイズは、横幅ではなく対角線の長さなのです。
お気に入りのソファーがみつかったら、まずそのサイズを確認。次に搬入する住宅の玄関、通路、階段、部屋など搬入ルートのサイズを確認します。これは一戸建てか、集合住宅かによっても違ってきます。
ソファー選びは気に入ったソファーを選ぶことはもちろん大切ですが、部屋に合うかどうか、生活の邪魔にならないか、引っ越しの時は?など、長期的な目線で選ぶことが大切と専門家は指摘しています。

「1000人アンケート」とは

「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。

1000人アンケートの特長

1.アシスト機能を使って設問を自分で編集

2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答

3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション)

4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能

1000人アンケート価格表

ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!
★「1000人アンケート」詳細はこちら★
https://survey.navit-research.jp/

★「1000人アンケート」お申し込みはこちら★
https://survey.navit-research.jp/welcome/sign_up


【会社概要】
■会社名 株式会社ナビット
■代表者 代表取締役 福井泰代
■設 立 2001年1月
■所在地 東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8F
■TEL 03-5215-5713
■FAX 03-5215-5702
■URL https://www.navit-j.com/
■E-Mail webmaster@navit-j.com

【本リリースの引用・転載時のお願い】
・事前に株式会社ナビット 広報担当まで連絡頂けますようお願い申し上げます。
・クレジットと出典元のリンクを明記していただきますようお願い申し上げます。

<例>「株式会社ナビット(データ活用なう)が実施した調査結果によると…
<リンク先>https://www.navit-j.com/media/?p=103432

すべての画像


ビジネスカテゴリ
マーケティング・リサーチ
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ナビット

28フォロワー

RSS
URL
https://www.navit-j.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8階
電話番号
03-5215-5713
代表者名
福井 泰代
上場
未上場
資本金
9950万円
設立
2001年01月