全国簿記競技大会で全国優勝、準優勝、第3位!2年連続で表彰台を独占!
NSGグループのNABI新潟会計ビジネス専門学校(新潟市中央区)の学生が、令和7年9月7日(日)に開催された「全国簿記競技大会」(主催:全国経理教育協会、後援:文部科学省)において、「専門課程の部」で昨年に続き、2年連続で優勝・準優勝・第3位に入賞し、全国最多入賞という快挙を達成しました。

「全国簿記競技大会」には1996年から毎年出場しています。2023年度から現在のオンライン試験形式となり、4部門(専門課程の部、高等課程の部、高等学校の部、一般の部)あわせて159名のエントリー参加がありました(引用:公益社団法人 全国経理教育協会 ZENKEI 全国簿記競技大会)。
個人戦競技で戦われるため、仲間がライバルとなる環境の中、選手たちは充分に日頃の練習の成果を発揮することができました。
【2025年度 新潟会計ビジネス専門学校 出場学生の結果と出身高校】
優 勝:渡辺 優陽(税理士学科4年 新発田商業高等学校出身)
準優勝:宮 愛実(税理士学科3年 小千谷高等学校出身)
第3位:須藤 翔也(税理士学科4年 豊栄高等学校出身)


【学生コメント】
優勝 渡辺 優陽
「学生生活最後に優勝という結果を残せて、本当に嬉しく思います。大会当日は緊張せず、落ち着いて問題に集中することができました。今年度は昨年度と比べて問題の表示や解答形式に違いがあり、手が止まる場面もありましたが、「解けるところから取り組もう」と意識したことで冷静に対応でき、その積み重ねが今回の結果につながったのだと思います。」
準優勝 宮 愛実
「去年に続いて2回目の参加でしたが、今回良い結果を残すことができ、率直に嬉しいです。緊張せず冷静に問題を解くことが出来たのが結果に繋がったと思います。部活動を通してスキルを身に付けることが出来たので良かったです。」
第3位 須藤 翔也
「簿記を一から教えてくださった先生方、そして共に励まし合った簿記部の仲間に心から感謝しています。学生生活最後の簿記大会で入賞できたのは、その支えと努力の成果だと思います。練習時間は限られていましたが、税理士試験の経験も活かし、落ち着いて問題に臨むことができました。簿記競技大会は個人戦ではありますが、仲間と切磋琢磨した日々は、これからの人生の大きな糧になると感じています。」
本校では、入学者全員が簿記を学ぶことで、会計の精神である「コミュニケーション能力」と「問題解決能力」を身につけることを目指しています。こうした学びを土台に、目標に向かって努力し、成長し続ける学生が全国大会等で優秀な成績を収めることで、学生のモチベーションアップや競争意識の醸成につながると考えております。また、全国簿記競技大会はビジネスに必須の経理・会計の知識・技能を「より速く、より正確に」競い合い、その力を高める場です。日本は古来より珠算を使うことで、優れた計算能力と思考力を有しておりました。現代においても、簿記や電卓に取り組むことで、計算能力を高めることを目的としております。
今後も本校は、簿記や電卓教育を通じ計数数感覚に優れ、社会で広く活躍できる人材の育成に努めてまいります。
≪新潟会計ビジネス専門学校 実績≫
【簿記の部】
・団体優勝回数日本一 17回 ・団体優勝連続記録 6連覇 ・個人優勝記録 12回 / 2連覇
第11回(平成8年度)~第13回(平成10年度)、第15回(平成12年度)~第20回(平成17年度)【6連覇】、第23回(平成20年度)~第26回(平成23年度)、第32回(平成29年度)、第33回(平成30年度)、第35回(令和3年度)、第36回(令和4年度)において優勝【全17回団体優勝】
【電卓の部】※2022年まで開催
・団体優勝回数日本一 18回 ・団体優勝連続記録 9連覇 ・個人優勝記録 10回
第3回(平成8年度)~第8回(平成13年度)、第10回(平成15年度)~第18回(平成23年度)【9連覇】、第20回(平成25年度)~第22回(平成27年度)において優勝【全18回優勝】(全国経理教育協会調べ)
NABI新潟会計ビジネス専門学校 <創立28年 会計の伝統校>
所在地:新潟市中央区万代1-2-22
学校長:荒井 英之
<NSGグループについて>
NSGグループは、教育事業と医療・福祉・介護事業を中核に、健康・スポーツや建設・不動産、食・農、商社、広告代理店、ICT、ホテル、アパレル、美容、人材サービス、エンタテイメント等の幅広い事業を展開する101法人で構成された企業グループです。それぞれの地域を「世界一豊かで幸せなまち」にすることを目指して、「人」「安心」「仕事」「魅力」をキーワードに、地域を活性化する事業の創造に民間の立場から取り組んでいます。
<NSGグループホームページ>
https://www.nsg.gr.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- その他
- ダウンロード