TIS、インパクト投資2号案件としてMs.Engineerに出資
~女性の賃金格差解決と地方格差解消の促進に貢献~
TISインテックグループのTIS株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:岡本 安史、以下:TIS)は、女性のためのエンジニア育成事業を展開するMs.Engineer株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:山崎 ひとみ、以下:Ms.Engineer)に出資したことを発表します。
本件は、TISが展開するコーポレート・ベンチャー・キャピタル(CVC)事業において2例目となるインパクト投資案件です。インパクト投資とは、財務的リターンを追求するだけでなく、貧困や差別、環境、教育、福祉といった社会課題を解決するためのソーシャルインパクト創出を図るものです。
TISは、注力すべき4つの社会課題として「金融包摂」「都市への集中・地方の衰退」「低・脱炭素化」「健康問題」を掲げており、持続可能な社会の実現に貢献するスタートアップ企業へのインパクト投資を通して、これらの社会課題解決に向けたアプローチの強化と、パートナーとの共創型ビジネスの促進を軸にした、ITのみにとどまらないサービスの事業化を目指しています。

出資の背景と社会的意義
近年、日本のIT人材不足の深刻化が懸念されており、2030年には最大79万人のIT人材が不足すると予想されている一方、IT人材における女性比率は21%と低い水準にとどまっています。※1また、日本における女性の労働力人口3,000万人のうち約半数が非正規雇用であり、男女賃金格差は24.2%と世界的にも高い水準で推移しています※2。
Ms.Engineerは、厚生労働省と経済産業省から認可を受けた女性のためのエンジニア育成プログラム「オンラインブートキャンプ」を通じて、キャリアアップについて向上心のある女性を高度IT人材としてリスキリングし、プログラム修了前より平均年収が上がる技術専門職への転職をサポートしています。2024年度の修了者の実績として、転職後の平均年収の約70万円の引き上げを実現しています。また、受講者の7割が地方在住の女性であることから、地方自治体と連携し、都心への人材流出防止と、地方でのIT人材育成を目的としたセミナーを定期的に開催しています。
Ms.Engineerは、都市と地方における男女の賃金格差の解消、地方のIT人材不足の解消、リスキリングといった現代的課題の同時解決を目指すスタートアップであり、TISがCVC出資を通じてパートナーシップを築き、ITで都市部と地方の賃金格差を解消することで、TISインテックグループが掲げる社会課題の1つである「都市への集中・地方の衰退」の解決の実現に一歩近づくと考え、今回の出資に至りました。
※1 経済産業省 第1回「第4次産業革命スキル習得講座認定制度(仮称)」に関する検討会 参考資料
(https://www.meti.go.jp/shingikai/economy/daiyoji_sangyo_skill/pdf/001_s03_00.pdf)
内閣府男女共同参画局 「女性デジタル人材の育成について」(https://www.gender.go.jp/kaigi/senmon/keikaku_kanshi/siryo/pdf/ka41-1.pdf)
※2 総務省統計局 「労働力調査(基本集計)2024年(令和6年)平均結果」
(https://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/ft/pdf/gaiyou.pdf)
厚生労働省「令和6年賃金構造基本統計調査」
(https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2024/dl/01.pdf)
Ms.Engineer株式会社について
社名 :Ms.Engineer株式会社
本社 :東京都千代田区麹町1-6-30 近鉄半蔵門スクエア4階
設立 :2021年11月
代表者 :代表取締役 山崎 ひとみ
事業内容:女性のためのエンジニア育成プログラムの運営
今後について
TISは、「都市への集中・地方の衰退」への歯止めを図るべく、Ms.Engineerとのパートナーシップを通じて、ITで都市部と地方の賃金格差を解消することを目指します。そのために、TISが長年培ったシステム開発の実績とナレッジを活かして、Ms.Engineerと女性の高度IT人材エコシステムの拡大を推進していきます。その一環として、TISインテックグループの地方拠点を通じた地方自治体との連携も視野に入れ、女性のリスキリングを支援していきます。
2025年度内には、地方のDX化の推進や女性のリスキリングを目的としたTISとMs.Engineerの共同セミナーの開催を予定しており、TISで働く社員を通じて、エンジニアへの理解を深めるための活動を推進していきます。
TISは今後も、先進的かつ持続可能なアプローチを行うスタートアップ企業へのCVC投資を通じて、地域の活性化や新たな雇用創出、さらには多様な人材が活躍できる社会の実現に向けて、直接的・間接的な社会的インパクトの創出を目指していきます。
TISのCVC活動に関する詳細は以下URLをご参照ください。
Ms.Engineerの「オンラインブートキャンプ」について
「オンラインブートキャンプ」は、IT分野におけるリスキリングを望む女性向けに、未経験からハイクラスのエンジニアを目指すための独自の実践型プログラムです。
主な特長は以下の通りです。
<特長>
-
AIやITにとどまらず、長期的にエンジニアとして活躍するための思考力やビジネススキルを身に着けるプログラムが充実。AI活用により受講者個人に最適化して学習効率を上げ、非技術スキルも高められるカリキュラムで構成しており、受講者の内定率は90%以上。
-
場所を問わずフルオンラインでプログラムを受講可能。プログラムの受講生は7割が地方在住の女性で、高度ITスキルを獲得したことで居住場所を変えずに転職を実現することが可能になった。
-
賃金上昇と内定取得をゴールに設定し、AIを活用して、就職先企業の選定や学習効率向上させることで、受講修了者の転職後の平均年収を約70万円引き上げることに成功。これにより地域経済の活性化に寄与している。
TIS株式会社について(https://www.tis.co.jp/)
TISインテックグループのTISは、金融、産業、公共、流通サービス分野など多様な業種3,000社以上のビジネスパートナーとして、お客さまのあらゆる経営課題に向き合い、「成長戦略を支えるためのIT」を提供しています。50年以上にわたり培ってきた業界知識やIT構築力で、日本・ASEAN地域の社会・お客さまと共創するITサービスを提供し、豊かな社会の実現を目指しています。
TISインテックグループについて
TISインテックグループは、国内外グループ2万人を超える社員が『ITで、社会の願い叶えよう。』を合言葉に、「金融包摂」「都市への集中・地方の衰退」「低・脱炭素化」「健康問題」を中心としたさまざまな社会課題の解決に向けてITサービスを提供しています。デジタル技術を駆使したムーバーとして新たな価値を創造し、人々の幸せと持続可能な豊かな社会の実現に貢献します。
※ 記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
※ 記載されている情報は、発表日現在のものです。最新の情報とは異なる場合がありますのでご了承ください。
CVC活動に関するお問い合わせ先
TIS株式会社 ソーシャルイノベーション事業部 インキュベーションセンター
E-mail: incubation@tis.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 経営情報
- ビジネスカテゴリ
- 就職・転職・人材派遣・アルバイト
- ダウンロード