2020年小学校での「プログラミング教育」始動に先駆けて、話題の「カードでピピッと はじめてのプログラミングカー」が研究授業に登場!
株式会社学研ホールディングス(東京・品川 代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社学研ステイフル(東京・品川 代表取締役社長:脇田誠)が発売する「カードでピピッと はじめてのプログラミングカー」が、立川市立上砂川小学校(東京・立川)の「プログラミング教育」研究授業において、教材として活用されました。
平成29年に告示された「小学校学習指導要領 解説 国語編」第2章 第1節 国語科の目標の中に「日常生活における人とのかかわりの中で伝え合う力を高め、思考力や想像力を養う」とあり、上砂川小学校ではこの点に「プログラミング的思考」を育む必要性を見出し、「国語×プログラミング教育」の関連を重視した形で研究授業が行われました。
実施 : 2018年9月5日(水)
教諭 : 立川市立上砂川小学校 花上潤子先生
生徒 : 小学1年生(26名)
教科 : 国語
単元名 : 「なつやすみのことを はなそう」
ねらい : プログラミング体験を通して、順序良く伝えることの大切さに気づく
2020年には小学校で「プログラミング教育」がスタートしますが、各教科にいかにして「プログラミング教育」を組み込んでいくか、今まさに教育現場で試行錯誤が重ねられています。その中で、プログラミングカーが子どもたちの「プログラミング的思考」を育む一端を担えるよう、教材という観点でどのようなアプローチができるか、新たな課題をいただくことができた貴重な機会となりました。
■商品情報■
●商品名 カードでピピッと はじめてのプログラミングカー
●本体価格 5,980円(税抜)
●公式ホームページ https://www.gakkensf.co.jp/pgc/
●公式通販サイト https://item.rakuten.co.jp/gakkensf/et83008/
●商品動画 https://www.youtube.com/watch?v=4vzaV_z7WEc&t=9s
●販売先 全国の玩具店など
平成29年に告示された「小学校学習指導要領 解説 国語編」第2章 第1節 国語科の目標の中に「日常生活における人とのかかわりの中で伝え合う力を高め、思考力や想像力を養う」とあり、上砂川小学校ではこの点に「プログラミング的思考」を育む必要性を見出し、「国語×プログラミング教育」の関連を重視した形で研究授業が行われました。
実施 : 2018年9月5日(水)
教諭 : 立川市立上砂川小学校 花上潤子先生
生徒 : 小学1年生(26名)
教科 : 国語
単元名 : 「なつやすみのことを はなそう」
ねらい : プログラミング体験を通して、順序良く伝えることの大切さに気づく
2020年には小学校で「プログラミング教育」がスタートしますが、各教科にいかにして「プログラミング教育」を組み込んでいくか、今まさに教育現場で試行錯誤が重ねられています。その中で、プログラミングカーが子どもたちの「プログラミング的思考」を育む一端を担えるよう、教材という観点でどのようなアプローチができるか、新たな課題をいただくことができた貴重な機会となりました。
■商品情報■
●商品名 カードでピピッと はじめてのプログラミングカー
●本体価格 5,980円(税抜)
●公式ホームページ https://www.gakkensf.co.jp/pgc/
●公式通販サイト https://item.rakuten.co.jp/gakkensf/et83008/
●商品動画 https://www.youtube.com/watch?v=4vzaV_z7WEc&t=9s
●販売先 全国の玩具店など
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 学校・大学おもちゃ・遊具・人形
- ダウンロード