プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

楽天グループ株式会社
会社概要

楽天ラクマ、「ふるさと納税の利用実態」に関する調査を実施

- ふるさと納税の利用者の9割以上が満足、未利用者にも「勧めたい」人は9割。一口あたりの寄付額は10,001~20,000円が最多、次いで5,001円~10,000円 -

楽天グループ株式会社

 楽天グループ株式会社(以下「楽天」)は、運営するフリマアプリ「楽天ラクマ」において、「ふるさと納税の利用実態」に関する意識調査をインターネットで実施しました。今回の調査は、2022年10月13日(木)から10月14日(金)の2日間、「楽天ラクマ」ユーザーの4,905人を対象に行いました。
【調査結果サマリー】
●ふるさと納税の認知度は8割以上
●ふるさと納税利用者と未利用者の比率は、約半々
●ふるさと納税の利用者の満足度は9割以上がポジティブ
●ふるさと納税未利用者の、利用しない理由は「やり方が分からないから」が4割
●「ふるさと納税」利用者、制度を未利用者に「勧めたいと思う」が9割以上
●一口あたりの寄付額は10,001円~20,000円が最多、次いで5,001円~10,000円


●ふるさと納税の認知度は8割以上
「ふるさと納税という制度を知っているか」と質問したところ、「なんとなく概要は知っている」(45.6%)と答えたユーザーが最も多く、次いで「よく知っている(人に制度の概要とメリットを説明できる)」(35.7%)となりました。本結果においては、8割以上(81.3%)の回答者にふるさと納税が認知されていることがわかりました。

●ふるさと納税利用者と未利用者の比率は、約半々
「ふるさと納税の制度を利用した寄付の経験有無」について質問したところ、「ある」が51.0%、「ない」が49.0%とほぼ半々に分かれる結果となりました。

●ふるさと納税の利用者の満足度は9割以上がポジティブ
ふるさと納税の利用経験が「ある」と答えた2,503人に「ふるさと納税の満足度」を聞いたところ、最多が「とても満足」(51.7%)、次いで「やや満足」(39.0 %)となり、回答者の9割以上が「満足度が高い」と答えました。

●ふるさと納税を利用しない理由は「やり方が分からないから」が4割
ふるさと納税を利用したことのない2,402人に「ふるさと納税を利用しない理由」(複数回答)について質問したところ、「利用方法が分からないから」(40.9%)が最も多く、次いで「メリットがよく分からないから」(27.4%)、「手続きが面倒だから」(26.8%)という回答が続きました。

●「ふるさと納税」利用者、制度を未利用者に「勧めたいと思う」が9割以上
ふるさと納税の利用者2,503人に「ふるさと納税の制度を、まだ利用したことのない人にも勧めたいと思うかどうか」と質問したところ、1位「ぜひ勧めたい」(55.5%)、2位「まあまあ勧めたい」(40.4%)となり、合わせて95.9%の人がポジティブな回答を選びました。

●一口あたりの寄付額は10,001円~20,000円が最多、次いで5,001円~10,000円
ふるさと納税の利用者2,503人に「今までに、1つの自治体あたりに寄付したことのある金額(1件あたりの寄付金額)」(複数回答)について質問したところ、10,001円~20,000円の金額帯が最多で(56.6%)、次いで、5,001円~10,000円(36.4%)の金額帯が多い結果となりました。

 「楽天ラクマ」では、2022年9月より、同アプリを経由して「楽天ふるさと納税」に参画する自治体に寄付ができるようになりました。また「楽天ラクマ」の売上金を「楽天キャッシュ」にチャージして「楽天ふるさと納税」での寄付に利用することも可能です。

 楽天は今後も、個人や事業者が参加する取り引きを通じて循環型社会の実現に貢献するとともに、お客様に利便性や付加価値の高いサービスを提供すべく、「楽天ラクマ」の新たなプラットフォームの構築に努めてまいります。

■「楽天ラクマ」での「楽天ふるさと納税」利用方法
・概要: 「楽天ラクマ」のアプリを経由して、「楽天ふるさと納税」に参画する自治体に寄付ができます。詳細は以下URLをご確認ください。
・関連URL: https://fril.jp/ts/rakuma_furusato/guide/

■調査概要
・実施期間: 2022年10月13日(木)~14日(金)
・回答者: 「楽天ラクマ」ユーザー
・サンプル数: 4,905人
・調査方法: インターネット調査

【楽天ラクマについて】
「楽天ラクマ」は、2012年7月にサービスを開始した日本初のフリマアプリ「フリル」と、楽天で運営している「ラクマ」が2018年2月に統合して生まれました。繋ぐ力で物を棄てずに循環させる「循環の輪」を広げ、誰でも手軽に活躍できるECの世界を築くことにより、サーキュレーション市場の活性化を図り、循環型社会の実現に貢献することを目指しています。2022年5月時点で「楽天ラクマ」のアプリは3,500万ダウンロードを突破しました。

※本レポートでは小数点第2位以下を四捨五入しているため、合計値は必ずしも100%とならない場合があります。

以 上

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
関連リンク
https://fril.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

楽天グループ株式会社

677フォロワー

RSS
URL
https://corp.rakuten.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都世田谷区玉川一丁目14番1号 楽天クリムゾンハウス
電話番号
-
代表者名
三木谷浩史
上場
東証プライム
資本金
-
設立
1997年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード