【新潟医療福祉大学】10月26日(日) 2025年度第2回 心理健康学科主催 市民公開講座アゴラ・さいころじぃ「比較認知科学からヒトを知る」開催
NSGグループの新潟医療福祉大学では、2025年10月26日(日)、朱鷺メッセ(新潟市中央区)にて、今年度2回目となる、公益社団法人日本心理学会共催 市民向け公開講座を開催します。今回のテーマは「比較認知科学からヒトを知る」です。
「心理学」と聞くと、カウンセリングや臨床心理を思い浮かべる方も多いかもしれませんが、「心理学」の魅力はそれだけではありません。
今回の講座では、ヒトを知るために他の動物の認知機能と比較しながら、人間の認知機能の特異性や普遍性を探っていく「比較認知科学」という分野をご紹介します。「比較認知科学」の最前線で研究されている3人の先生を迎え、ヒトの持つ心的機能の発生や進化を解明する面白さに触れてみませんか?入場無料ですので、ぜひお越しください。

市民向け公開講座~比較認知科学からヒトを知る~ 概要
【 日 時 】 2025年10月26日(日) 13時30分~15時30分(開場:13時00分~)
【 会 場 】 朱鷺メッセ 2階中会議室201
【プログラム】 13時30分~ 「開催のあいさつ」坂田省吾教授(新潟医療福祉大学 教授
日本学術会議会員)
13時40分~ 比較認知科学から比較認知神経科学へ:鳥類研究を中心にして
渡邉茂氏(慶応義塾大学名誉教授)
14時10分~ 遠くて近い親類, マーモセットの心と体
山﨑由美子氏(新潟医療福祉大学 教授, 国立研究開発法人理化学研究所客員主管研究員)
14時40分~ サルの学習, ヒトの学び
川合伸幸氏(名古屋大学教授, 前日本認知科学会会長)
15時10分~ 全体討論、質疑応答
【参 加 費】 無料
【 定 員 】 定員150名
【 申 込 】 https:// docs.google.com/forms/d/e/ 1FAIpQLSfezE4uAq3PgLtTtIpVyt1rspxbvYQg
C8Eir5oB3ADELvtmzg/viewformからお申込みください
【 主 催 】 新潟医療福祉大学 心理・福祉学部 心理健康学科
【 共 催 】 公益社団法人日本心理学会
【 後 援 】 新潟市教育委員会、新潟県教育委員会
【新潟医療福祉大学】https://www.nuhw.ac.jp/
全国でも数少ない、看護・医療・リハビリ・栄養・スポーツ・福祉・医療ITを学ぶ6学部16学科の医療系総合大学です。この医療系総合大学というメリットを最大限に活かし、本学では、医療の現場で必要とされている「チーム医療」を実践的に学ぶことができます。また、全学を挙げた組織的な資格取得支援体制と就職支援体制を構築し、全国トップクラスの国家試験合格率や高い就職実績を実現しています。さらに、スポーツ系学科を有する本学ならではの環境を活かし、「スポーツ」×「医療」「リハビリ」「栄養」など、スポーツと融合した学びを展開しています。
<NSGグループについて>
NSGグループは、教育事業と医療・福祉・介護事業を中核に、健康・スポーツや建設・不動産、食・農、商社、広告代理店、ICT、ホテル、アパレル、美容、人材サービス、エンタテイメント等の幅広い事業を展開する101法人で構成された企業グループです。それぞれの地域を「世界一豊かで幸せなまち」にすることを目指して、「人」「安心」「仕事」「魅力」をキーワードに、地域を活性化する事業の創造に民間の立場から取り組んでいます。
<NSGグループホームページ>
https://www.nsg.gr.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 福祉・介護・リハビリ学校・大学
- ダウンロード