TIS、「Kong Gateway」でAPIのログ収集と利用傾向分析を可能にする「API分析・活用アドバイザリーサービス」を提供開始

~API利用実態の可視化で、市場競争力強化に向けた継続的なサービス改善を支援~

TISインテックグループ

TISインテックグループのTIS株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:岡本 安史、以下:TIS)は、Kong株式会社 (本社:東京都港区、代表取締役社長:有泉 大樹、以下:Kong)が提供するオープンソースAPI Gateway「Kong Gateway」のユーザーに向けて、APIのログ収集と利用傾向分析を可能にする「API分析・活用アドバイザリーサービス」を2025年10月27日より提供開始することを発表します。

Kongの「Kong Gateway」は世界で最も多くの開発者に支持され、高い普及率を誇る※1オープンソースAPIゲートウェイの一つで、国内でも大企業からスタートアップまで数多くの企業で利用されており、企業のイノベーションを加速させ、新たなビジネスモデルの構築や、より早く効率的でセキュアなデジタル体験の提供に寄与しています。

今回TISが提供開始する「API分析・活用アドバイザリーサービス」は、Kongの「Kong Gateway」と組み合わせることで、「Kong Gateway」からプラン変更をせずに、APIの利用状況把握に必要なアクセスログデータを継続的に収集・分析することが可能になりました。これにより、API戦略の現状把握と具体的な計画策定に必要な情報を把握でき、新たなビジネス機会の創出や継続的なサービス改善を支援します。

「API分析・活用アドバイザリーサービス」の提供イメージ

            

※1 API呼び出し件数は1日4,000億以上、ダウンロード数は3億1,200万、オープンソースソフトウェアの開発・公開のプラットフォームとして世界最大級であるGitHubのスター獲得数は3.5万以上

引用元:https://jp.konghq.com/products/kong-gateway

背景

近年、AIやIoTなどの先端技術の普及、グローバル化、経済状況・社会構造の変化により、企業は市場環境の急速な変化と顧客ニーズの多様化に直面しています。こうした中、多くの企業が市場競争を勝ち抜くために新規事業の創出や既存ビジネスの拡大を目指し、社内外とのサービス間連携によるオープンイノベーションを積極的に推進しています。

特にAPIはサービス間連携の中核であり、単なるツールとしての橋渡しではなく、サービス提供者がログを収集・分析し、利用傾向を把握することで新たなビジネス機会の発見、新サービス開発、継続的なサービス改善など成果につながる意思決定に直結する重要な資産となっています。

こうした背景から、より効率的なAPIのビジネス活用を実現するためにAPI管理領域で世界的に高い評価を得ている「Kong Gateway」を導入する国内企業が増加しています。一方で、標準機能だけではアクセスログ収集や高度な分析が充分に行えず、プランを変更するか、ログ分析基盤を導入する必要があるため、費用を抑えて手軽にAPI活用を進めたい企業にとって障壁となっていました。

TISは2025年2月に、API管理の領域で業界をリードするKongと販売パートナー契約を締結し、ガバナンス管理や人材不足といったAPIビジネス市場の課題を解決すべく、ソリューションメニューを拡充してきました。そこで今回、「Kong Gateway」の利用企業向けに、プラン変更不要でAPIのログ収集・分析を可能にする「API分析・活用アドバイザリーサービス」の提供を開始しました。

概要

「API分析・活用アドバイザリーサービス」は、「Kong Gateway」のユーザーに向けて、APIの利用状況把握に必要なアクセスログデータを継続的に収集・分析する機能を提供します。

主な特長は以下の通りです。

<特長>

1.  「Kong Gateway」からプラン変更不要でAPI分析の機能を提供

「Kong Gateway」が出力するアクセスログを蓄積し、AIを活用した分析機能によって、汎用的に導出される観点でデータを自動集計してAPI活用状況を可視化。機械的に判断できる分析結果や改善案、レポート機能によって、現状把握と具体的な事業計画策定に必要な情報を把握でき、企業のAPIによるビジネス価値最大化を支援。

2.   「Kong Gateway」について熟知した専属のシステムエンジニアによる技術支援

TISは、Kong製品を熟知した専属のシステムエンジニアを多数配置している。「API分析・活用アドバイザリーサービス」では、テクニカルアカウントマネージャーが企業のAPI活用状況に対してサポートやアドバイス、目指すべきゴールの設定やアクションプランの明確化を行うほか、専属チームによる「Kong Gateway」の設定や運用の技術支援を提供。

3.   シンプルな構成と安価なコストによって手軽に導入が可能

分析対象のログを保存するデータベースと、自動分析用のLLMのみを用いたシンプルで導入しやすい構成を採用。既存の「Kong Gateway」に追加する形で提供することで、手軽に導入可能。

提供価格

一時費用:100万円~(税抜き)

月額費用:30万円~(税抜き)

※要件により変動

詳細は以下URLをご参照ください。

https://www.tis.jp/service_solution/apiplatform/api-analysis

今後について

TISは「API分析・活用アドバイザリーサービス」について、2026年度中に10社への導入を目指します。

今後も、Kong社の「API First」コンセプトをベースに、国内市場のAPIナレッジ・技術不足や検討初期から活用検討支援といったニーズに即したTIS独自のカスタマイズを加え、最適なデジタルプラットフォームの構築・フルライフサイクルAPI管理の実現を支援していきます。

また、Kongが2025年11月12日に主催するウェビナー「Kong API Summit Japan 2025」に、最上位スポンサーであるPlatinumスポンサーとして登壇します。

詳細・申し込みは以下URLをご参照ください。

https://jp.konghq.com/events/kongapisummitjapan2025?cpcode=tis

Kong株式会社 代表取締役社長 有泉 大樹のコメント 

このたび、TIS様が「Kong Gateway」を活用した「API分析・活用アドバイザリーサービス」を提供開始されることを心より歓迎いたします。Kongは、「APIファースト」な世界の実現を使命として、企業がAPIを通じてより迅速かつ安全にデジタルサービスを提供できるよう支援してまいりました。TIS様は長年にわたり幅広い業界のシステム基盤を支えてこられ、その深い業務知見と技術力により、国内企業のAPI活用を次の段階へとリード頂けると確信しております。
今回の新サービスによって、「Kong Gateway」を利用する企業が、APIの利用実態を可視化し、データドリブンな意思決定を行えるようになることで、より多くの企業がAPIを中核とした持続的な成長を実現できるものと期待しています。Kongは今後も、TIS様をはじめとするパートナー企業と共に、日本企業のイノベーションを支えるAPIエコシステムの発展に貢献してまいります。

Kong株式会社について

APIマネジメントプラットフォームのリーディング企業であるKongは、グローバルにおけるAPIマネジメントの分野で高い評価を受けており、世界中の企業が「APIファースト」企業になることを使命としています。世界で最も採用されているAPI ゲートウェイ上に構築された Kongの統合クラウドAPIプラットフォームは、APIの構築・運用・管理のライフサイクル全体を一気通貫で提供することで開発者の生産性を高めると同時に、高速かつセキュアで拡張性のある製品とサービスにより、ビジネスのデジタル体験を向上させ、イノベーションを加速します。

TIS株式会社について(https://www.tis.co.jp/

TISインテックグループのTISは、金融、産業、公共、流通サービス分野など多様な業種3,000社以上のビジネスパートナーとして、お客さまのあらゆる経営課題に向き合い、「成長戦略を支えるためのIT」を提供しています。50年以上にわたり培ってきた業界知識やIT構築力で、日本・ASEAN地域の社会・お客さまと共創するITサービスを提供し、豊かな社会の実現を目指しています。

TISインテックグループについて

TISインテックグループは、国内外グループ2万人を超える社員が『ITで、社会の願い叶えよう。』を合言葉に、「金融包摂」「都市への集中・地方の衰退」「低・脱炭素化」「健康問題」を中心としさまざまな社会課題の解決に向けてITサービスを提供しています。デジタル技術を駆使したムーバーとして新たな価値を創造し、人々の幸せと持続可能な豊かな社会の実現に貢献します。

※ 記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。

※ 記載されている情報は、発表日現在のものです。最新の情報とは異なる場合がありますのでご了承ください。

本サービスに関するお問い合わせ先

TIS株式会社 IT基盤技術事業本部 IT基盤ビジネス事業部 IT基盤営業部

TEL:050-1702-4063 E-mail:ps-info@ml.tis.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


キーワード
APILLM
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

TIS株式会社

70フォロワー

RSS
URL
https://www.tis.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都新宿区西新宿8-17-1 住友不動産新宿グランドタワー
電話番号
050-1702-4071
代表者名
岡本安史
上場
東証プライム
資本金
100億円
設立
1971年04月