はしかの予防接種:未接種の子どもの増加、過去20年間で最多【プレスリリース】

はしかの感染拡大の危険性も

公益財団法人日本ユニセフ協会

 

はしかと風疹の予防接種を受ける男の子。現地のユニセフ事務所は、子どもの定期予防接種の支援をおこなっている(モザンビーク、2021年9月撮影)© UNICEF_UN0535745_Lemosはしかと風疹の予防接種を受ける男の子。現地のユニセフ事務所は、子どもの定期予防接種の支援をおこなっている(モザンビーク、2021年9月撮影)© UNICEF_UN0535745_Lemos

【2021年11月10日 ニューヨーク発】
世界保健機関(WHO)と米国疾病予防管理センター(CDC)の新しい報告書によると、報告されたはしかの症例数は例年に比べて減少しているものの、はしか根絶に向けた進捗状況は芳しくなく、感染拡大のリスクが高まっています。2020年、2,200万人以上の乳児がはしかワクチンの初回接種を受けることができませんでした。2019年と比較すると300万人多く、過去20年間で最大の増え方であり、感染拡大が起こるかもしれない危険な状況に陥っています。

2019年と比較して、2020年に報告されたはしかの症例数は80%以上減少しました。しかし、検査のために研究室へ送られた検体の数は過去10年以上で最も少なく、はしかの監視体制が弱まり、検査、報告の数が少ないために、各国はこの感染力の強い病気の感染拡大を防ぐことができない可能性があります。はしかの大規模な感染拡大は26カ国で発生し、2020年に報告された全症例の84%を占めています。

2020年、はしかワクチンの初回接種率が低下しました。また、2回目を接種した子どもの割合は70%に留まっており、はしかウイルスの蔓延からコミュニティを守るために必要と言われている95%の接種率を大きく下回っています。世界的なワクチン格差の悪化に加えて、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックにより、2020年に23カ国で予定されていた24のはしか予防接種キャンペーンが延期され、9,300万人以上の人々がはしかのリスクにさらされています。
 

はしかの予防接種を受ける6歳の女の子。ユニセフは、未接種の子どもたちが予防接種を受けられるように、様々な予防接種キャンペーンを実施している。(ベネズエラ、2021年9月3日撮影)© UNICEF_UN0517738_Povedaはしかの予防接種を受ける6歳の女の子。ユニセフは、未接種の子どもたちが予防接種を受けられるように、様々な予防接種キャンペーンを実施している。(ベネズエラ、2021年9月3日撮影)© UNICEF_UN0517738_Poveda

COVID-19のパンデミックは、世界中の多くの地域で、予防接種サービスに大きな支障をきたし、健康を求める行動にも変化をもたらしました。COVID-19を緩和するために用いられた対策(マスク、手洗い、社会的距離)は、はしかウイルスの蔓延を抑える効果もありますが、国や世界の保健パートナーは、はしかの爆発的な感染拡大や予防可能な死亡のリスクを減らすために、子どもたちへのワクチン接種を優先しなければなりません。

はしかは、世界で最も感染力の強いウイルスの一つですが、ワクチン接種によってほぼ完全に予防することができます。過去20年間で、はしかワクチンは世界で3,000万人以上の死亡を回避したと推定されています。2000年のはしかによる推定の死亡者数は約107万人でしたが、2020年には6万700人まで減少しました。 また、2020年のはしかの推定感染者数は、世界全体で750万人とされています。 コミュニティ内でのはしかの感染は、ワクチン接種率が低いことを示す明確な指標であるだけでなく、最もリスクにさらされている人々に重要な保健サービスが届いていないことを示す指標、すなわち「トレーサー」としても知られています。

ユニセフ予防接種部門アソシエイト・ディレクターのエフレム・テクル・レマンゴは「パンデミックの前から、はしかが根絶されたと考えられていた国も含めて、はしかのワクチン接種率が低い地域において、前例のない感染拡大を引き起こす可能性があることは分かっていました。COVID-19は、過去数十年で前例のないペースで、ワクチン格差を拡大させています。まだ感染者数の増加は見られませんが、はしかは非常に感染しやすい病気です。私たちが行動を起こさなければ、ワクチン格差は感染拡大の原因となり、多くの子どもたちが予防可能にもかかわらず、病気によって死に至る可能性があります」と述べました。

* * *

■ ユニセフについて
ユニセフ(UNICEF:国際連合児童基金)は、すべての子どもの権利と健やかな成長を促進するために活動する国連機関です。現在約190の国と地域※で、多くのパートナーと協力し、その理念を様々な形で具体的な行動に移しています。特に、最も困難な立場にある子どもたちへの支援に重点を置きながら、世界中のあらゆる場所で、すべての子どもたちのために活動しています。 https://www.unicef.or.jp/
※ ユニセフ国内委員会(ユニセフ協会)が活動する33の国と地域を含みます
※ ユニセフの活動資金は、すべて個人や企業・団体からの募金や各国政府からの任意拠出金で支えられています

■ 日本ユニセフ協会について
公益財団法人 日本ユニセフ協会は、先進工業国33の国と地域にあるユニセフ国内委員会のひとつで、日本国内において民間として唯一ユニセフを代表する組織として、ユニセフ活動の広報、募金活動、政策提言(アドボカシー)を担っています。 https://www.unicef.or.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
国際情報・国際サービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

公益財団法人日本ユニセフ協会

101フォロワー

RSS
URL
http://www.unicef.or.jp
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都港区高輪4-6-12 ユニセフハウス
電話番号
03-5789-2016
代表者名
赤松良子
上場
未上場
資本金
-
設立
-