【中古PC購入経験者に調査】50.3%が、中古PC購入時に新品も選択肢に「あった」中古を選んだ理由とは?

株式会社NEXER・中古パソコンの購入に関する調査

株式会社NEXER

■中古パソコンを購入した経験はある?

ここ数年で、中古パソコンは身近な選択肢として注目されるようになっています。

新品に比べて価格が抑えられるうえ、普段使いに十分な性能を備えた機種も多く「コストパフォーマンスを重視したい」という人々に支持されているのです。

そこで今回は、中古パソコンショップ『アルパカPC』と共同で、事前調査で「中古パソコンを購入した経験がある」と回答した全国の男女165名を対象に「中古パソコンの購入」についてのアンケートをおこないました。

※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「株式会社NEXERとアルパカPCによる調査」である旨の記載
・アルパカPC(https://www.alpaca-pc.com/)へのリンク設置

「中古パソコンの購入に関するアンケート」調査概要
調査手法:インターネットでのアンケート
調査期間:2025年8月1日 ~ 8月7日

調査対象者:事前調査で「中古パソコンを購入した経験がある」と回答した全国の男女

有効回答:165サンプル
質問内容:

質問1:中古パソコンを購入した理由を教えてください。

質問2:新品と中古両方の選択肢がありましたか?

質問3:新品と比較して中古を選んだ理由を教えてください。

質問4:中古パソコンの購入を検討する時に、主にどこで情報を調べましたか?

質問5:その理由を教えてください。

※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。


■73.9%が、「コストを抑えるために中古パソコンを購入」と回答

中古パソコン購入経験者に、中古パソコンを購入した理由を聞いてみました。

73.9%の方が「新品より価格が安く、コストを抑えたかったから」と回答しています。

次に、「スペックや性能が自分の用途に十分だったから」が14.5%と多い結果でした。


多くの方が、価格を抑えつつ、求める性能が満たされるものを選んでいることが分かりました。

購入時に、求めている性能が正確であれば、中古パソコンの購入に踏み切りやすいかもしれません。


サブ機として使用するなど、一時的な使用目的のため中古パソコンを選んだという回答も見られました。

一時的であれば、中古パソコンで問題ないという判断をする人もいるようです。


■50.3%が、「中古PC購入時に新品も選択肢にあった」と回答

次に、中古PC購入時に新品も選択肢にあったか聞いてみました。


50.3%の方が「中古PC購入時に新品も選択肢にあった」と回答しています。

新品も選択肢にあった中で、なぜ中古パソコンを購入したのでしょうか。

理由を聞いてみたので、一部を紹介します。


中古パソコンを選んだ理由は?

・予算の関係で。(20代・男性)

・初期設定がいらない。(30代・女性)

・壊れたから、新品を買うまでのつなぎ。(40代・男性)

・値段とスペックを比較して、中古でも十分だと思ったから。(50代・男性)

・同じ性能なら安価な中古がよいから。(50代・男性)

・古いソフトを使いたかったから。(60代・男性)

中古パソコンを購入した理由は様々でしたが、安価であることという回答が多くみられました。

新品に比べ安価であることは、中古パソコンの大きな魅力といえるでしょう。

カスタムするため中古パソコンで問題ないという回答もあり、パソコンに詳しい人ほど、中古パソコンの価格が魅力的にうつる場合もあるかもしれません。

初期設定が不要という理由や、古いソフトを使いたいという理由など、中古パソコン特有の利便性を理由にあげる方もいました。


安価であるため中古パソコンを選択する場合と、中古パソコンであることを求めている場合の2種類の購入理由があるようです。


■29.1%が、「ECサイトのレビューを参考に中古パソコンの購入を検討」と回答

続いて、中古パソコンの購入を検討する時に、主にどこで情報を調べたかを聞いてみました。

29.1%が「Amazonや楽天などのECサイトのレビュー」と最も多い結果で、次に、「Googleなどの検索エンジン」と「中古PC販売店の公式サイト」がどちらも19.4%となりました。


実際に家電量販店や専門店で情報を調べた方は、10.3%と約1割しかおらず、インターネットを経由して情報を入手していることが分かります。

知人や家族など実際の知り合いからの口コミは少ないものの、実際に購入した人の声を参考にしている人が多いことが分かりました。


それぞれの理由を聞いてみたので、一部を紹介します。

「Amazonや楽天などのECサイトのレビュー」回答理由

・購入者の口コミが見られる。(20代・男性)

・購入もできるから。(30代・男性)

・購入者の声が聞けるから。(60代・男性)


「Googleなどの検索エンジン」回答理由

・複数の情報源に当たるときに調べやすいので。(30代・男性)

・検索して色々と機能や性能を比較したかったから。(40代・男性)

・幅広く自分に合ったのが探せるため。(50代・女性)

・PCのスペックを調べてカスタマイズ出来るから。(50代・男性)


「中古PC販売店の公式サイト」回答理由

・安心できるところで買いたい。(30代・女性)

・専門店の中古pcならちゃんと整備されていて安心だから。(40代・男性)

・いろんな商品を多く扱っているから。(40代・女性)

・専門店だから正確なスペックの確認ができるから。(60代・男性)


「Amazonや楽天などのECサイトのレビュー」を選択した理由は、購入者の口コミが見られるからという回答が多くみられました。

口コミを確認して、そのまま購入できるのもメリットといえるでしょう。


「Googleなどの検索エンジン」と回答した方は、複数の情報を比較検討したい人が多い傾向でした。

複数の情報を入手したい、性能や機能を比較して自分に合ったものを選びたいという方には、検索エンジンでの情報収集が合っているかもしれません。

「中古PC販売店の公式サイト」と回答した方は、安心感や正確性を求めている人が多い印象です。

専門店による整備への安心感や、専門店の情報の正確性に魅力を感じる人も多いのではないでしょうか。


■まとめ

今回は「中古パソコンを購入した経験」に関するアンケートを行い、その結果について紹介しました。

50.3%が「中古PC購入時に新品も選択肢にあった」と回答しており、73.9%が「コストを抑えるために中古パソコンを購入」と回答しています。


中古パソコンは、同じ性能や機能をもつ場合、新品に比べると安価に購入できます。

価格の差は、新品が選択肢にあっても中古パソコンを購入する大きなメリットといえるでしょう。

高性能なものを求めていない場合も、中古パソコンで問題ないという回答もありました。


購入を検討する際には、ECサイトのレビューを参考にしている方が多くいることも分かりました。

実際に購入した方の口コミは、購入前に知りたい情報を入手するためのよい方法です。

メリット、デメリットを確認した上で購入できるでしょう。


さらに安心して購入するには、中古PC販売店の公式サイトもよいでしょう。

中古PC販売店は専門店であるため、他の媒体に比べて、情報の正確さや安心感は優れているといえるでしょう。

パソコンの購入を検討している人は、求める性能や機能、価格面を含めて比較するために、自分に合った方法を選択しましょう。

口コミを参考にしながら、専門店の情報を入手するのもよいでしょう。

価格を抑えたいという場合は、中古パソコンを検討するのがおすすめです。

<記事等でのご利用にあたって>

・引用元が「株式会社NEXERとアルパカPCによる調査」である旨の記載
・アルパカPC(https://www.alpaca-pc.com/)へのリンク設置

【中古パソコンショップ(アルパカPC)について】

運営統括責任者名:株式会社もっと 佐藤太郎

所在地:〒348-0033 埼玉県羽生市須影857-1

Tel:048-577-7990


【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
パソコン・周辺機器その他
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社NEXER

32フォロワー

RSS
URL
https://www.nexer.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
電話番号
03-6890-4757
代表者名
宮田 裕也
上場
未上場
資本金
1億500万円
設立
2012年02月