【お盆の過ごし方は?】55%が「自宅でゆっくり」と回答。暑さも大きな理由の1つに...?

株式会社NEXER・お盆の過ごし方に関する調査

株式会社NEXER

■お盆はどう過ごす?

日本の夏を象徴する行事のひとつである「お盆」。

帰省して家族と過ごしたり、お墓参りをしたり、あるいは旅行やレジャーを楽しんだりと、人によって過ごし方はさまざまです。

近年では働き方やライフスタイルの多様化により、お盆の過ごし方にも変化が見られます。

今年のお盆はどのように過ごした方が多いのでしょうか。

そこで今回は、電話占い「フィール」と共同で、全国の男女500名を対象に「お盆の過ごし方」についてのアンケートをおこないました。

※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「株式会社NEXERと電話占い(フィール)による調査」である旨の記載
・電話占い(フィール)(https://feel-i.jp/)へのリンク設置

「お盆の過ごし方についてのアンケート」調査概要
調査手法:インターネットでのアンケート
調査期間:2025年8月1日 ~ 8月8日

調査対象者:全国の男女

有効回答:500サンプル
質問内容:
質問1:お盆期間中どのような過ごし方をする予定か、当てはまるものをすべて選んでください。

質問2:お盆の長期休暇は「気持ちをリセットする良い機会」だと思いますか?

質問3:その理由を教えてください。

質問4:お盆の期間中、ご先祖様への感謝の気持ちをどの程度意識して過ごしますか?

質問5:その理由を教えてください。

質問6:お盆期間中に、秋からの新しいスタートに向けて行いたいことはありますか?

質問7:お盆期間中に、秋からの新しいスタートに向けて行いたいこととして当てはまるものをすべて選んでください。

質問8:夏から秋への季節の変わり目に、どのような分野で「良い変化」を期待しますか?

質問9:その理由を教えてください。

※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。


■55%が、「自宅でゆっくり過ごす」と回答

まずは、お盆期間中どのような過ごし方をする予定かを聞いてみました。

半分以上の方が、自宅でゆっくり過ごしたり仕事をしたりと、普段通りの生活を送ることが分かりました。

一方で、墓参りやお盆参りなど、ご先祖様へのお参りをする方も2割弱いました。


■51.2%が、お盆の長期休暇は「気持ちをリセットする良い機会」と回答

次に、お盆の長期休暇が「気持ちをリセットする良い機会」かどうか聞いてみました。

合計で51.2%の方が「気持ちをリセットする良い機会だと思う」と回答しています。

それぞれの理由を聞いてみたので、一部を紹介します。

「とても思う」回答理由

・いつもより長く寝れたり好きなことに時間を使えるから。(10代・男性)

・みんなとワイワイできて嫌なことも忘れることができて休み明けも頑張ろうと思える。(20代・女性)

・長期休みは楽しいことが多いから。(30代・男性)

・先祖に感謝する機会になる為。(30代・男性)

・普通の土日休みだけでは疲れがとれないから。(40代・女性)

・5連休くらいあると気持ちに余裕ができる。(50代・男性)


「やや思う」回答理由

・普段と違う環境に身を置けるのは良い。(10代・男性)

・仕事を休めるので。(20代・女性)

・どこも混むので家でゆっくり読書をしようと思っているから。(30代・女性)

・リフレッシュできるため。(40代・男性)

・長期休みで気持ちの整理がしやすい時期だから。(50代・女性)

長期休みで楽しいことができたり、長く眠れたりと、休みを楽しめるという意見が多くみられました。

楽しむことで休み明けを頑張るなど「気持ちをリセットする良い機会」と回答した人は、リフレッシュする人が多くいました。


ゆっくりと読書をしたり、気持ちの整理をしたりと、自分の時間をもつという回答もありました。


一方で「気持ちをリセットする機会と思わない」理由もみていきましょう。


「あまり思わない」回答理由

・お盆のことをあまり実感しないから。(10代・男性)

・仕事だから。(20代・女性)

・そこまで長い休みじゃないから。(30代・女性)

・外出するにしても人が多いから。(30代・男性)

・お墓参りや法事などでなんやかんや忙しいからリセット出来ない。(40代・女性)


「まったく思わない」回答理由

・いつもどおり。(20代・女性)

・お盆は忙しいから。(30代・男性)

・実家住まいだから。(40代・男性)

・お盆に限らずいつも休みはゴロゴロしてるから。(40代・男性)

・リセットよりも、先祖に感謝する気持ちが大事です。(50代・女性)


「気持ちをリセットする機会と思わない」という回答には、お盆休みが長期休暇でない方が多くいました。

長期休暇であっても、お盆の行事で忙しくしているためリセットできないという意見もあり「リセットできない」という回答の理由は、忙しさによるもののようです。

■43.8%が、お盆期間中に「ご先祖様への感謝の気持ちを意識する」と回答

続いて、お盆の期間中、ご先祖様への感謝の気持ちをどの程度意識して過ごすかを聞いてみました。

合計43.8%が「意識する」と回答し、合計56.2%が「意識しない」と回答しました。

わずかに「意識しない」が上回る結果となりました。

それぞれの理由を聞いてみたので、一部を紹介します。


「とても意識する」回答理由

・ご先祖あっての今だと思うから。(30代・女性)

・いつも守られているから。(40代・女性)

・お墓参りにいくから。(40代・男性)

・心は繋がっていると思うからです。(50代・男性)


「やや意識する」回答理由

・墓参りに行くから。(10代・女性)

・亡くなってしまった人のことを考えるから。(20代・女性)

・意識するだけです。意識したから何かをすると言う事はありません。(30代・男性)

・習慣として身に付いている。(50代・男性)


「意識する」と回答した方の多くは、お墓参りに行ったり、親族が集まったりするなど、何かしらのイベントを開催しているようでした。

ご先祖様があっての今という考え方をしている人が多い傾向にありました。


一方で「意識しない」と回答した方の意見もみていきましょう。

「あまり意識しない」回答理由

・亡くなった方が周りにいなくて実感がないから。(20代・女性)

・特に習慣がないので。(30代・女性)

・実家が遠く、お墓参りなどに行く機会がないので。(40代・男性)

・普段と変わらないから。(50代・男性)


「まったく意識しない」回答理由

・何もしないから。(30代・女性)

・宗教的な考えが全くないから。(30代・男性)

・意識したことがない。(40代・女性)

・お墓参りなどお盆の行事をやらないから。(50代・男性)

そもそもお墓参りをしない、実家に帰らないという回答も多く、環境も影響しているようでした。


■92.2%が、お盆期間中に「秋からの新しいスタートに向けて行いたいことはない」と回答

続いて、お盆の期間中、秋からの新しいスタートに向けて行いたいことがあるかを聞いてみました。

92.2%の方が「ない」と回答しています。

「ある」と回答した方に対し「行いたいこと」を聞いてみました。

3割以上の方が「家の掃除・片付け・断捨離」「将来の計画を立てる」「読書や勉強で自分磨き」と回答し、2割以上の方が「趣味や新しいことにチャレンジ」「健康管理・体調を整える」と回答しました。

今片づけたいこと、未来のこと、未来の自分への貢献など、前向きな回答が多くありました。

次に、夏から秋への季節の変わり目に、どのような分野で「良い変化」を期待するかを聞いてみました。

39.6%と4割近くの方が「健康・体調管理」と回答し、健康面での改善を求める回答が多くみられました。

それぞれ理由を聞いてみたので、一部を紹介します。

「健康・体調管理」回答理由

・いつも秋にかけて体調を崩しがちなので。(20代・女性)

・元気があればなんでもできる。(20代・男性)

・熱中症の心配しなくてよくなる。(30代・女性)

・夏の暑さで疲れやすかった体が、秋の涼しさで回復しやすくなるため、体調を整えやすくなる時期だから。(30代・男性)

・個人で解決できそうな問題がそれぐらいしか思いつかなかったから。(30代・男性)

・夏が過ぎたらウォーキングを再開したいと思うから。でもたぶん昨今は10月過ぎないと厳しい気もする。(40代・男性)

「家計・貯蓄」回答理由

・まだ夏ですが、秋に向けて支出を見直し、少しずつでも貯蓄が増えるよう意識を変えていきたいと思ったからです。(30代・女性)

・(持っている資産は株式系が多いので)株式市場の潮流の変化を期待。投資家が夏の休みから戻ってくるタイミングで市場の変化が出ることがよくあるので。(30代・男性)

・夏前までに大きな出費がたて続いたので、また貯蓄に励みたい。(30代・女性)

・物価は高くなるばかりで子供にもお金が掛かるので改めて支出の見直しをしようと思っています。(40代・男性)

「仕事・キャリア」回答理由

・転職して、徐々に経験を積んでいる時期だから。(20代・男性)

・どんどん出世して稼ぎたいから。(30代・男性)

・普通のパート主婦ですが、今よりいい仕事につきたいと思っています。(40代・女性)


■まとめ

今回は「お盆の過ごし方」に関するアンケートを行い、その結果について紹介しました。

55%と半数以上の方が「自宅でゆっくり過ごす」と回答していました。

また、51.2%が、お盆の長期休暇は「気持ちをリセットする良い機会」と回答しており、秋からの新しいスタートに向けて行いたいことがある人は1割程度いることが分かりました。

お盆に長期休暇があった方は、気持ちをリセットしたり、自分と向き合ったりする時間が取れて前向きな考えになれたという方もいるでしょう。

あなたはこのお盆期間をどのように過ごしましたか?秋に向けて良いスタートが切れていることを願っています。

<記事等でのご利用にあたって>

・引用元が「株式会社NEXERと電話占いフィールによる調査」である旨の記載
・電話占いフィール(https://feel-i.jp/)へのリンク設置


【電話占いフィールについて】

運営:株式会社ランドスケープ

所在地:東京都港区芝4-13-4 田町第16藤島ビル 7階

電話番号:03-6459-1890

【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
その他
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社NEXER

32フォロワー

RSS
URL
https://www.nexer.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
電話番号
03-6890-4757
代表者名
宮田 裕也
上場
未上場
資本金
1億500万円
設立
2012年02月