【あなたは気にしてますか?】4割以上の方が、食品添加物を「普段から気にしている」
株式会社NEXER・食品添加物を気にしているかに関する調査

■食品添加物を気にしている?
コンビニエンスストアのお弁当、スーパーに並ぶ加工食品。それらの多くに含まれているのが「食品添加物」です。
健康志向の高まりとともに、食品添加物に対する消費者の意識も変化しています。
ということで今回はムスビ倶楽部と共同で、全国の男女500名を対象に「食品添加物を気にしているか」についてのアンケートをおこないました。
※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「株式会社NEXERとムスビ倶楽部による調査」である旨の記載
・ムスビ倶楽部(https://musubi-club.net/)へのリンク設置
「食品添加物を気にしているかに関するアンケート」調査概要
調査手法:インターネットでのアンケート
調査期間:2025年8月4日 ~ 8月8日
調査対象者:全国の男女
有効回答:500サンプル
質問内容:
質問1:食品添加物を普段気にしていますか?
質問2:その理由を教えてください。
質問3:食品添加物を気にし始めたきっかけを教えてください。
質問4:食品添加物を気にし始めて良かったことはありますか?
質問5:それはどんなことですか?
質問6:食品添加物をなるべく避けるために実践していることはありますか?
質問7:どんなことを実践していますか?
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。
■4割以上が、食品添加物を普段「気にしている」
まずは、食品添加物を普段どのくらい気にしているか聞いてみました。

食品添加物を「とても気にしている」と回答した方は10%にとどまりましたが、「やや気にしている」を合わせると43.2%に上ります。
多くの方が食品添加物に対して何らかの関心や懸念を抱いていることを示しているようです。
それぞれの回答理由をくわしく聞いてみました。
「とても気にしている」回答理由
・健康に気を遣っているから。(20代・男性)
・体調が悪くなるので。(20代・女性)
・斑点が出ることがある。(30代・女性)
・周りに健康な人が一人もいないから。(40代・女性)
・化学物質過敏症なので。添加物の入った食べ物で具合を悪くしたことがあったり、添加物を避けるようになってから虚弱体質が治ったりしたので。(50代・女性)
「やや気にしている」回答理由
・健康に気を遣っているため。(20代・男性)
・確認しておくことが大事なのかな、と思うから。(30代・女性)
・体に蓄積されるのが気になるから。(30代・女性)
・アトピーなどの原因になったりすると聞いたことがあるので。(40代・女性)
・色々な病気の元になると思うから。(50代・男性)
「あまり気にしていない」回答理由
・添加物よりもおいしさを優先してしまう。(20代・女性)
・ほとんどの食品に何らかの添加物が入っているので、気にしてたら何も食べられなくなってしまうから。(20代・男性)
・体に負担はかけたくないけど、安全性も大切だから。(40代・女性)
・安心して食べられるものしか無いと思うので。(40代・男性)
・そのものだけをたくさん食べるわけではないから。(50代・女性)
「まったく気にしていない」回答理由
・気にしてもしょうがないと思うから。(20代・女性)
・あまり詳しくないし、気にし始めたらキリがないと思うから。美味しいもの、好きなものを食べて死にたい。(30代・女性)
・気にしていたら出来合いのパンなどが食べられなくなると思うので。(30代・男性)
・結局それが入ってたら何なのかが分からない。(30代・女性)
・添加物が体に悪いものであればそもそも食品に使われないはずなので利用されている時点で一定の安全性は担保されていると考えます。(40代・男性)
食品添加物に対する意識は、自身の健康や体調に直結すると考える方ほど高まるようです。
一方で、「気にしたら何も食べられない」といった諦めや、「安全性は担保されているはず」といった信頼から、気にしない方も一定数見られました。
個人の健康観や食に対する価値観によって、食品添加物への意識が大きく異なるようです。
■63%が、食品添加物を気にし始めたきっかけは「健康への影響を考えるようになったから」
次に「食品添加物を気にしている」と回答した方に、食品添加物を気にし始めたきっかけは何か聞いてみました。

約6割の方が、食品添加物を気にし始めたきっかけは「健康への影響を考えるようになったから」と回答しています。
漠然とした不安ではなく、自身の健康と食品添加物の関連性を意識しているようです。
また、自身の健康を考えるだけでなく、「子どもや家族の健康を守りたい」という理由が2位に挙げられており、家族の健康を守るために食品添加物への意識が高まっているようです。
■38.9%が、食品添加物を気にし始めて良かったことが「ある」
次に、食品添加物を気にし始めて良かったことはあるか聞いてみました。

4割近くの方が「ある」と答えました。
食品添加物への意識をもつことは、健康的な食生活を送るきっかけになっているようです。
次に、食品添加物を気にし始めて良かったことを具体的に聞いてみました。
食品添加物を気にし始めて良かったこと
・具合が悪くならない。(20代・女性)
・前よりも体調がいい。(50代・男性)
・腸の調子が落ち着いた。(50代・女性)
・肌が綺麗になる。(60代・女性)
食品添加物を気にするようになり、体調や肌の調子が改善したと実感している方が多いようです。
特定の添加物を避けることで、むくみや腸の不調が落ち着くなど、具体的な体の変化を感じている方が多く見られました。
■48.1%が、食品添加物をなるべく避けるために実践していることは「ある」
次に、食品添加物をなるべく避けるために実践していることはあるか聞いてみました。

約半数の方が、食品添加物を避けるための具体的な行動をとっているようです。
食品添加物への懸念に対し、実際の食生活に反映させていると示しています。
次に、具体的に食品添加物をなるべく避けるために実践していることは何か聞いてみました。
食品添加物をなるべく避けるために実践していること
・自炊しています。(20代・女性)
・添加物の危険性が強い物が入ってないか、原材料をチェックする。(30代・女性)
・オーガニックを買う。(50代・男性)
・加工品はなるべく摂取しない。(50代・男性)
・成分表示の確認。(60代・女性)
食品添加物を避けるために、多くの方が「自炊」や「成分表示の確認」を実践していることが分かります。
とくに、「加工品をなるべく摂取しない」という意見は、加工食品に多く含まれる添加物を意識的に避ける行動であり、食生活全体を見直すきっかけになっているようです。
■まとめ
今回は、食品添加物を気にしているかに関する調査を行い、その結果について紹介しました。
4割以上の方が食品添加物を気にしていることが明らかになりました。
きっかけは「健康への影響」を考えるようになったことが最も多く、家族の健康を守りたい意識も関わっているようです。
また、食品添加物を避けるための具体的な行動として「自炊」や「成分表示の確認」を実践している方が多いことが分かりました。
その行動によって体調が改善するなどのよい変化を実感している方もおり、食品添加物への意識が健康的な食生活へとつながっているようです。
自分や家族の健康を守りたい方は、素材にこだわって厳選した食品を扱うショップを利用してみてはいかがでしょうか。
<記事等でのご利用にあたって>
・引用元が「株式会社NEXERとムスビ倶楽部による調査」である旨の記載
・ムスビ倶楽部(https://musubi-club.net/)へのリンク設置
【ムスビ倶楽部について】
運営会社:有限会社ムソーリテイルサポートシステムズ
代表取締役社長:出口 裕起
事業内容:自然食品、有機食品、無添加食品の販売・および製造
【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像