【ランドセルの購入予算は?】76.8%が、ランドセルの購入予算を「決めていなかった」と回答
株式会社NEXER・ランドセルの購入予算に関する調査

■みんなはいくら使ってる?ランドセル購入の相場を調査!
小学校入学を控えた家庭にとって、大きなイベントのひとつが「ランドセル選び」です。
最近はカラーバリエーションや機能性が豊富になり、価格帯も幅広くなっています。
そのため「どのくらいの予算を考えるべきか」と悩むご家庭も少なくありません。
ということで今回は村瀬鞄行と共同で、事前調査で「小学生~高校生の子どもがいる」と回答した全国の男女112名を対象に「ランドセルの購入予算」についてのアンケートをおこないました。
※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「株式会社NEXERと村瀬鞄行による調査」である旨の記載
・村瀬鞄行(https://www.murasekabanko.co.jp/)へのリンク設置
「ランドセルの購入予算に関するアンケート」調査概要
調査手法:インターネットでのアンケート
調査期間:2025年8月5日 ~ 8月17日
調査対象者:事前調査で「小学生~高校生の子どもがいる」と回答した全国の男女
有効回答:112サンプル
質問内容:
質問1:ランドセルの購入金額はいくらくらいでしたか?
質問2:ランドセルの購入予算は決めていましたか?
質問3:予算はどこから出しましたか?
質問4:決めていた予算と比べて、実際の購入金額はどうでしたか?
質問5:その理由を教えてください。
質問6:予算が合わずに妥協したことはありますか?
質問7:どのような妥協ですか?
質問8:その理由を教えてください。
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。
■ランドセルの購入金額、「4~5万円未満」が最多
まずは、ランドセルの購入金額はいくらくらいだったか聞いてみました。

もっとも多かったのは「4~5万円未満」でした。
また、予算はどこから出したのかも聞いてみました。

ほぼ半数の方が「自分たちが出した」と回答しています。
一方で祖父母が出したという方も合わせて約4割ほどいるようです。
■76.8%が、ランドセルの購入予算を「決めていなかった」と回答
続いて、ランドセルの購入予算は決めていたか聞いてみました。

76.8%の方が、ランドセルの購入予算を「決めていなかった」と回答しています。
一方で「決めていた」と回答した方に、決めていた予算と比べて実際の購入金額はどうだったか聞いてみました。

「ほぼ予算通りだった」のは7割を切る結果となりました。
それぞれ理由を聞いてみたので、一部を紹介します。
「予算より安く購入できた」回答理由
・ネットで安く買えた。(30代・女性)
・キャンペーンをしていたから。(40代・女性)
・早い時期に買ったので、安く買うことができた。(50代・女性)
「ほぼ予算通りだった」回答理由
・価格とデザインが気に入ったから。(30代・男性)
・大体それぐらいの予算内でいいものが見つかったから。(40代・女性)
・安いと重かったり、長持ちしないので、中間の価格で購入を決めていた。(40代・女性)
・予算通りの品物が売っていたから。(40代・男性)
・あらかじめ下調べをしていたから。(40代・男性)
・事前に予算の上限を決めていたので。(40代・男性)
・ネットなら予算内に収められる。(50代・女性)
「少し予算をオーバーした(1万円以内)」回答理由
・気に入ったのがあったから。(50代・女性)
■12.5%が予算が合わずに妥協したことが「ある」
一方で、予算が合わずに妥協したことはあるか聞いてみました。

12.5%の方が、予算が合わずに妥協したことが「ある」と回答しています。
どのような妥協か聞いてみました。

「ブランド(有名ブランドを避けた)」がもっとも多い結果となりました。
それぞれ妥協した理由を聞いてみたので、一部を紹介します。
「ブランド」回答理由
・日本製ではなく中国製を選んだ。(30代・女性)
・子供が良ければブランドは関係ない。(50代・男性)
「デザイン」回答理由
・購買が遅かったから。(50代・男性)
・義父が色を赤のシンプルなものと決めていて、口をはさむ余地がなかった。(50代・女性)
「機能性」回答理由
・耐久性はかなり必要だから。(40代・女性)
・デザインは譲れなかったので。(50代・男性)
■まとめ
今回は、ランドセルの購入予算に関する調査を行い、その結果について紹介しました。
76.8%の方が、ランドセルの購入予算を「決めていなかった」と回答しています。
予算をあらかじめ決めていなくても、通販なら価格帯やデザインを簡単に比較でき、自分に合ったランドセルを見つけやすいのが魅力です。
実店舗に足を運ばなくても豊富な選択肢から選べるため、時間や手間を節約しながら納得の一品を購入できます。
※地域やメーカーを絞り込まずに調査しました。村瀬鞄行をふくむ、特定のメーカーに対する結果を表すものではございません。
<記事等でのご利用にあたって>
・引用元が「株式会社NEXERと村瀬鞄行による調査」である旨の記載
・村瀬鞄行(https://www.murasekabanko.co.jp/)へのリンク設置
【村瀬鞄行について】
会社名:株式会社村瀬鞄行
住所:〒4530804 愛知県名古屋市中村区黄金通4丁目10番地
電話番号:0524521112
取り扱い商品:ランドセル,ランドセルカバー,学生鞄
【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像