偏西風に乗ってやってくる厄介な黄砂について調べてみました!【1000人アンケート】

黄砂とは?
黄砂とは、中国の内陸部のタクラマカン砂漠やゴビ砂漠などから風によって数千mの高さに巻き上げられた土と鉱物の粒子が、偏西風に乗って日本に飛来したもので、春に多いと言われています。遠くは北米大陸にまで飛ぶこともあり、地球の気候にも影響を与える自然現象として注目されています。
黄砂の粒子は直径4ミクロン(μ)付近にピークがあります。1μは1mの100万分の1で、毛髪が70μ(0.07mm)以下、スギ花粉が30μ以下だそうですから、その細かさが想像できますね。
最近話題になることが少なくなりましたが、「PM2.5」と呼ばれる言葉に記憶がある方も多いでしょう。PMは「Particulate Matter」の略で、排気ガスなど人間の活動や森林火災などが発生源となる大気汚染物質で、直径が2.5μ以下。1年中、季節に関わりなく発生します。大気を汚染する黄砂も広い意味ではこの範疇に含まれます。
ナビットでは、全国の主婦を中心としたモニター会員1,000人を対象に「黄砂について」アンケートを実施しました。
9割近くが「気になる」と回答
【調査】
質問:黄砂は気になりますか?(対象:1,000人)

アンケートの対象者1,000人のうち879人が黄砂を「気になる」と答えています。9割近くの人が黄砂に見舞われる環境にあるものと思われます。
黄砂の情報は「テレビ」からが最多
【調査】
質問:黄砂の情報は何で知りますか?(対象:1,000人)

黄砂の情報を得るのは「テレビ」が最も多くて688人。次いで「Webサイト・アプリ」が186人。「SNS」の52人でした。
健康被害は「目のかゆみ」がトップ
【調査】
質問:黄砂によってどのような健康被害がありましたか?(対象1,000人)※回答数:2,238

黄砂によって受けた健康被害について複数回答可で質問したところ、「目のかゆみ」と答えた人が509人と対象者の半数を上回りました。回答数に対する割合は22.7%でした。次いで「くしゃみ」(371人)、「のどの痛み・違和感」(313人)、「鼻づまり」(251人)、「肌荒れ・肌のかゆみ」(223人)、「せき・たん」(132人)などと、被害の内容は多岐にわたっています。
生活への影響は「車の汚れ」が過半数
【調査】
質問:黄砂によって生活にどのような影響がありましたか?(対象:1,000人)※回答数:2,009

前問同様に複数回答可で生活への影響を質問しました。「車の汚れ」が最も多くて対象者の半数を超える528人。「洗濯物の汚れ」(496人)を合わせると、回答数の半数を超えています。
黄砂を持ち込まない対策は「窓を開けない」など
今回は「黄砂を自宅に持ち込まないようにしている対策がありましたら、教えてください。」というアンケートをフリー回答で実施いたしました。原文を一部ピックアップしてみます。
黄砂を家に持ち込まない対策をフリー回答で質問したところ、対象1,000人のうち約3分の1が何らかの対策をしていると回答しています。
回答の中から目立って多い対策を原文のまま紹介しましょう。
・さらさらした素材の服を着て外出する。
・なるべく窓の開閉はさける。
・衣服などをよく振り払うよう心がけています。
・黄砂が酷い日は外に洗濯物を干さない。
・外出を控える。
・衣類に静電気が起きないようにスプレーや柔軟剤で気を付けている。
気象庁の黄砂情報
黄砂が飛来する予測情報は、気象庁の下記のWebサイトの動画で「現在時刻から3日先まで」(6時間ごと)と「昨日から明日まで」(3時間ごと)の動きを見ることができます。
気象庁 | 黄砂情報 https://www.data.jma.go.jp/env/kosa/fcst/
また、環境庁と気象庁が共同で提供する下記のサイトでは、黄砂の状況を広く国民に知らせることを目的に、様々な情報が詳しく、またわかりやすく紹介されています。
黄砂情報提供ホームページ https://www.data.jma.go.jp/env/kosateikyou/kosa.html

「1000人アンケート」とは
「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。

1000人アンケートの特長
1.アシスト機能を使って設問を自分で編集
2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答
3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション)
4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能
1000人アンケート価格表

ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!
★「1000人アンケート」詳細はこちら★
https://survey.navit-research.jp/
★「1000人アンケート」お申し込みはこちら★
https://survey.navit-research.jp/welcome/sign_up
【会社概要】
■会社名 株式会社ナビット
■代表者 代表取締役 福井泰代
■設 立 2001年1月
■所在地 東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8F
■TEL 03-5215-5713
■FAX 03-5215-5702
■URL https://www.navit-j.com/
■E-Mail webmaster@navit-j.com
【本リリースの引用・転載時のお願い】
・事前に株式会社ナビット 広報担当まで連絡頂けますようお願い申し上げます。
・クレジットと出典元のリンクを明記していただきますようお願い申し上げます。
<例>「株式会社ナビット(データ活用なう)が実施した調査結果によると…
<リンク先>https://www.navit-j.com/media/?p=104336
すべての画像
- 種類
- 調査レポート
- ビジネスカテゴリ
- マーケティング・リサーチ
- ダウンロード