【先輩ママパパに聞く!】小学校の入学準備、20.5%が「思ったより時間がかかった」と回答

株式会社NEXER・小学校の入学準備に関する調査

株式会社NEXER

■小学校の入学準備「遅すぎた」「早すぎた」エピソード!

小学校入学を控えた子どもの準備は、親にとって大きなイベントのひとつです。

しかし「もっと早く準備しておけばよかった」「慌てて買ったら失敗した」「逆に早すぎて不要になったものがあった」など、実際にはタイミングに悩む声も多く聞かれます。


ということで今回は村瀬鞄行と共同で、事前調査で「小学生~高校生の子どもがいる」と回答した全国の男女127名を対象に「小学校の入学準備」についてのアンケートをおこないました。

※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「株式会社NEXERと村瀬鞄行による調査」である旨の記載
・村瀬鞄行(https://www.murasekabanko.co.jp/)へのリンク設置

「小学校の入学準備に関するアンケート」調査概要
調査手法:インターネットでのアンケート
調査期間:2025年8月5日 ~ 8月17日

調査対象者:事前調査で「小学生~高校生の子どもがいる」と回答した全国の男女

有効回答:127サンプル
質問内容:
質問1:子どもの小学校入学までの準備、始めるのが早かったもしくは遅かったと思った経験はありますか?

質問2:始めるのが早かったと思った理由を教えてください。

質問3:始めるのが遅かったと思った理由を教えてください。

質問4:もし次があれば、どのように小学校の入学準備を進めていきたいですか?

質問5:小学校の入学準備で、「思ったより時間がかかったこと・時間がかからなかったこと」はありますか?

質問6:時間がかかった理由を教えてください。

質問7:時間がかからなかった理由を教えてください。

※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。

■18.9%が「早かった」、15.7%が「遅かった」経験あり

まずは子どもの小学校入学までの準備において、始めるのが早かったもしくは遅かったと思った経験はあるか聞いてみました。

合計で18.9%の方が「早かった経験がある」、15.7%の方が「遅かった経験がある」と回答しています。

始めるのが早かったと思った理由を聞いてみたので、一部を紹介します。

始めるのが早かったと思った理由は?

・学校指定のものがあるのに買ってしまった。(40代・男性)

・年中から始めたけれど学校支給のものもあったので買わなくてよいものも買ってしまったから。(40代・女性)

・ランドセル、どんどん新しいものが、出てきました。(40代・女性)

・用具入れのバッグは子供が間際になってこれがいいと言い出したから困った。(50代・女性)

・親族からのプレゼントがたくさんあったことです。(50代・男性)

入学準備を早く始めすぎると、指定品との重複や子どもの好みの変化、新商品登場などで「無駄になった」と感じるケースも目立ちました。

一方で、始めるのが遅かったと思った理由を聞いてみたので、一部を紹介します。

始めるのが遅かったと思った理由は?

・ギリギリに焦ったから。(30代・男性)

・一気に揃えればいいやと後回しにしたから。(40代・男性)

・ランドセルがあまり選べなかった。(40代・男性)

・名前書き。入学前にまとめてやろうとしたら、思ったよりも多過ぎてギリギリになった。(40代・女性)

・子供の体型も変わるので、制服ギリギリ注文しても大丈夫だと思って注文したら入学式に間に合わず。入学式に参加出来ず残念な事になりました。(50代・女性)

準備を遅らせた結果、品切れや選択肢の少なさ、作業の負担増に直面し、入学式に間に合わないといった失敗も見られました。

■小学校の入学準備、合計で2割が「思ったより時間がかかったことがある」

続いて、小学校の入学準備で「思ったより時間がかかったこと・時間がかからなかったこと」はあるか聞いてみました。

合計で20.5%の方が「思ったより時間がかかったことがある」、合計で18.8%の方が「思ったより時間がかからなかったことがある」と回答しています。

思ったより時間がかかった理由を聞いてみたので、一部を紹介します。

小学校の入学準備、思ったより時間がかかった理由は?

・自分の後回し癖のせいなのですが、思った以上に名前つけに時間がかかりました。(40代・女性)

・レッスンバッグなどの手作りのものが多かった。(40代・女性)

・算数セットの名前つけが、思いのほか時間がかかってしまった。(40代・女性)

・後になって必要な物が出てきた。(50代・女性)

・店舗に行くと欲しい物がない時があり、違う店舗に何件も行くはめになった。(50代・女性)

後回しや手作りの負担、細かい名前つけ、必要品の追加や品切れ対応などで想像以上に時間を取られたとの声が多くありました。

一方で、思ったより時間がかからなかった理由を聞いてみたので、一部を紹介します。

小学校の入学準備、思ったより時間がかからなかった理由は?

・子供の好みがはっきりしていたので。(40代・女性)

・子供も頑張ってくれるから。(40代・女性)

・家にあるもので間に合った。(40代・女性)

・公立小学校だから特に準備に手はかからなかった。(40代・男性)

・持ちものに名前を書くのにもっと時間がかかるかと思っていたが、思ったより楽だった。(50代・女性)

子どもの協力や好みの明確さ、家にある物の活用、公立校ならではのシンプルさなどで、入学準備は予想よりスムーズに進んだという声が寄せられました。

■まとめ

今回は「小学校の入学準備」に関する調査を行い、その結果について紹介しました。

小学校の入学準備に関して、合計で2割以上の方が「思ったより時間がかかった」と回答しています。

準備に時間がかかった理由としては、「名前つけに予想以上の手間がかかった」「手作り品が多かった」「必要な物が後から追加された」といった声が目立ちました。 

一方で「子どもの好みがはっきりしていた」「公立小学校で準備が少なかった」など、スムーズに進んだという意見もあり、家庭ごとの事情によって差が出ることが分かりました。

こうした声を踏まえると、入学準備では効率的に情報収集や買い物ができるネットの活用がおすすめです。

特にランドセルはデザインや機能の選択肢が豊富で、比較検討もしやすいため、子どもの希望に合ったものを見つけやすいのが魅力です。

早めにネットでチェックしておくことで、店舗での品切れや時間的な焦りを避け、余裕を持った準備につながるでしょう。

※地域やメーカーを絞り込まずに調査しました。村瀬鞄行をふくむ、特定のメーカーに対する結果を表すものではございません。

※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。

<記事等でのご利用にあたって>

・引用元が「株式会社NEXERと村瀬鞄行による調査」である旨の記載
・村瀬鞄行(https://www.murasekabanko.co.jp/)へのリンク設置

【村瀬鞄行について】

会社名:株式会社村瀬鞄行

住所:〒4530804 愛知県名古屋市中村区黄金通4丁目10番地

電話番号:0524521112

取り扱い商品:ランドセル,ランドセルカバー,学生鞄


【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
学校・大学その他
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社NEXER

31フォロワー

RSS
URL
https://www.nexer.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
電話番号
03-6890-4757
代表者名
宮田 裕也
上場
未上場
資本金
1億500万円
設立
2012年02月