大学などの学校法人向けに、LINE公式アカウント活用支援サービス「KANAMETO for Campus」を提供開始
~ ソフトバンクとtranscosmos online communicationsが共同企画 ~
transcosmos online communications株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:貝塚 洋)は、大学などの学校法人向けにLINE公式アカウントの活用を支援するサービス「KANAMETO for Campus」をソフトバンク株式会社と共同で企画し、提供を開始しました。

「KANAMETO for Campus」は、250以上の地方自治体で利用されているクラウドサービス「KANAMETO」をもとに、ソフトバンクとtranscosmos online communicationsが共同で企画し、ソフトバンクが販売、transcosmos online communicationsが開発・提供を行うサービスです。
2023年よりソフトバンク社とLINEヤフー社(旧LINE社)は、複数の大学と包括連携協定を締結しており、大学DXに取り組んでいます。今回LINEヤフー社の出資先であるtranscosmos online communicationsが大学などの学校法人向けサービスに取り組むことになり、「KANAMETO for Campus」の提供へ至りました。
大学などの学校法人は、「KANAMETO for Campus」を利用することで、LINEを通して在校生や卒業生などとのコミュニケーションを実現します。在校生向けには、学部や学年に応じた必要な情報を届けるとともに、履修登録や就職活動などのよくある質問への入り口をLINEで提供し、在校生にとっても学校職員にとっても効率的で効果的な接点を作り出します。また、卒業生向けには、卒業学部や年度に応じて最新情報やイベント案内を届けることで母校との繋がりを作り出します。
利用する機能に応じて3つの料金プラン「ベーシック」「スタンダード」「プレミアム」を用意し、月額7万円(税別)から利用できます。
■ソフトバンク株式会社 法人統括 西日本営業本部 営業推進統括部 スマートキャンパス推進室 室長 貴堂純也氏のコメント
transcosmos online communications株式会社との共同企画による新しい学生向けコミュニケーションツール「KANAMETO for Campus」をお届けできることを、大変喜ばしく感じております。
このツールはLINEを利用した接点を基盤としており、学生の皆さまにとって必要な情報へのアクセスを一層容易にすることを目指しています。多くの大学において重要な情報が点在し、学生に適切に届かないという課題が存在します。
「KANAMETO for Campus」は、LINEを通してその課題を解決し、学生が必要な情報を迅速に受け取ることができるように設計されています。加えて、LINE公式アカウントを基盤とすることで卒業後も大学と学生のつながりを保ち続けるための新しい形を提供いたします。私どもは、今後も継続してパートナーとしてサービスを成長させていきたいと考えております。
■今後の展開
学年や学部に応じた情報発信を行うためのデータ連携機能や、留学生向けにメッセージを自動翻訳する機能など、様々な学校法人でご利用いただくための機能を充実してまいります。
※記載されている会社名、製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です
(transcosmos online communications株式会社について)
transcosmos online communications株式会社は、トランスコスモス株式会社とLINE株式会社(現LINEヤフー株式会社)の合弁会社として、2016年5月に設立されました。2017年10月には米国セールスフォース・ドットコムの投資部門であるSalesforce Venturesからも出資を受けています。LINEのプラットフォーム・ユーザー基盤とトランスコスモスの営業・開発力などを活かし、行政と住民のより良い関係構築を実現するさまざまなソリューション・サービスの提供に向けて取り組むGovTech(ガブテック)ベンチャーです。2017年9月にはLINEを活用した行政のDXツール「KANAMETO」を開発、販売を開始しています。(URL: https://transcosmos-online.com/)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像