放送現場の熱中症をゼロへ!TBSラジオとUPDATERが「ON-AIR COOL」プロジェクト始動。

予防行動を促す実証実験を初実施

株式会社TBSラジオ

▲ウェアラブルデバイス贈呈の様子(右:TBSラジオ取締役社長 林、左:UPDATER代表取締役 大石氏)

株式会社TBSラジオ(本社:東京都港区、取締役社長:林 慎太郎)は、社会課題をオモシロく解決する企業・株式会社UPDATER(所在地:東京都世田谷区、代表取締役:大石英司)と、放送現場やイベント会場での熱中症リスクを可視化し予防行動を促す実証実験「ON-AIR COOL」プロジェクトを2025年8月18日(月)から9月30日(火)まで実施中。

本プロジェクトでは、制作スタッフ、パーソナリティ、イベント参加者などにリストバンド型ウェアラブルデバイスを配布し、SIM通信による遠隔データ管理とUPDATERの労働環境SXサービス「みんなワークス」が保有する全国計測データを組み合わせ、放送現場特有の環境リスクを分析します。得られた知見は、現場での予防行動促進や即時対策、長期的な安全マニュアルの整備まで幅広く活用されます。

実施の背景   

2025年6月1日に施行された改正労働安全衛生規則により、WBGT(暑さ指数)28℃以上または気温31℃以上の環境下で、1時間以上または1日4時間以上作業を行う場合、全ての事業者に熱中症対策が罰則付きで義務化されました。違反した場合は「6カ月以下の懲役または50万円以下の罰金」が科されます(※1)。

しかしながら法改正後も「報告体制や緊急連絡先の周知ができている企業は1割程度」にとどまり、最新のウェアラブル機器によるリスク把握を行っている事業者は全体の5%未満とされています(※2)。

放送業界の制作現場には、長時間の屋外ロケやイベント、機材設営など、暑熱負荷が高い環境が多く存在します。こうした中、実績のある計測技術を放送現場に導入し、本格的に検証する今回の取り組みは、放送業界においても重要な試みの一つです。

※1:厚生労働省「労働安全衛生規則の一部を改正する省令の施行等について」(2025年5月20日)
※2:株式会社帝国データバンク「熱中症対策に関する企業の実態アンケート」(2025年5月21日)

「ON-AIR COOL」実証実験の概要  

<計測期間>

2025年8月18日~9月30日

<計測場所>
TBSラジオ本社、スタジオ、屋外収録現場、イベント会場など

<計測対象>
制作スタッフ、パーソナリティ、イベント参加者

<計測内容>

ウェアラブルデバイス10台による環境計測

<計測機器詳細>
「hamon band N」(ミツフジ株式会社製)

 ・e-SIM搭載でLTE通信が可能、複数拠点の猛暑リスクをクラウド上で可視化・共有

 ・独自特許アルゴリズムで脈波から深部体温の上昇・下降を推定、リスク変化を即時検知

 ・アイコン表示・画面色変化・バイブによる即時アラート機能

 ・防水・防塵(IP67)、連続稼働約30時間(満充電時)

<解析方法>
SIM通信で取得したデータを遠隔で管理・蓄積し、「みんなワークス」の全国環境データと照合。放送現場特有のリスク傾向を抽出し、対策と個人の行動変容を促す戦略を設計。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社TBSラジオ

190フォロワー

RSS
URL
http://www.tbsradio.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区赤坂5丁目3番6号 TBS放送センター内
電話番号
03-3746-1111
代表者名
林 慎太郎
上場
未上場
資本金
-
設立
2000年03月