国際こども・福祉カレッジ【11月は「児童虐待防止推進月間」】地域の小学校でオレンジリボン運動(子ども虐待防止啓発活動)を実施!すべての子どもに、“笑顔と安心”を

NSGグループ

授業で学んだ「オレンジリボン運動」を地域に広げる

NSGグループの国際こども・福祉カレッジの学生は、授業の中でオレンジリボン(子ども虐待防止)について理解を深め、子どもが安心して暮らせる社会を実現するために自分たちにできることを考えてきました。

オレンジリボン運動は、児童虐待防止全国ネットワークが推進する啓発活動であり、子どもが安心して成長できる社会の実現を目指す取り組みです。

本校ではこの趣旨に賛同し、10年以上にわたって学生主体で啓発活動を行っています。授業で得た知識を地域社会につなげることを目的に、毎年、地域イベントでの啓発活動を行っています。

鏡淵小学校の文化フェスティバルに参加

11月は「児童虐待防止推進月間」です。福祉心理・大学科の1年生は、11月1日に鏡淵小学校で開催された文化フェスティバルに参加し、「子ども虐待防止」をテーマに啓発ブースを出展しました。

学生たちは授業で学んだ知識をもとに、子ども虐待防止のためのチラシやポスターをデザインしたり、手書きのホワイトボードを使って分かりやすく紹介しました。また児童にはツリーに将来の夢を書いてもらうメッセージカードや、わなげコーナーを設け、遊びを通して、子どもたちや地域の方々と交流しながら、「自分を大切にすること」や「困ったときは周りの大人に相談すること」を呼びかけました。

学びを“伝える力”へ

今回の取り組みは、授業で得た知識を地域で実践する「アウトプット型学習」として位置づけられています。
学生たちは、子どもや家庭への支援を学ぶ中で、「どうすれば関心を持ってもらえるか」、「どんな言葉で伝えると理解してもらえるか」を考えながら準備を進めました。

この活動を通して、子どもや保護者と直接関わる中で、相手に寄り添いながら伝えることの大切さを改めて考える機会となりました。

学生からは「保護者や小学生との関わりが楽しかった」、「言葉の選び方ひとつで相手の受け取り方が変わることを実感した」、「地域の方々と話すことで福祉の仕事のイメージがより具体的になった」といった声が上がり、学びを社会に還元する経験を通じて、将来の専門職としての意識を高める貴重な時間となりました。

地域とともに、子どもを守る社会へ

国際こども・福祉カレッジでは、今後も地域とのつながりを大切にしながら、福祉・心理・教育の分野を横断した学びを実践していきます。
オレンジリボン運動はその象徴的な活動として、学生が社会課題に主体的に関わり、実践的な経験を積む場となっています。これからも「子どもたちをみんなで守る社会を、私たちの手で」という想いを胸に、地域と共に啓発活動を続けてまいります。

当校は、介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士、保育士の養成施設として位置付けられており、福祉分野で活躍する人材の育成に取り組んでいます。今後もさまざまな観点から体験的な教育実践を通して、より一層教育効果の向上を目指していきます。

学校法人国際総合学園 国際こども・福祉カレッジ

学校長:羽田春喜

所在地:新潟県新潟市古町通2番町547番地                     

URL:https://www.wm-c.ac.jp/

 

<NSGグループについて>

NSGグループは、教育事業と医療・福祉・介護事業を中核に、健康・スポーツや建設・不動産、食・農、商社、広告代理店、ICT、ホテル、アパレル、美容、人材サービス、エンタテイメント等の幅広い事業を展開する101法人で構成された企業グループです。それぞれの地域を「世界一豊かで幸せなまち」にすることを目指して、「人」「安心」「仕事」「魅力」をキーワードに、地域を活性化する事業の創造に民間の立場から取り組んでいます。

<NSGグループホームページ>

 https://www.nsg.gr.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
学校・大学保育・幼児教育
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社NSGホールディングス

37フォロワー

RSS
URL
https://www.nsg.gr.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
新潟県新潟市中央区古町通2-495  
電話番号
025-364-7011
代表者名
池田 祥護
上場
未上場
資本金
-
設立
1976年11月