【小学生以上の子がいる親に調査】8割以上が、ランドセルを購入する際「6年間ずっと使用することを想定して選んだ」
株式会社NEXER・ランドセルの選び方に関する調査

■ランドセルは6年間使用する?
小学校入学を控えたお子さんをもつ方にとって、どのようなランドセルを選ぶかは難しい問題ではないでしょうか。
ランドセルを6年間使用するのか、数年だけ使用するのかによっても選ぶものが変わってくるかもしれません。
そこで今回は、「ララちゃんランドセル」と共同で、小学生以上の子どもがいる全国の男女250名を対象に「ランドセルの選び方についてのアンケートをおこないました。
※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「株式会社NEXERとララちゃんランドセルによる調査」である旨の記載
・ララちゃんランドセル(https://raraya.co.jp/)へのリンク設置
「ランドセルの選び方に関するアンケート」調査概要
調査手法:インターネットでのアンケート
調査期間:2025年9月5日 ~ 9月12日
調査対象者:小学生以上の子どもがいる全国の男女
有効回答:250サンプル
質問内容:
質問1:ランドセルを購入する際、6年間ずっと使用することを想定して選びましたか?
質問2:その理由を教えてください。
質問3:6年間ずっと使用することを想定して選ぶ際に、特にこだわったことはありますか?
質問4:6年間ずっと使用することを想定して、どのようなことをこだわったか教えてください。
質問5:6年間ずっと使用することを想定してランドセルを選んで良かったと思いますか?
質問6:良かったと思う理由を教えてください。
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。
■82.8%が、ランドセル購入時に「6年間ずっと使用することを想定」と回答
まずは小学生以上の子どもがいる方に対して、ランドセルを購入する際、6年間ずっと使用することを想定して選んだかを聞いてみました。

82.8%の方が「6年間ずっと使用することを想定して選んだ」と回答しました。
なぜ、6年間使用することを想定していたのか理由を聞いてみたので、一部を紹介します。
6年間使用することを想定していた理由は?
・高いから買い替えられないから。(30代・女性)
・良いものを選んだから。(30代・女性)
・安くない買い物なので色も高学年になっても使えるように選んで買いました。(40代・男性)
・最後まで大事に使ってほしいから。(40代・女性)
・やはり小学生はランドセルってイメージが強いから。(50代・女性)
・地域の小学生は皆ランドセルを卒業まで使っているから。(50代・男性)
ランドセルは高価なため、買い替えが難しく6年間ずっと使用することを想定していたという意見が多くみられました。
そもそも6年間使うものだと思っている方も多かったです。
6年間使うことを想定して、長く使えるデザインを選んだという意見や、丈夫なランドセルを選んだという意見もありました。
■38.6%が、6年間の使用を想定して「ランドセルを選ぶ際に特にこだわったことがある」と回答
6年間ずっと使用することを想定してランドセルを選んだ方に対し、特にこだわったことがあるかを調査しました。

38.6%の方が「特にこだわったことがある」と回答しました。
どのようなことにこだわったかを聞いてみたので、一部を紹介します。
ランドセルを選ぶ際に特にこだわったことは何ですか?
・品質と軽さ。(20代・女性)
・機能性を重視。(30代・女性)
・高学年になった時に恥ずかしくないようなランドセルを購入しました。(40代・女性)
・丈夫だけど軽量なものを探した。(50代・男性)
・耐久性にこだわりました。(60代・女性)
・傷に強く雨に濡れてもメンテナンスが楽なもの。(60代・男性)
6年間ずっと使用することを想定して「品質」「耐久性」「丈夫さ」など、長持ちすることにつながる項目が重視されていました。
「機能性」や「軽さ」など、長く使用するための使いやすさを求める声もあります。
■91.3%が、「6年間ずっと使用することを想定してランドセルを選んで良かった」と回答
また、6年間ずっと使用することを想定してランドセルを選んで良かったと思うかを調査しました。

91.3%の方が「6年間ずっと使用することを想定してランドセルを選んで良かったと思う」と回答しています。
なぜそのように思うか理由を聞いてみたので、一部を紹介します。
6年間ずっと使用することを想定してランドセルを選んで良かったと思う理由は?
・卒業まで綺麗だった。(20代・女性)
・使えるものだし、思い出にもなるから。(30代・女性)
・6年生まで何の悩みもなく使いました。(40代・女性)
・「6年間使うものだから大事に使いないさい」と言い聞かせていたので結果小学校を卒業する時でもまだまだ使えそうな位綺麗な状態でした。物を大切に扱うという大事さを少しでも学んでもらえたかなと思います。(40代・男性)
・高い買い物だし、祖父母から買ってもらったものだから。(50代・女性)
・入れるものが重く、ランドセル本体を軽くしてよかった。(50代・男性)
6年間使用したことで、ものを大切にすることを学べたという意見や、6年間綺麗に使えたという意見がありました。
■まとめ
今回は「ランドセル」に関するアンケートを行い、その結果について紹介しました。
82.8%の方が、ランドセル購入時に「6年間ずっと使用することを想定した」と回答しました。
ランドセルは6年間使うものという考え方や、高価なランドセルはなかなか買い換えられないという理由から、6年間使用することを想定している方が多いようでした。
6年間使用するために、長く使用できるデザインを選んだり、耐久性や機能性にこだわってランドセルを選んだ方が多くいます。
実際に子どもが6年間使用した方の意見では、6年間使用し続けることでものを大切に扱うことを学べたという意見や、丁寧に使用することで6年経っても綺麗なままだったという意見もありました。
ランドセルは、単なる鞄としてだけではなく、子どもが成長していくときに隣に存在するものです。
今では、軽量なのに耐久性があるものや、好きな色や形を選べるオーダーメイドのランドセルもあります。
納得のいく購入に繋がるよう、ぜひ検討してみてくださいね。
<記事等でのご利用にあたって>
・引用元が「株式会社NEXERとララちゃんランドセルによる調査」である旨の記載
・ララちゃんランドセル(https://raraya.co.jp/)へのリンク設置
【ララちゃんランドセルについて】
運営会社:株式会社 羅羅屋
所在地:〒334-0013 埼玉県川口市南鳩ヶ谷3-22-1
代表取締役:安東裕子
Tel:048-288-8111
URL:https://raraya.co.jp/
事業内容:ランドセル専門メーカー
【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEB
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像