【事業創造大学院大学】東京大学大学院工学系研究科電気系工学専攻教授 森川博之客員教授による特別講義「気づきと共感から始まるデジタル変革」をオンライン開催

NSGグループ

NSGグループ事業創造大学院大学(以下「本学」、新潟市中央区米山3-1-46)では、一般の方も無料で参加できる特別講義を開講いたします。今回の講師は、森川博之客員教授(東京大学大学院工学系研究科電気系工学専攻教授)です。本講義では、これまで気づかなかった経営の視点や考え方をビジネスの最前線で活躍する講師から直接学ぶことができます。この機会が起業や新規事業の立ち上げ、組織改革などへの情熱を掻き立てる場となり、皆様のビジネスの一助となれば幸いです。

■開催日時
2025年12月13日(土)10:30~12:00

 

■参加形式

オンライン(Zoom)

※リアルタイムでの視聴のみ

※事前にお申込みいただいた方へURLをお送りします

 

■テーマ

気づきと共感から始まるデジタル変革

■特別講義リーフレット

d32951-1914-bd1c125810ea283e5b439db5d5aa084f.pdf

■講師プロフィール

森川博之客員教授(東京大学大学院工学系研究科電気系工学専攻教授)

1987年東京大学工学部卒業。2006年東京大学大学院教授。

 モノのインターネット/ビッグデータ/DX、無線通信システム、情報社会デザインなどの研究に従事。情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)会長、Beyond 5G新経営戦略センター長、XGモバイル推進フォーラム共同代表、渋谷国際共創都市機構代表理事、電力データ管理協会代表理事、情報社会デザイン協会代表理事等。電子情報通信学会会長、OECDデジタル経済政策委員会副議長、総務省情報通信審議会部会長等を歴任。

■お申込み方法

下記フォームよりお申込みください。

https://forms.office.com/r/nGHLNiUzBh

 ※2025年12月11日(木)17:00まで

<事業創造大学院大学について>

事業創造大学院大学は、2006年創立の世界的な視野を持った起業家・実業家の育成を目指す専門職大学院で「経営管理修士(専門職)MBA」を取得できるビジネススクールです。日本経済とグローバル経済の相互発展に貢献する事業や企業を、独立あるいは組織内で創造・経営する人材を育成するため、修学2年間で実効性のある「事業計画書」を作成します。また、世界16カ国53大学と交流協定を結び、優秀な留学生も多数在籍。多様性に満ちた環境下で学ぶことが可能です。

 

所在地:新潟市中央区米山3-1-46

学長:黒田 達也

<NSGグループについて>

NSGグループは、教育事業と医療・福祉・介護事業を中核に、健康・スポーツや建設・不動産、食・農、商社、広告代理店、ICT、ホテル、アパレル、美容、人材サービス、エンタテイメント等の幅広い事業を展開する101法人で構成された企業グループです。それぞれの地域を「世界一豊かで幸せなまち」にすることを目指して、「人」「安心」「仕事」「魅力」をキーワードに、地域を活性化する事業の創造に民間の立場から取り組んでいます。

 

<NSGグループホームページ>
https://www.nsg.gr.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社NSGホールディングス

37フォロワー

RSS
URL
https://www.nsg.gr.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
新潟県新潟市中央区古町通2-495  
電話番号
025-364-7011
代表者名
池田 祥護
上場
未上場
資本金
-
設立
1976年11月