【注文住宅建てるならこだわりたい!】86%が、注文住宅を建てる際に使用する木材は「重要だと思う」と回答

株式会社NEXER・注文住宅建築時の木材に関する調査

株式会社NEXER

■注文住宅を建てる際に使用する木材は重要?

理想を実現できる注文住宅は、間取りやデザインなど自由度の高さが大きな魅力です。

その中で、家の構造を支える「木材」は見えにくい部分ではあるものの、住まいの耐久性や快適性に大きく関わる重要な要素です。

そこで今回は、株式会社和秋建設と共同で、事前調査で「注文住宅を建てたことがあるもしくは検討したことがある」と回答した全国の男女300名を対象に「注文住宅建築時の木材」についてのアンケートをおこないました。

※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「株式会社NEXERと株式会社和秋建設による調査」である旨の記載
・株式会社和秋建設(https://www.washu-m.com/)へのリンク設置

「注文住宅建築時の木材に関するアンケート」調査概要
調査手法:インターネットでのアンケート
調査期間:2025年9月4日 ~ 9月16日

調査対象者:事前調査で「注文住宅を建てたことがあるもしくは検討したことがある」と回答した全国の男女

有効回答:300サンプル
質問内容:
質問1:注文住宅を建てる際に使用する「木材」について考えたことはありますか?

質問3:その理由を教えてください。

質問4:注文住宅を建てる際に「木材」についてこだわりましたか?

質問5:その理由を教えてください。

質問6:注文住宅を建てるにあたって、使用する木材はどれほど重要だと思いますか?

質問7:そう思う理由を教えてください。

※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。

■40%が、注文住宅を建てる際に「木材について考えた」と回答

まずは、注文住宅を建てる際に使用する「木材」について考えたことはあるか聞いてみました。

40%の方が「木材」について考えたことがあると回答しています。

理由を聞いてみたので、一部を紹介します。

注文住宅を建てる際に使用する「木材」について考えた理由

・住宅の耐久性や安全性を重視しているから。(30代・男性)

・風呂場などに檜を使いたかった。(40代・男性)

・よくは知らないけど、乾燥してあるのとか、檜だとか、住んでても木も呼吸するからバキッと音がするとか、いろいろ考えたりした。(40代・女性)

・シックハウス対策。(50代・男性)

・その土地の気候に合ったものだと長持ちしそう。(50代・女性)

・木造建築の木の香りが好きだから。(60代・男性)


住宅の耐久性や安全性、シックハウス対策など、住宅を支える役割として木材について考えている方がいました。

一方で、木の香りが好きだという意見や、お風呂にヒノキを使いたいという意見など、木を感じられる家にしたいという意見もありました。

「木材」は、家を支えるだけではなく、家のデザインとして使用することで木の温もりを感じられるという点もよいですね。


■26.5%が、注文住宅を建てる際に「木材にこだわった」と回答

続いて、注文住宅を建てたことがある方に対して「木材」についてこだわったかを調査しました。

26.5%の方が「こだわった」と回答しました。

どのようなことにこだわったかを聞いてみたので、一部を紹介します。


注文住宅を建てる際に「木材」にこだわった理由

・暖かそうだから。(30代・男性)

・安い木材だとあとあと問題が出てきそうだから。(40代・女性)

・安全に快適に生活するために大事な構造材だから。(50代・男性)

・落ち着く環境にこだわり。(50代・女性)

・和室の美しさ、美しく見えるようにしたいと考えたから。(60代・男性)

・自分たちにあった色や材質を選びたかった。(60代・男性)

住宅を支える役割を求める意見と、木を感じられるデザイン性を求める意見がありました。

安全に快適に過ごすために木材にこだわっていたり、落ち着く環境にしたりと、長く住む家だからこそ大切にしたいものが見えてくるようです。

納得のいく木材を使うことで、安心感だけでなく「この木材を選んでよかった」と思える居心地のよい空間に近づけそうですね。

■86%が、注文住宅を建てる際に「使用する木材は重要」と回答

さらに注文住宅を建てるにあたって、使用する木材はどれほど重要だと思うかを調査しました。

合計86%の方が「使用する木材は重要だと思う」と回答しています。

重要だと思うと回答した理由を聞いてみたので、一部を紹介します。

注文住宅を建てる際に使用する木材が重要だと思った理由

・シロアリ被害防止のため。また、近年地震による耐震性を求められる時代であるため、ある程度しなやかさと耐久性が求められると思う。(30代・女性)

・腐ると駄目。(30代・男性)

・住宅を支える要だから。(40代・女性)

・経年劣化が心配だから。(40代・男性)

・耐久性だとか地震に強いとか木材によってはあると思うから。(50代・女性)

・断熱や湿気、耐性など、快適さや丈夫さにかかわってくる。(60代・女性)


耐震性やシロアリ対策などの構造としての安全面を考慮する声が多くありました。

安心して暮らせるように、構造を支える「木材」を納得した上で選ぶのが重要といえるかもしれません。

■まとめ

今回は「注文住宅建築時の木材」に関するアンケートを行い、その結果について紹介しました。

40%の方が、注文住宅を建てる際に使用する木材について「考えたことがある」と回答しました。


耐久性や安全性を考慮して木材について考えていた方もいれば、生活の中で木の温もりを感じたいという意見をもつ方もいます。

実際に26.5%の方が、注文住宅を建てる際に使用する木材をこだわったと回答しました。

4人に1人は、木材にこだわりを持っていることが分かります。


こだわりたい方は、ぜひ一度ハウスメーカーなどで詳しく教えてもらってはいかがでしょうか。

木材の種類は、ハウスメーカーによっても取扱いが異なることがあるため、目的の木材がある場合は、取扱いの有無を問い合わせてみるのもよいでしょう。

<記事等でのご利用にあたって>
・引用元が「株式会社NEXERと株式会社和秋建設による調査」である旨の記載
・株式会社和秋建設(https://www.washu-m.com/)へのリンク設置


【株式会社和秋建設について】

所在地:〒640-8017 和歌山市北新戎ノ丁22番地

Tel:073-463-0748

代表者:前田 純


【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社NEXER

30フォロワー

RSS
URL
https://www.nexer.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
電話番号
03-6890-4757
代表者名
宮田 裕也
上場
未上場
資本金
1億500万円
設立
2012年02月