みんな乗ってる?飛行機利用について大調査!【1000人アンケート】

株式会社ナビット

なぜ飛行機の中でWi-Fiが使えるのか?

飛行機の中で「いま空の上です」と投稿する人、見かけますよね。あれって本当に空の上でネットにつながってるんです。じゃあ、どうやって?

じつは、飛行機内のWi-Fiには大きく分けて2つの仕組みがあります。

ひとつは地上の電波を拾うタイプ。飛行中に地上のアンテナと通信してネットにつなぎます。これは近距離フライト向きで、高度が低いエリアや地上設備が整った地域で有効です。

もうひとつは、衛星通信を使うタイプ。こちらは飛行機が専用の衛星と直接つながってネット接続します。国際線や長距離便で使われることが多く、海の上でも砂漠の上でもつながるのが強みです。

ただし、どちらの方式でも、回線は「細い」ので遅延や通信制限があるのが現実。動画の視聴やビデオ通話には向いていません(※ビジネスクラス以上だと快適な場合も)。

ちなみに日本の航空会社、たとえばANAやJALは国内線でも無料Wi-Fiを提供しており、これは世界的に見てもかなり太っ腹なサービスです。

いまや「空の上でも常時接続」が当たり前になりつつある時代。とはいえ、せっかくのフライト。スマホを置いて窓の外をぼーっと眺めるのも、悪くないと思いませんか?

ナビットでは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「飛行機利用」についてのアンケートを実施しました。

【調査概要】
・調査期間:2025年6月
・調査機関:株式会社ナビット
・調査対象:20代~80代の男女
・有効回答数:1000人
・調査方法:Webアンケート

飛行機に好意的な人は6割以上

【調査】
飛行機は好きですか? (対象:1,000人)

飛行機は好きですか?というアンケートに対して「好き」と回答された人は24.4%「どちらかと言えば好き」と回答された人が41.7%です。両方合わせると66.1%と人が飛行機に対して好意的だということがわかります。

飛行機に乗るのは時間を買っている

【調査】
交通手段として飛行機を選ぶ一番の理由は何ですか?(対象:1,000人)

交通手段としての飛行機を選ぶ理由で一番多かったのは「目的地まで早く行くことができるから」と回答された人が42.3%で、次に多かったのが「飛行機でないと行くことが難しいから」26.1%という結果になりました。また「飛行機が好きだから」と回答された人が2.5%いらっしゃいました。

飛行機に乗る理由はレジャーが多い

【調査】
どのような目的で飛行機を利用することが最も多いですか? (対象:1,000人)

飛行機に乗る理由を尋ねたアンケートで一番多かったのは「観光・イベント」という答えで61.1%にのぼりました。次に多かったのが「帰省」7.1%という結果になりました。

飛行機は安全性が大切

【調査】
航空会社を選ぶのに一番重視することは何ですか? (対象:1,000人)

航空会社を選ぶ基準についてのアンケートです。一番多かったのは「安全性」27.8%、次が「価格」24.4%。という結果でした。

機内での過ごし方は?

今回は、「機内でのおすすめの過ごし方について教えてください」というアンケートをフリー回答で実施いたしました。原文を一部ピックアップしてみます。

「お笑い芸人のライブ映像が配信されていたので楽しくあっという間に過ごせた」

「子どもがいるので、座席モニターが付いている航空会社さんを利用することが多く、ほとんど座席モニターで動画を鑑賞しています。」

「機内雑誌を読みながらその機内にしか無いサービスを楽しむ。」

今回のフリー回答で一番多く見られた回答は「寝る」という回答でした。それ以外では読書やタブレットで映画を観るなども散見されました。飛行機での移動に慣れている人は、飛行機内での時間の使い方も慣れているのでしょうね。

飛行機って本当に安全?事故率と日本・世界の比較から見える現実

飛行機って落ちたら終わり…そう思って怖いと感じる人も多いかもしれません。でも実は、飛行機って「めちゃくちゃ安全な乗り物」なんです。

たとえば、2023年の世界全体の統計では、約3000万回のフライトのうち致命的な事故はたった1件。事故率でいうと0.000003%。つまり、1000万回以上乗って1回あるかないかというレベルです。

比べて日本の航空会社はどうかというと、もっとすごい。

日本の主要な航空会社(ANA・JALなど)は、1985年の日航機墜落事故以降、1件も死亡事故を起こしていません。これは世界的に見ても驚異的な安全記録。整備基準の厳しさ、パイロットの訓練水準、航空管制の正確さなどがこの記録を支えています。

「でも、ニュースではたまに不時着とかトラブルがあるじゃん」と思うかもしれませんが、あれは安全のために“落ちる前に止めた”という証拠。飛行機は1つ部品に異常が出ただけで着陸してチェックする仕組みなので、逆にそれだけ安全管理が徹底されているともいえます。

ちなみに、自動車事故は日本だけで年間30万件以上起きています。日常的に車に乗っている私たちは、実は飛行機よりずっとリスクの高い乗り物に慣れているわけです。

だからこそ、飛行機に乗るときはあまり不安にとらわれず、安心して窓の外の景色を楽しんでくださいね。

「1000人アンケート」とは

「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。

1000人アンケートの特長

1.アシスト機能を使って設問を自分で編集

2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答

3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション)

4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能

1000人アンケート価格表

ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!
★「1000人アンケート」詳細はこちら★
https://survey.navit-research.jp/

★「1000人アンケート」お申し込みはこちら★
https://survey.navit-research.jp/welcome/sign_up


【会社概要】
■会社名 株式会社ナビット
■代表者 代表取締役 福井泰代
■設 立 2001年1月
■所在地 東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8F
■TEL 03-5215-5713
■FAX 03-5215-5702
■URL https://www.navit-j.com/
■E-Mail webmaster@navit-j.com

【本リリースの引用・転載時のお願い】
・事前に株式会社ナビット 広報担当まで連絡頂けますようお願い申し上げます。
・クレジットと出典元のリンクを明記していただきますようお願い申し上げます。

<例>「株式会社ナビット(データ活用なう)が実施した調査結果によると…
<リンク先>https://www.navit-j.com/media/?p=106018

すべての画像


ビジネスカテゴリ
マーケティング・リサーチ
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ナビット

28フォロワー

RSS
URL
https://www.navit-j.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8階
電話番号
03-5215-5713
代表者名
福井 泰代
上場
未上場
資本金
9950万円
設立
2001年01月